2016/03/22マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバー AKA(2016年)

リング、デザインともに大胆に変更。飛びの新機能「パワートレンチ」搭載し、さらなる飛距離性能追求した。クラブアナリストのマーク金井が徹底試打のもと、的確に分析する。 ・スライス軽減させたい
2008/02/19マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー

た球が打ちやすいが、アウトサイド・イン軌道でスライス打つゴルファーがドロー打てるほどのクラブではない。直進性が良い球打ちやすいので、スライサー、フッカーともフェアウェイキープ率上げられる…
2012/12/04マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GT

ラインナップされているが、今回はその中でも64、66、74グラムと3タイプ準備。マーク金井が3本打ち比べどのような特性か徹底検証する。 ・スピン減らして飛距離稼ぎたい ・切り返しで手元側のしなり
2013/03/05マーク金井の試打インプレッション

ネクストゴルフ 鎬(SHINOGI)シャフト

からデザインコンセプトまで「made in Japan」にこだわった一品、クラブアナリストのマーク金井が、試打と計測から検証行っていく。 ・打ち急ぎのミス減らしたい ・長尺で飛距離稼ぎたい
2012/11/13マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z525 ドライバー

フッカー ・弾道打ち分けたい ・吹け上がり抑えたい ダンロップのプロ、アスリート向けブランドであるスリクソン。Zシリーズは体積が異なる3タイプのヘッドラインアップ。どのタイプも、「大きい…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

フェースで、実際に打つとドロー打ちやすい。ダウンからインパクトにかけてイメージ通りにヘッドが返ってくれる。前作同様、重心距離と重心深度のマッチングが良いのだろう。前作同様、捕まりは平均点上回る…
2016/03/29マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ PHYZ ドライバー(2016年)

、スライサーがドロー打ちやすく仕上がっている。 シャフトは全体的に軟らかいが、頼りなさはない。ヘッドスピード45m/sぐらいまで上げると、さすがにヘッドが遅れた感があるが、対象ユーザーに合わせたヘッド…
2010/05/06中井学のゴルフマネジメント

第4話 アプローチはイメージ力

考えれば良いんです。フェース立てた形でインパクトしたいので、スタンスはクローズ気味に。ドロー回転で球足が伸びるので、ボールが低く出て、ランが多く出るようなイメージになりますよね。 ボールは結構、転がる…
2018/10/09マーク金井の試打インプレッション

飛びの性能とミスへのやさしさ「タイトリスト TS2 ドライバー」

金井が試打行い、我々アマチュアゴルファーが使いこなすことができるのかインプレッションする。 ・直進性の高い弾道で飛ばしたい ・スピン減らして飛ばしたい ・弾道調整機能求めるゴルファー…
2015/05/26マーク金井の試打インプレッション

ピン G30 SF TEC ドライバー

スペックと言える。 弾道調整機能が搭載されているが、ロフト角は10度と12度がラインアップされている。リアルロフト角はそれほど多くないので、ボールが上がりづらい、高弾道打ちたいであれば、ロフト角…
2019/04/10クラブ試打 三者三様

「ドローヒッター向け」ドライバー 筒康博が選ぶベスト3

ヘッドスピードの異なる有識者3が最新ギア試打して評価する「クラブ試打 三者三様」。2018年6月の連載開始から、取り上げたクラブは35モデル超す。今回は「自分にとっての向き、不向き知りたい
2015/12/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 116 アイアン

、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打。飛距離性能と方向安定性両立させたという、その機能面の高さ中心に検証する。 ・顔や打感にこだわる ・球筋打ち分けたい中・上級者 ・軟鉄鍛造でも飛距離
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

ドロー系のボール打ちたいならば、ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー(2014年)、ヤマハ インプレス RMX 02 ドライバー(ヘッド単品)、キャロウェイ レガシーブラック…
2008/08/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン VIQ DEEP(2008年モデル)

たいと相性が良さそうだ。 9.5度表示でリアルロフトが9.75度。加えて、低スピン弾道が打ちやすいタイプなのでロフト角で見栄張るのは禁物。ボールが上がりづらいは、普段よりもロフト1度増やした方…
2011/11/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ セブン ドライバー

、高弾道打っていきやすい。今回はスピン減らして飛距離アップ狙っているのが窺える。 球筋はストレートに打つつもりで球筋は軽いドロー。スクエアフェースだがヘッドが返りやすので、捕まった球は打ちやすい…
2008/12/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GRドライバー(2009年モデル)

づらかった。シャフトのトルクが多めなので、インパクトゾーンでフェースが急激に被らないのが影響しているみたいだ。スライサー、フッカーにかかわらず、とにかく曲がりの少ない球打ちたい、ここ一番で引っかけの…
2013/02/20ギアニュース

マル秘ネタ満載!?ナイキ トークイベント

繰り返すという感じ。彼は、高いドローから低いフェードまで、弾道のイメージ9つのマスに分けて球自在に打ち分けます。その感性に見合ったボール求めるので、とても慎重になるんですね。彼は現在『ナイキONE…