2016/06/09新製品レポート

「しっかり振って狙えるUT」タイトリスト 816 H1 ユーティリティ

【ミーやん】今回試打するのも「HOT LIST」のゴールドメダル受賞クラブです。アスリートには人気のタイトリストのユーティリティなんですが、816シリーズには2つのモデルが用意されていて、こちらの『816 H1 ユーティリティ』はヘッドが大きいほうのモデルになります。 【ツルさん】小ぶりヘッドの『816 H2 ユーティリティ』と比べると、『816 H1』のほうが構えたときに安心感がありますね。少し乱暴な言い方をすると、アイアンに近い雰囲気を求める人は『816 H2』、ウッドに近い感覚で打ちたい人は『816 H1』というふうになります。「HOT LIST」では、高弾道を打ちやすくて、やさしさが感...
2016/03/24新製品レポート

「最近の定番というべきドライバー」タイトリスト VG3 ドライバー

【ミーやん】VG3は、タイトリストが日本市場向けに展開しているブランド。今回はそのドライバーを試打します。ヘッドのカラーが黒でまとめられていて、少しカッコよくなりましたよ。 【ツルさん】クラブの雰囲気が、ワールドワイドの915シリーズに近づきましたよね。クラウンにはタイトリストの三角形の転写マークだけで、飾りのようなグラフィックも一切ありません。こういう黒くて見た目がシンプルなドライバーは久しぶりなんで、懐かしいというか、逆に新鮮な気持ちになりますね(笑)。 【ミーやん】打ってみると、打感がいいっすねー。うるさ過ぎないアスリート好みの打球音です。丸型のヘッド形は460ccですが、引き締まった印...
2016/03/17新製品レポート

「低スピン感が増した優秀ヘッド」ナイキ ヴェイパー フライ ドライバー

【ミーやん】ナイキの新しいヴェイパーシリーズには、ヘッドモデルが3タイプ用意されています。今回試打するのは、丸型形状の『ヴェイパー フライ ドライバー』。ネック調整でロフト角を8.5~12.5度まで変えられる「フレックスロフト」を搭載するなど、基本的な機構は変わっていません。大きく変わったのは、ヘッドのカラーリングですね。 【ツルさん】この「フォトブルー」という鮮やかな青色は、2016年度のナイキのテーマカラーらしいですよ。色はいいとして、ヘッド形状がとてもいいですよね。クセのない丸型ヘッドで本当に構えやすいです。さっそく試打してみましょう! 【ミーやん】振りやすくて、打ちやすいドライバーだな...
2016/03/31新製品レポート

「高速グリーンでもビビらずに打てる」オデッセイ WHITE HOT RX パター V-LINE FANG

【ミーやん】オデッセイ RXシリーズは、フェースインサートに硬さの異なる2層のウレタンが使われているのが特徴です。相変わらず、オデッセイにはたくさんのラインナップがありますが、そのなかでもっとも柔らかい打感を備えているのがRXシリーズになります。 【ツルさん】僕は昔から、ホワイト・ホットの柔らかい打感が好きなんですよ。このRXシリーズの打感もかなり好みです! 【ミーやん】ボールを転がしてみると、まさに昔のホワイト・ホットに通じる打感。とてもマイルドで、インパクトでフェースにボールが乗る感覚があります。打ち出していきたいラインに対して、ボールを押していくようにストロークできます。 【ツルさん】高...
2016/04/07新製品レポート

「ピン史上でもっとも深・低重心」ピン G ハイブリッド

【ミーやん】今回は、Gシリーズのユーティリティを試打しますよー。こちらの新モデルは、フェース素材が高強度のカーペンター455スチールに変更されて、重心位置が5%深く、33%低くなったとか。ピン史上でもっとも深・低重心のユーティリティだそうです。 【ツルさん】ユーティリティにも、ヘッドの空気抵抗を減らすタービュレーターというクラウン形状が採用されました。ユーティリティでのヘッドスピードを考えると、ほとんど空力の効果はないと思います(笑)。でも、タービュレーターはヘッドを目標後方にセットするときのガイドラインになってくれますよね。フェース面のスコアラインも打点位置の色が変えられていて、2つの効果で...
2016/01/28新製品レポート

「『M1』をやさしくした兄弟モデル」テーラーメイド M2 ドライバー

【ミーやん】ツルさんも気に入って使用しているテーラーメイドの『M1 ドライバー』に、なんと追加モデルが登場しましたよ。その名も『M2 ドライバー』です。ヘッド体積は460cc。こちらのM2はドライバーだけではなく、M2のシリーズとしてフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンもラインアップされます。長年、GDOでギア担当をやっているボクも、今回のテーラーメイドの新展開にはビックリしました。 【ツルさん】驚きましたよね。『エアロバーナー』シリーズの後継モデルが登場するのかと思いきや、M2なんて名前の新しいシリーズがラインアップされるとは。それもM1の後継モデルではなく、兄弟モデルとして併売する...
2012/08/06新製品レポート

「コントロール性が高いシャフト」USTマミヤ ATTAS 4U

【ミーやん】USTマミヤの「アッタス」シリーズは、これで4代目になります。初代は普通に「ATTAS」、2代目「ATTAS T2」は“飛びます飛びます”の意味、3代目「ATTAS 3」は“参上”、4代目「4U」は“フォー・ユー”となっております。 【タッキー】今から5代目の名前を予想したくなる(笑)。初代は扱いやすいクセのないモデル、2代目は飛びを意識した走り感のある先調子、3代目は手元のしなり感が特徴で強弾道を打てるモデルだったよね。さて、4代目はどんな挙動なのか。 【ミーやん】カラーリングが鮮やかな蛍光グリーンでキレイですねー。メーカーによると、ツアープロからの要望でトウダウンを抑えた性能と...
2012/08/03新製品レポート

「ラージキャビなのに打感がいい!」キャロウェイ レガシー アイアン(2012年モデル)

【ミーやん】ラージキャビ!タングステンがっつり!トップブレードが厚い!フェースの溝が多い! 【タッキー】見事に見た目だけをズラっと並べたね。仕事なんですから、もうちょっと詳しくお願いしますよ。ほんとに、もう。 【ミーやん】端的に言うことで、見た目からしてやさしく進化していることをアピールしたんですよ。従来のレガシーよりもヘッドが大きくなって、グースが強くなりました。そのうえソールにはタングステンがっつり。トップブレード厚い。フェースの溝が多い! 【タッキー】はいはい、分かりましたよ。メーカーによると、かなり飛びとやさしさを意識したモデルみたいだね。 【ミーやん】7番アイアンで160ヤード飛ばせ...
2012/07/30新製品レポート

「球を上げやすい典型的お助けクラブ」キャロウェイ レガシー ユーティリティ(2012年モデル)

【ミーやん】新しいレガシーシリーズで、従来モデルからいちばん変わったのがユーティリティです。これまではグースのあるヘッド形状でしたが、ウッドタイプになりました。 【タッキー】日本人ゴルファーには、こっちのほうが馴染みあるんじゃないかな。ユーティリティの元祖といえば、キャスコのパワートルネード。やっぱりタラコみたいな形状のほうが構えたときに安心感が沸くよね。 【ミーやん】へー、タッキーはタラコ派なんですね。僕はどっちかいうと、アイアンみたいに構えられるグースタイプが好きだったんですよ。そういう形状のユーティリティって今はピンのG20ぐらいしかありません。だからレガシーにはグースのユーティリティを...
2012/07/27新製品レポート

「見た目よりも直進性が強い!」キャロウェイ レガシー フェアウェイウッド(2012年モデル)

【ミーやん】レガシーは、ヘッドの見た目にこだわったモデルですよね。フェアウィウッドも熟練ゴルファーに好まれそうな顔つき。小ぶりに見えますね。 【タッキー】フェース面の長さに対して、ヘッドの奥行きが控えめ。クラウンに扁平感があって、フェースのトップラインがまっすぐ見えるのが特徴的だよね。構えてみると、スクエアかつエッジが立っているように見える。 【ミーやん】ターゲットに対して、フェースをまっすぐ合わせやすいですね。でも、フェースにラウンド感がないようにも見えるので、ちょっと変わった形状です。これは好みが分かれるかも。 【タッキー】打ってみると、打感が気持ちいいねー。「ピシャーン!」という感じ。そ...
2012/11/02新製品レポート

「日本国内で彫った精密な溝」ピン ツアーウェッジ

【ミーやん】ジョージかと思ったら、ゴージでした。新しいピンのウェッジは、「Gorge」というフェースの溝が最大のウリになっています。ゴージとは、峡谷という意味だそうで。 【タッキー】溝がギラギラ光っていて、いかにも切り立った峡谷みたいだね。何か特別な溝なの? 【ミーやん】ピンはご存じのとおり海外メーカーですが、このウェッジの溝は国内で1本ずつ精密に削られているんです。僕は作業工程を見学させてもらったんですが、真新しい専用の大きな機械で削り出されていました。ルールぎりぎりの高精度の溝になっているとか。 【タッキー】で、なんでこんなにギラギラしてんの? 【ミーやん】海外仕様は通常のクロム仕上げなん...
2012/10/29新製品レポート

「ピシャーっと気持ちいい」ピン アンサー ハイブリッド

【ミーやん】アンサーシリーズのユーティリティは、i20と同じマットブラックのウッド型。でも、こちらのほうはヘッドが大きくて安心感があります。 【タッキー】上級者モデルのi20はヘッドが小さかったし、かといってG20はグースの付いたタイプだった。このモデルはアベレージ層に扱いやすい、ちょうどいい大きさと形状になってるね。 【ミーやん】打ってみると、「ピシャー」って打音が心地いいー♪中弾道のイイ感じで飛んでいきます。 【タッキー】構えると白いスコアラインがよく見えるし、ターゲットに対してスクエアに構えやすいね。i20と比べると、打ち出しが高くて低スピン。棒球で飛ばせるタイプだね。このモデルには27...
2012/10/26新製品レポート

「打ち切れない人にぴったり」ソレンソンゴルフ パターウッドパター

【ミーやん】出ましたー。その名も「パターウッドパター」。見れば分かると思うので、あえて僕からの説明は省いちゃいますよ。 【タッキー】金田久美子プロが使って話題になったパターよね。ヘッド形状の違いで4種類あるけど、いちばんヘッドの大きいモデルは、まるでスプーンみたい! 【ミーやん】いちばんヘッドの小さいモデルは、まるでバターナイフ。もしくは白いウインナーみたいですよ(笑)。構えた瞬間に笑っちゃいました。 【タッキー】小さいのは極端すぎる感じがするよね(笑)。個人的に構えやすいのは、ユーティリティみたいな中間タイプ。L時マレットみたいに構えられる。でも、フェース面が全然見えないんだよね。ロフトがな...
2012/10/15新製品レポート

「これは名器になるかも」本間ゴルフ ベレス PRO IIアイアン

【ミーやん】いいですわー。プロという名前は付いていますが、なぜか打ちやすいですねー。フトコロがあるヘッド形状も構えやすい! 【タッキー】トウとヒールが高くて、球をつかまえやすそうな伝統的な本間顔のアイアン。構えてみると、昔トップアマがこぞって使っていた名器「PP737」を彷彿させるね。 【ミーやん】打感もいいんですよねー。軟鉄鋳造ですが、フェースに食い付くような打感は鍛造と遜色ありせん。ネックには、MADE IN JAPAN SAKATAと刻印されていますが、さすがといった感じですわー。 【タッキー】バックフェースの下部が肉厚になっているので、そのぶん打感がいいんだろうね。ソール幅も適度に広く...
2012/10/12新製品レポート

「UTでは得られない強い球!」ダンロップ スリクソン Z-UTI ユーティリティ

【ミーやん】スリクソンのアイアン型ユーティリティは、前モデルも一部のゴルファーから評判が良かったんですよねー。 【タッキー】一部のゴルファーというのは、パワーのある上級者だよね。他のスリクソンシリーズと同じように、このモデルにも手元寄りに重心を寄せた専用シャフトが装着されている。前モデルよりも少しヘッドが重くなってるんじゃないかな。 【ミーやん】バックフェースがツルっと丸くて、いかにも中空ロングアイアンの形状ですね。赤いバッジが付いているだけで、デザインもシンプル。番手は、U2(18度)、U3(20度)、U4(22度)がラインナップされていますが、今回試打するのはU3。そもそも僕はアイアン型ユ...
2012/10/10新製品レポート

「クセのない易しさで遠くまで」キャロウェイ レガシードライバー レディス

タカコ、ドライバーがうまくヒットしなぁい。今自分が使っているクラブがシャローフェースで、それに慣れちゃってるからなのかなぁ。。。 その人に合う、合わない、好みの問題や慣れもあるかもしれないね。私は全く違和感なく振れるけど・・・。 けど・・・? 球のつかまりが今ひとつ・・・。でもすごく振りやすくて、タイミングも取りやすい。シャフトとヘッドのバランスは自分に合っているのかな。 シャフトもLとAの2種類を試打してみたけど、さすがにAはしっかりとしていたのに対し、Lだと軽くてタイミングが合わせにくい感じがしたー。 う~ん、そうだね。合う、合わないは好みが大きく影響するのかも。私の印象だと、弾道に力が伝...
2012/10/08新製品レポート

「ルーク・ドナルドが監修」ミズノ MP-64 アイアン

【ミーやん】前回の「MPクラフト H4アイアン」はMPらしくないモデルでしたが、こいつは正真正銘のプロモデル。なんてったって、ショットメーカーとして知られるルーク・ドナルドがヘッドデザインを監修しています。 【タッキー】バックフェースを見ると、MP-63とMP-62の中間って感じ。だけど、構えてみると今までのMPとは全然違う。MS(ミズノスタッフ)時代のモデルに、こういう顔のアイアンがあったんだよなぁ。なんだっけかな? 【ミーやん】構えてみると、トウ側が高くて少し開いて見えますね。たしかに今までとは違う雰囲気があります。うーん、個人的には前のほうが構えやすいなぁ。 【タッキー】こういう形状がル...
2012/10/05新製品レポート

「MP史上でもっともやさしい!」ミズノ MP H4アイアン

【ミーやん】見た目にこだわる僕としては、もう許せませんよ。プンプン! 【タッキー】ハハハ(笑)、気持ちは分かるよ。ラージヘッドでソールも幅広。MPシリーズなのに、いわゆる初心者向けのアイアンみたいだもんね。でも、ヘッド形状はMPらしくてキレイだよ。 【ミーやん】このアイアンを見ると、自分の恋い焦がれていた彼女が急に激太りしてしまったような残念な気持ちになります。 【タッキー】そんなことないよ。ラージヘッドだけどグースが抑えられていて、MPの顔をそのまま大きく、トップラインを厚くしたような美しい形状だよ。それに打ってみると、ビックリするぐらい球が上がりやすく、ミスにも強い! 【ミーやん】うーん、...
2012/09/05新製品レポート

「重ヘッドで飛距離UP!」PING SERENE(セリーヌ)レディス ドライバー

今月は新発売のPINGセリーヌシリーズの紹介ね!第一印象としては、球がとにかく捕まってくれるので、私、好きだなーこのクラブ♪ 私は今、使っているドライバーがシャローフェースなので、このセリーヌシリーズも違和感なく振れている感じ。重ヘッドで振り抜きやすいし、とにかく飛ぶね~!しっかり球に力が伝わってるっていう弾道! そうそう、捕まるという点では、これまで試打したクラブの中で、私の中のベスト3に入ってくる感じだなー。それくらい感触もいいし、重心が低い分、球は自然と上がってくれるしね。 おー、タカコのベスト3に入るっていうのはすごいね!球は上がるんだけど、力がうまく伝わって飛んでいくから、飛距離のロ...
2012/09/03新製品レポート

「アスリートに文句ナシの性能」ダンロップ スリクソン Z725 ドライバー

【ミーやん】スリクソンの新ドライバーは、なんと3モデルもラインナップされます。ヘッド体積380ccの「Z925」、425ccの「Z725」、460ccの「Z525」です! 【タッキー】今回試打するのは中間モデルの「Z725」だね。それにしても先代モデルからヘッド形状がガラっと変わった。 【ミーやん】ヘッドの後方が三角形になったので、少しテーラーメイドのモデルっぽい雰囲気がありますね。425ccでも十分に小ぶりでシャープ。フェースアングルもスクエアで、とっても構えやすい形状です。新モデルでは、初速アップを狙ってヘッド重量が200グラムに増やされているのも特徴です。 【タッキー】これまでのスリクソ...