2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

ダンロップから出ているアスリート向けブランド「スリクソン」。今回、初・中級者でドライバーが苦手な、若いゴルファー向けに開発された「スリクソン GiE ドライバー」を調査すべく、徹底試打検証を行った…
2015/06/09マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RS02 ドライバー

アピールしているのかもしれない。 「ナブラ RS02 ドライバー」は、重心が深いにも関わらずスイートスポット位置の低さを感じるドライバーで、それにより高打ち出し、低スピン弾道が打ちやすくなっている。また…
2012/01/24マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V202 ドライバー(2012年モデル)

な人にはボールが上がりづらい怖さもあるが、パワーヒッターが使えば、放物線弾道が打ちやすい。キャリーだけでなく、ランでも飛距離を稼げるドライバーだ。 ヘッドスピードを47m/sぐらいに上げても吹き上がら…
2010/07/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED505ドライバー

毎回革新的な要素を盛り込みゴルファーを驚かすプロギア。スライサーゴルファーの悩みであるアウトサイド・イン軌道でもボールがつかまると噂のドライバーを、人間試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行った…
2011/06/21マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES C-01 ドライバー

後ろが側は超シャロー。アスリート向けのドライバーにしては珍しいデザインをしている。また、フェースの向きはややフック。フッカーよりもスライサーが好む感じに仕上がっている。 ソール側に目を転じると、中央…
2011/09/20マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー(2011年モデル)

・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 昨年登場した「iDシリーズ」。今回はその第2世代となるモデル。初代同様、ヘッドは2種類ラインアップされており、試打するのは体積が小さいの「iD435ドライバー」(体積…
2011/08/23マーク金井の試打インプレッション

ピン G20 ドライバー

発売間近となった「PING G20シリーズ」。飛距離性能と、リーズナブルな価格で話題となっているドライバーを一足はやく調査するため、クラブライターのマーク金井に徹底調査を依頼した。 ・ミート率に不安…
2010/01/05マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ 新・ゼクシオ ドライバー (2010年モデル)

売り上げNO.1を守り続けるダンロップ「ゼクシオ」シリーズ。今回「6代目」となるドライバーの実力を検証すべく、人間試打マシーンことマーク金井が徹底試打を敢行した。 ・長尺ドライバーで飛距離を伸ばし…
2015/08/04マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ キャロウェイコレクション ドライバー

スピードをあまり上げずに軽めにスイングするがインパクトのタイミングが取りやすい。 見た目の形状は、かつての大ヒットモデル、E・R・C II ドライバーを大きくさせたような感じ。だが、実際に打つと、ヘッド…
2011/07/19マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ランチャー ツアーライト310 ドライバー

立っている。フェースアングルも見た目通りオープンの度合いが強く、実測-3.25度。市販ドライバーの中でも、群を抜いて手強いスペックだ。 長さは表示、実測とも45.5インチ(ヒールエンド法計測)。クラブ…
2012/07/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2012年モデル)

前後あることを考えると、ドローが打ちやすいドライバーだ。 シャフトについては、今回試打したVG60(三菱レイヨン製)は、中間部分から先端にかけてしなる。手元がしっかりしていることと、トルクが3.2度…
2015/04/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド エアロバーナー ドライバー

。 前作のRBZ同様、浅低重心でフェースの反発が強い。シンプルに飛びを追求したドライバーである。重心距離が長めで左のミスが出づらい。つまり、スライサーよりもフッカーのが、弾道をコントロールしやすく…
2016/12/06マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED ドライバー

〔高初速〕×〔広初速〕で大ヒットしているプロギア RSドライバーの高い飛距離性能に、軽さと長さを加えたのが『プロギア RED ドライバー』。長尺なのに気持ちよく振り切れると評判だ。マーク金井58歳が…
2012/09/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ BODY FIT GOLF ドライバー

みると、フェース中央付近で捕らえると2900~3100回転。高めの打ち出しで高弾道。スピンが入るのでフワッと浮いた球が打ちやすい。低スピンで飛ばすよりも安定したキャリーが出るタイプのドライバーだ…
2017/10/07金谷多一郎のクラブ一刀両断

「分厚い当たりでつかまった高弾道」プロギア egg ドライバー

の「ボールのつぶれ感」が気持ちよかったことです。いつもよりボールがつぶれることで、「叩けている」という気分が味わえます。より高弾道で、分厚く、しっかりつかまった球が打ちたいにはうってつけのドライバーだと思います。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)…
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

打ちたいゴルファー ヤマハのシニアゴルファー向けプレミアムブランドである「インプレスXクラシック」。今回で2代目となるが、クラブを手にしてまず目を引くのがフェース形状。通常のドライバーに比べると…