2012/02/01サイエンスフィット

ドライバーとアイアンを同じように振りたい!!

開きがちです。右肘は前腕が上を向くように軽く曲げて、腰骨を指すように。そして、手首だけを回して、下から左グリップに添える形になります。 おへそとグリップがつながってる意識でハーフバック テークバックで…
2011/09/14サイエンスフィット

プッシュアウト&引っかけの連鎖を断ち切る!

残すことを心がけているというが、それがどのように影響を及ぼしているかを含め、改善後のスイングをさらにブラッシュアップ! 【お知らせ】サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は…
2012/08/08サイエンスフィット

パットの距離感がまったく合わない!

真っ直ぐに引こうとすると、どうしても外から入りやすくなります。徐々にグリップが体から離れるようにテークバックしないと、ヘッドを真っ直ぐにキープできず、だんだんと外から入る度合いが強まってきます。まずは…
2012/02/29サイエンスフィット

インテンショナル・スライスの構えになっていませんか?

、肩のラインと肘のライン。これを飛球線に平行にあわせることが肝心です。ところが、ターゲットを確認しながらセットアップすると、どうしても肩のラインが開きやすくなります。その状態でグリップを決めてしまうので…
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

」字グリップのシャットフェースで、あらかじめボールを掴まえる形を作っておけば、すぐにボールが掴まるようになるので、アウトサイドインの軌道に陥ることなく、上達が早いのです。 y字アドレスの簡単な作り方…
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

改善すべきです。 【今回の受講者のお悩み】 「以前はフェードでしたが、最近は掴まりすぎることもあって、ドライバーはなかなか安定しません。それと、アイアンも抜けが悪くて、困っています。フォローで左に体…
2016/04/20佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑196>ブライソン・デシャンボー(中)

感じる場合もある。そこが難点なのだ。デシャンボーはケリー理論と先駆者ノーマンの打法について情報を集め、改善し、ひたすら練習を続けた。 ■大学で出会った2人のスペシャリスト カリフォルニア州で生まれ育っ…
2014/11/14ツアーギアトレンド

テーラーメイドが新R15メタルウッドを発表

Speeder Evolution 661ツアースペックシャフトと、Lamkin Utxグリップを装着。20種類以上のカスタムTPシャフトも追加料金なしで利用可能となっている。 R15フェアウェイウッド…
2013/03/16PGAコラム

「タンパベイ選手権」 2日目レビュー

。 昨年の「全英オープン」では、スコットは上がり4ホールでボギーを叩いて敗北した。昨年の「オーストラリアン・マスターズ」では優勝したが、勝因は大会1カ月前に劇的に改善したショートゲームだった。 スコットは…
2013/07/02フィッティングでゴルフは変わる

つかまるアイアンを探せ!

・数値(弾道や飛距離)は、あくまでも参考のひとつ。それがすべてではありません。本人のフィーリングを優先させることもありますよ」 ヘッド&シャフトで改善されれば、グリップは変えない! ボールがつかまらないで…
2013/07/17サイエンスフィット

前傾姿勢を要チェック!

かなり寝た状態でインパクトに向かっているのが気になるところです。今現在、悩んでいるという右のグリップですが、今の形で、まったく変える必要はありません。 科学の目で原因解明! 問題はインパクトの際に、前傾…
2017/05/25サイエンスフィット レッスン

開きすぎたフェースは絶対に戻せない!

ダウンスイングではないのです。トップの時点で、取り返しのつかないほど、開いてしまっているのを直すのが先決。では、取り返しのつかない開きとは、具体的にどの程度のものなのでしょうか? ダウンスイングの改善
2015/09/16サイエンスフィット レッスン

現代のクラブが合わない人は・・・

からです。問題は、どのタイミングでフェースが開くのか? グリップには問題がないので、テークバックのどこかで開いてしまっているようです。 クラブの進化に取り残された浦島状態 若い時にゴルフを学んで、10年…
2012/03/21サイエンスフィット

アプローチが劇的に上手くなる理想の軌道を伝授!

スタンスをキープしたまま、上体をスクエアに戻し、その体勢でターゲット方向にフェースをスクエアにしてグリップを決めます。ボールは右足寄りに見えるはずです。後は、スクエアにした肩のラインに沿って振るだけで…
2013/02/27サイエンスフィット

リストワークを最大限に生かすコツとは?

。 腕のローリングが問題です・・・ 磁気センサーの計測では、グリップのスピードがインパクトで落ちるので、リストターンタイプだと分かります。リストワークを使うのは、インサイドアウト&アッパーのAゾーン軌道…
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

スイングはVゾーンのやや外から下りている状況ですね・・・。 ラウンド中は、あまり多くの注意点を意識できないので、根本的な問題の1点だけを改善することに絞り込んで、臨みたいところ。尾後さんの方向性が不安定に…
2018/10/25サイエンスフィット レッスン

プロのスイングに迫る!5ステップメソッド始動

スイングの壁を知り、それを着実に改善していくことで、プロのスイングに迫っていきます。 各ステップのテーマをご紹介しましょう。ゴルフを始めたばかりの初心者がレベル1です。レベル1では「体の正面で打たない…
2012/02/22サイエンスフィット

左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!

ラインよりも、下にテークバックしないということです。霜田さんの場合、ハーフバックでヘッドがこのシャフトのラインよりも下にあり、さらに体の方向を指しているべきグリップの向きが狂って、フェースが開く傾向に…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

。そのための第1段階は、ハーフバックまでグリップエンドがおなかを指し続けていること。グリップをおなかに付けてハーフバックしてみると、これまでいかに外へ上げてしまっていたか、すぐに実感できますよ。 腰の高…