2012/02/08サイエンスフィット

ミドルアイアンが苦手なワケは??

インパクトも解消してきましたね。アイアンはハンドファーストでインパクトできるようになり、右に出たり、ショートアイアンでトップしたりというミスが減り、番手ごとの距離感も一定してくると思いますよ。 【右膝に
2013/09/04サイエンスフィット

瀕死のドライバーショットを救え!

決めるからです。グリップエンドの指す向きが一定であればよいのですが、ハンドファーストの度合いが強くなればフェースはクローズになるし、ハンドレイトになれば逆にオープンになります。さらに、コースでは右を嫌え
2016/02/17シャフトでこんなに変わるんだ!

「スイング」を疑う前に、シャフトの「硬さ」を疑え!

プロ「現在の大原さんのスイングで、ハンドファーストなインパクトを作りやすくするために手元側がしなるタイプのシャフトを選択しました。同じ手元側がしなるシャフトでも、モデルによってはタイミングが合わない
2013/01/30サイエンスフィット

アウトサイドインが強いとこんなにロスをする!

改善され、ハンドファーストのインパクトができるようになってきました。左足を高くした慣れないスイングで、ヘッドスピードは40m/sに落ちても、これまでのフルスイングくらいは軽く飛んでいますよ。 【右
2015/03/18サイエンスフィット レッスン

ハーフバックからトップまでのフェース管理法

エッジを12時の方向に合わせると、ややシャットに握ることができます。あとは、そこから絶対に左手を握り直さず、ソールします。ソールすると、少しフェースがかぶるので、ハンドファーストにして、スクエアに戻し
2015/04/27topics

パット適性診断 “損しないパター”はこう選ぶ!

刺さっている「センターシャフト(ストレートネック)」。 置きたい「ボール位置」で決めよう! 「クランクネック」はウェッジのグースと似ていて、強くて低い出球になりやすい。ロフトを立たせてハンドファースト
2015/10/07サイエンスフィット レッスン

ヘッドスピードが今ひとつな場合

グリップを決めて、クラブヘッドを下ろすと、少しフェースが閉じた状態になります。少しハンドファーストにして、フェースをターゲット方向に合わせると、左腕とクラブが一直線になり、小文字の「y」字になります
2015/08/18マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン TC606 フォージドアイアン

れているだけだ。 アドレスすると、トップラインがやや薄めでセミグーズネック。セミラージヘッドとのバランスが良く、自然にハンドファーストに構えられる。ソール幅は全番手において同じくらいだが、短い番手に
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

、アドレスの時点から軸が左に傾きがちです。グリップは右手が前なので、その分やや左に傾くのが自然なんです。さらに、ハンドファーストにした位置でグリップを決めているので、フェースが最初からクローズになりがち
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

。ヘッドをボールの位置にセットすると、フェースが少しクローズな状態になっているので、これをハンドファーストにしてスクエアに戻せば完了です。正面から見ると小文字の「y」になりますよ。 左手の甲と前腕が
2013/05/08サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらなくなる理由

、グリップを握り直さず、ハンドファーストにしてフェースをスクエアに戻しましょう。これでボールを掴まえる準備はOKです。 胸の回転でテークバック ボディターンタイプの人はテークバックでフェースが開く動きは
2014/09/24サイエンスフィット

プロのアプローチを体感!

なくハンドファーストでインパクトできるようになります。テークバックからフォローまで、ずっと名刺の右側の面だけが見えるように振り抜くだけ! レッスン後の変化を検証 打球音を聞くだけでも、アプローチが格段
2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

、自然に体の正面で手が合わさるはずです。これが、自然なグリップのポジションです。ここでクラブを握り、ポンと体の正面にクラブヘッドを下ろせば、そこがソールする位置になります。ハンドファーストにする際は
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

合わせ、グリップを決めます。そのままソールすると、フェースが少し閉じるので、握り直さずに、ハンドファーストにしてフェース向きをスクエアに戻します。そのポジションがボールの正しい位置になります
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

のような腕の形に戻すと、ずいぶんフェースがクローズになっていると思います。でも、そのままグリップを握り直さずに、今度は左腕とクラブが一直線になるまで、ハンドファーストにしていきます。そうすれば
2019/06/16シャフト選び

最新シャフトをQP関が解説 4タイプのスイングに分けて図式化

シャフトは、手元のやわらかさに比べて先端が硬く、ボールに対してクラブをハンドファーストに当てやすいのも特徴です。ダイナミックゴールドに代表されるアイアンシャフトも、多くはこういった元調子のタイプです
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

ボールにセットすると、少しフェースがクローズな状態になりますが、グリップは握り直さずに、ハンドファーストで調整して、フェースをスクエアに戻します。これで、掴まえるためのグリップは完成です
2023/09/19U-25世代LESSON

「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河

ありませんが、振る練習だけは欠かさずやっています。 ―ドライバーでもハンドファーストに構えますよね?しかもアドレスでちょっとヘッドをボールから離して浮かせています 昔からのクセなんですよね、特に理由は