2010/02/15新製品レポート

「パワー系の初心者に」クリーブランド ランチャー DSTドライバー

【ミーやん】クリーブランドのドライバーは「意外にいい」っていう印象が強いんですけど、この新モデルもなかなか良いですよ。打ってみると、慣性モーメントが高いのか、とにかく直進性が強い!振った方向にバーンと真っ直ぐ飛んでいきました。 【タッキー】典型的なアメリカのクラブといった感じだね。ヘッドは、クリーブランド独特の形状で構えた時に安心感があるんだけど、スペック自体はヤワじゃない。シャフトがしっかりしているので、力を入れて振ってもヘッドがブレない。ヘッドスピード45m/sでもそのまま使えるよ。 【ミーやん】いい意味で大味なドライバーですよね。繊細さがないぶん、パワーのある人が曲がりを恐れずに思い切っ...
2010/02/12新製品レポート

「上級者向け美人ドライバー!」グローブライド オノフ プラス ドライバー(XP)

もうひとつの「オノフ ドライバー(XD)」と比べると、こちらはヘッドが小ぶり。かなりの美人で僕好みのタイプです!ただし、ロフト10度でも球が上がりづらいし、球のつかまりもそれほど良くありません。フッカーの僕が振っても真っ直ぐかスライス系の球筋になっちゃいました。 美人というのは、往々にして扱いづらいものだよ(笑)。丸形と洋ナシの中間的なカタチで、確かに見た目がキレイで構えやすいよね。でも、見た目からして完全に上級者向け。 左へのミスを嫌う人向けのドライバーですよね。操作性も高そうだし。正直、僕にはそこまで分かりませんが、どうですか? コントロール性があるうえに、直進性も高いから扱いやすいよ。し...
2010/02/08新製品レポート

「スライサーでも安心!」グローブライド オノフ ドライバー(XD)

長さが45.25インチということで、2010年モデルのドライバーのかなではちょい短めですね。そのせいかとても振り抜きやすい!球も気持ち良く上がってくれるので、ビッグキャリーで飛ばせましたよ。 スイートエリアが広くてオートマチックに直進性の強い球が打てる。非常に扱いやすく仕上がっていて、クラブ全体の完成度が高いよね。 構えた感じがオーソドックスな丸顔なのもいいですっスねー。ちょっとフックフェースですが、チーピニストの僕でもそれほど気になりません。実際、そんなにフックしたりはしなかったです。 球のつかまりが良くて、どちらかというとスライサー向けのモデルなんだよね。わざとスライスを打ちに行っても致命...
2010/02/19新製品レポート

「斬新なデザインに注目!」ナイキ サスクワッチ マッハスピード ストレートフィット ドライバー

【ミーやん】空力を考えて作られたヘッド形状は、デザインが斬新!いかにもナイキらしいクラブですねー。派手なので好みが分かれそうですが、僕は嫌いじゃないですよ。けれど、打音がやっぱり特徴的です。甲高い「パキャン」って感じで。これは僕にはいただけない・・・。 【タッキー】初期のモデルよりはマシにはなったけど、練習場の打席で打ってると気になるよね。目立ちたい人には、いいかも知れないけど(笑) 【ミーやん】46インチの長尺モデルですけど、それほど長く感じないし、球筋は至ってノーマル。直進性が高くて、打音に比べると意外というか、僕はいい球が打てました。 【タッキー】確かに、ミーやんのスイングには合ってた。...
2009/12/24新製品レポート

マグレガー マックテック NV-F ドライバー TYPE 2(NV-RED)

このモデルは、「TYPE 1」(NV-BLUE)とは性格がまったく異なりますね。「TYPE 1」は、抜群に球のつかまりが良くて高弾道、打感も弾き系でした。でも、このモデルは左に行きづらいし弾道も低め。打感も軟らかくてフェースにボールが食いつくような感じ。僕、けっこう好みです。ただし、ロフト9度だと僕には球が低すぎる気がしました。このモデルなら10度で良さそうです。 球を浮かすには、それなりのパワーが必要だよね。「TYPE 2」のほうが重い(Sで300グラム)し、シャフトの硬さもこちらのほうがずいぶんしっかりしてる。球筋は、僕が打つと中弾道でまっすぐ飛んでいく感じだった。左には行かない。 「TY...
2010/02/26新製品レポート

「低スピンで飛ぶ長尺」ミズノJPX ADドライバー

【タッキー】いやー、これは驚いちゃったよ。長尺の概念をくつがえすモデルだね。 【ミーやん】おっ!タッキーも好感触なんですね。僕も試打結果はすごく良かったですよ。ドーンと飛んで、その勢いが落ちないままネットに届きましたから。直進性が高いし、フケ上がらない強い球なんですよね。 【タッキー】そうなんだよ。これまでの長尺って、スピンが多めで少し吹け上がるイメージだったけど、このヘッドは本当に低スピンが打ちやすい。ロフト9度だとドロップしてしまったぐらいだもの。10度のモデルで飛ぶ弾道が打てた。 【ミーやん】僕もロフトは10度のモデルでちょうど良かったですね。それに、不思議とシャフトの長さもあまり感じま...
2010/12/27新製品レポート

「小ぶり+長尺の異色タッグ」ヤマハ インプレスX V440パワーレングス ドライバー

【ミーやん】440ccの小ぶりヘッドに46インチの長尺シャフトを装着した新モデル。操作性と飛距離を追求して開発したそうですよ。それにしても、ヤマハのドライバーは相変わらずヘッドシェイプがキレイですねー。安心して構えられます。 【タッキー】いいところは前作を踏襲してるよね。打ってみると、やはり打感もいい。低スピンの強い球が出るし、リアルロフトが増えたのか球が上がりやすくなってる。 【ミーやん】左を嫌う上級者を意識して作られているのも前作と同様です。チーピニストの僕でも、これなら安心です。でも、この長尺はどう思います?僕はどうも振りづらくて・・・。打った時のシャープ感がないし、何というか爽快感がな...
2011/03/21新製品レポート

「スインガーが飛ばしやすそう」テーラーメイド バーナー スーパーファスト 2.0J ドライバー レッド

【ミーやん】新しいバーナーもヘッドがデカイ!R11も大きく感じましたが、それ以上です。それに、クラウンにはバーナーらしい羽根のグラフィックがあります。 【タッキー】レッドとシルバーの2モデルがラインナップされていて、レッドは46.25インチの長尺軽量シャフト。それにフックフェースなんだよね。ここまで分かりやすいフックフェースのモデルは久しぶりかも。 【ミーやん】スライサーには安心感があるだろうけど、我々フッカーにフックフェースは辛い(笑)。やさしくドローが打てるのかと思いきや、アレレ? 【タッキー】ポーンと振るとドロー系の球が打てるけど、振りに行くと右に逃がすよね。ヘッドがターンしづらいみたい...
2011/03/18新製品レポート

「プロ仕様なのに安定感バツグン!」テーラーメイド R11 ドライバー

【ミーやん】楽しみなモデルがやってきましたよー。見た感じはまさに白鯨です。 【タッキー】白は膨張色だから余計にヘッドが大きく見えるよね。というか、構えるとシャフトが短く感じる。ロフト10.5度だとフェースがよく見えるねー。ディープフェースだけど、球が上がりそうな雰囲気がバシバシ伝わってくる。 【ミーやん】打ってみると意外!高弾道で安定した球が打てました。本当にプロモデルなのって感じ。曲がりづらいし、球もよく上がりますね。ただ、シャフトは結構しっかり目。僕のヘッドスピード(42m/sぐらい)ならSRでちょうど良さそうです。 【タッキー】球筋を操作するというよりは、まっすぐ打ちやすいタイプのドライ...
2010/09/24新製品レポート

「緊張感のある練習器具」ツアーストライカー

【ミーやん】正しいダウンブローが身につくという、ウワサの練習器具です。レギュラーモデルとプロモデルがありますが、こちらは難しめのプロモデルのほう。フェース面が小さくて、構えるだけで緊張感がみなぎりますね。まったく当たる気がしませんけど・・・(汗)。 【タッキー】そうは言うけど、ミーやん、自然と構えがハンドファーストになっていて、いつもよりいい構えだよ。この独特のヘッド形状が、本能的にアドレスの手元の位置を良くしてくれているみたい。とりあえず打ってみなよ。 【ミーやん】うわっ!超トップしちゃいました。タイガーのスティンガーみたいな弾丸ライナー(笑)。でも、あれ?2球目はうまく打てました。意外と簡...
2009/12/15新製品レポート

ダンロップ 新・ゼクシオ ドライバー (2010年モデル)

記念すべき連載第1回目は、「新・ゼクシオドライバー」です。売れ筋ブランドですし、コレまた売れちゃうんだろうなぁ。 構えてみた感じは、前モデルとずいぶん変わったね。扁平ヘッドのせいで、ヘッドがデカく見える。前モデルとREVOの間をとったような感じで、大きいヘッドが好きな人には安心感がありそうだね。フェース面を見てもかなりシャローなのが分かる。 いきなりタッキーは理屈っぽいなぁ。素人ゴルファーのインプレなんで、もっとライトにいきましょうよ。46インチの長尺シャフトが標準仕様になってますけど、正直、僕には長すぎ。僕は身長が低い(160cm)から、余計に構えづらくて振りづらいっすよ。 そう? 僕はそん...
2019/09/09新製品レポート

40m/s前後のヘッドスピードで気持ちよく飛ばせる ツアーワールド XP-1 ドライバー

【ミヤG】 本間ゴルフのツアーワールドから、新シリーズ「XP-1」が誕生しました。ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンが登場しています。 【ツルさん】 シリーズ名にツアーワールドの冠が付けられているので、アスリート向けだと誤解されそうですが、こちらの「XP-1 ドライバー」の総重量は290g前後と、軽めの重量帯。これまでアベレージ向けに展開されていた「ビジール」が休止になり、それに代わるシリーズとして作られたのが「XP-1」のようです。 【ミヤG】 クラブを手にしてワッグルすると、軽さを感じますね。少し短めで打ちやすそう。 【ツルさん】 クラブ長は45.25インチ。今どきの...
2019/09/16新製品レポート

J.スピースの要望がカタチになった タイトリスト T100 アイアン

【ミヤG】 タイトリストのアイアンは従来からのAPシリーズがなくなって、新たにTシリーズとなりました。「T100」「T200」「T300」の3モデルが展開されていて、こちらの「T100」は最もヘッドが小ぶりで、なおかつロフトが寝ているモデルになります。 【ツルさん】 「T100」は、これまでの「AP2」の後継モデルといえるでしょうね。長年「AP2」を使ってツアーで活躍しているジョーダン・スピースの要望を全面的に取り入れて、細部がブラッシュアップされています。 【ミヤG】 ヘッドの大きさは、マッスルバックほど小ぶりではなく、アスリートモデルとしては平均的なサイズ。構えてみると、トップブレードが薄...
2019/09/30新製品レポート

スコアを良くしたいなら断然コレ!タイトリスト T300 アイアン

【ミヤG】 「T300」は、Tシリーズの3モデルのなかで、最もヘッドサイズが大きいモデル。トップブレードは厚めで、グースネックにもなっていて、やさしそうな雰囲気のアイアンですね。 【ツルさん】 ミヤGは、そんなふうに“いい感じ”に言っていますけど、僕は知っていますよ。本当は、こういう大きいヘッドのアイアンは好きじゃないんでしょう? 【ミヤG】 あれ?バレましたか。構えづらいとは思いませんが、個人的にはもう少し、すっきりしたヘッド形状のほうが好みです。では、打ってみます。 【ツルさん】 ミヤGの球筋は、とても安定していますよ。Tシリーズの3モデルのなかでは、いちばんミヤGに合っていると思うんで...
2019/10/14新製品レポート

単一素材でもやさしく飛ばせる! X フォージド スター アイアン

【ミヤG】 前回試打した「エピック フォージド スター アイアン」が、かなりのブッ飛び性能で驚きましたが、こちらの「X フォージド スター アイアン」もストロングロフトの飛び系モデル。7番アイアンのロフト角は29度となっています。 【ツルさん】 フェースもボディもS20Cの軟鉄鍛造。単一素材で作られた純粋なフォージドアイアンともいえるモデルです。バックフェース側から見ると大きめのヘッドに感じますが、実際に構えてみるとそうでもない。アスリート系のすっきりした顔つきになっています。では、さっそくミヤGから試打をどうぞ! 【ミヤG】 フォージドだけあって、打感がいいですね~。グシッとボールを押しつぶ...
2019/11/04新製品レポート

オートマ系になって安定性が大幅アップ! オノフ ドライバー 黒

【ミヤG】 オノフから「黒シリーズ」がモデルチェンジして登場しました。ドライバーはヘッドの投影面積が大きめで、やさしく打てそうな雰囲気。クラウンがマットブラックに塗装されているのも、今どきのドライバーっぽいですね。 【ツルさん】 ヘッド形状もずいぶん変わりました。前作(2017年モデル)は、小ぶりでディープフェース。操作性が良さそうな、いかにもアスリートユースのモデルだったのですが、新モデルはシャローバック形状になりました。アベレージ向けの「オノフ ドライバー 赤」に近づいた感じです。 【ミヤG】 ヘッドの据わりが良くて、フェース向きはスクエア。とても構えやすいドライバーですね。打ってみると、...
2019/11/11新製品レポート

打感が良くて球が上がる中空モデル オノフ フォージド アイアン 黒

【ミヤG】 オノフ「黒シリーズ」の新しいアイアンは、ヘッドが中空構造になりました。そのおかげで、バックフェースはすっきりとしたデザイン。ヘッドサイズは少し大きめでトップブレードも厚めですが、エッジが立っていてシャープな雰囲気もあります。 【ツルさん】 今年、初優勝を果たした浅地洋佑プロが使っているアイアンなんですよ。アスリート向けのアイアンとしては、かなり寛容性の高いモデルになっているようです。さっそく試打して確かめてみましょう! 【ミヤG】 打ってみると直進性が高くて、とてもやさしく打てました。中空構造なので弾き系の打感なのかと思いきや、意外と打感もやわらかい。インパクトでボールを押せている...
2019/12/09新製品レポート

大型ヘッドが苦手でも使いやすい ゼクシオ エックス アイアン

【ミヤG】 「ゼクシオ エックス アイアン」は、見た目からして「ゼクシオ イレブン アイアン」とはずいぶん違います。こちらはヘッドサイズがそれほど大きくなくて、グースも控えめ。ソール幅は広く、やさしそうな雰囲気ですが、全体的にオーソドックスです。 【ツルさん】 ボディにS25Cの軟鉄鍛造、フェースには反発のいいHT1770鋼を使った2ピース構造になっていて、フェース裏側外周にスピードグルーブという溝が設けられているのが特徴です。スピードグルーブは「スリクソン Z585 アイアン」にも採用されているテクノロジー。フェースの反発性能を向上する効果があるそうです。では、さっそく打ってみましょう! 【...