2022/10/12女子プロレスキュー!

アプローチをクラブ1本で打ち分けるには 齊藤妙

上げたい場合は、ややボールから離れて構えます。スイングを変えなくてもインサイドからの軌道が強くなり、ボールが上げやすくなるからです。フォローではフェース面を返さず、左ひじを体から離すように使う点が…
2010/09/15サイエンスフィット

テークバックに潜んでいたフックの原因を究明!

ができるよう、大改善を施しました! 今回の受講者は・・・ ボールに対して、ほぼストレートにクラブが入っていますし、ダウンスイングの軌道もVゾーンのほぼ真ん中。インパクトの瞬間においては、スイング軌道が…
2016/07/28サイエンスフィット レッスン

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

トップからダウンスイングにかけて、右肘を真下に下ろすといったアドバイスがあります。これは 手元を体に引きつけたり、タメを作ったりするための一つの方法ですが、実はこれを意識して良い人と、絶対にやっては…
2011/04/11上達ヒントの宝箱

アイアンショットの基本!

ドローボールを求め過ぎると、軸の傾きが強くなりスイングの最下点がボールよりも手前になってしまいます。結果的にダフりや、プッシュボールなどのミスが発生してしまいます。このタイプのミスは、ドローボールの打てる中…
2009/10/14サイエンスフィット

今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」

スライスを嫌っているうちに、そこにたどり着いたのでしょう。しかし、いきなりスクエアに直すと、とんでもなく右に行くようになってしまいます。徐々にスクエアに戻しつつ、スイングの全体の癖を直していきましょう…
2012/07/19サイエンスフィット

60センチのパットを極めよう!

今回もドライバーからアプローチ、パッティングまで、スイング軌道をトータルで検証。前回と同じ受講者が、今回はパッティングの軌道を徹底分析する。ボールがきれいに転がらないし、ショートパットは全然入る気が…
2010/09/27上達ヒントの宝箱

アプローチの距離感は体の回転量で決まる!

体の回転量で掴むアプローチの距離感 「大きい!」と思って、慌てて引いたり、「届かない!」と、慌てて足したり。そんな人をよく見かけます。しかし、スイング中に慌てて足したり引いたりすれば、スイング軌道は…
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

アウトサイドイン軌道には陥っていませんね。しかし、このスイング軌道に対して、フェース面は6度から8度も開いていて、飛球線方向に対して、なんと80ydも右に曲がることがありました。フェースが大きく開く原因はどこ…
2015/02/11女子プロレスキュー!

“打ち下ろしホールは低めで攻める!” 倉田珠里亜

やすいからです。低い位置のボールに対しスイングするよりも、高い位置のボールを打つ方が実は高さをキープしやすいのです。また、低いティの場合どうしても打ち込みやすく、余計なスピンをかけてしまいボールを吹き…
2014/02/19サイエンスフィット

タメよりもガチンコインパクト!

ます。今回は、ドライバーのスライスやアイアンの飛距離に悩む方が登場。一見、タメのあるパワフルなスイングに見えますが、ショットは望ましい結果に結びつかないご様子・・・。飛距離アップに重要なのは、ボールと…
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

回転で打つことを覚えれば、フルショットもその延長なので、スイング全体がもっと良くなるはずです。 レッスン後の変化を検証 ロスなく飛ばすためのポイントは、スイング軌道に対して、フェースを真っ直ぐに…
2016/09/29サイエンスフィット レッスン

手元の感覚で分かる!フェースコントロール

の鍵は、スイング軌道とフェース管理にあります。スライスに陥っている人は、アウトサイドインのオープンフェースインパクトが原因なので、真っ先にそこから抜け出すこと。軌道は悪くないのに、方向性が安定しない人…
2017/01/12サイエンスフィット レッスン

スライスしか出ない構えになっていませんか?

スライスから抜け出せなくなる過程 スライスから抜け出せなくなる人が、深みにハマっていく過程には同じような流れがあると言えます。最初の段階は、オープンフェースのインパクトです。それを嫌って、スイング
2011/08/31サイエンスフィット

グリップの握り直しに注意!

突っ張っていると肩のラインが開いて、アウトサイドインを助長します。森本さんは綺麗なスイングができているので、ここを少し直すだけで、右肩が突っ込みにくくなります。スイング軌道がストレートへと改善され…
2012/05/23サイエンスフィット

腰は回すのではなく回るもの!

ヘッドが入り、プッシュアウトやチーピンを招きやすいスイングに…。軌道が不安定になる根本的な原因は腰の回転にありました! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは平均45m/sくらいで、50m/s近くに…
2014/10/22サイエンスフィット

弾道を決める決定的瞬間とは?

。右のお尻を後方に少し引く感覚は、どんなクラブでも変わりません。体幹が回れば、上体が突っ込むことなく、振り抜けるはずです! レッスン後の変化を検証 アベレージゴルファーのスイングは、7割が…
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

と平行になるように構えてください。このラインが崩れると安定したスイングが出きません。これでハイドローのアドレスが完成です。 スイングの注意点は2つ スイングでの注意点は2つあります。ひとつは、高い球…