2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

2.7度のアッパブロー、左右の進入角は1.6度のインサイドアウトになり、女子プロゾーンの軌道に入ってきていますよ。最初は、インパクトからフォローにかけてクラブが体の正面から外れて、手打ち気味でしたが
2011/11/09サイエンスフィット

15年に及ぶショートアプローチの悩みが一発解消!

コックを使わずに、腕のストロークだけで打つようにするんです。イメージとしては右手で転がす感覚です。といっても、手打ちではありません。スイングの感覚は残しつつ、どんなに振っても、20ヤード以上は飛ばない
2014/02/19サイエンスフィット

タメよりもガチンコインパクト!

の頬をタメようとすれば、過剰になりがちで、頭が動かなくなって手打ちにもなりかねません。そこで、右足を一歩引いてスイングしてみましょう。予め体がクローズになるので、インパクトで体が開きにくくなり、自然と
2016/02/17シャフトでこんなに変わるんだ!

「スイング」を疑う前に、シャフトの「硬さ」を疑え!

スイングは少し手打ちの傾向があります。特にインパクトでは右手が伸びてしまい、ハンドレイトの状態になってしまっています。これだと毎回インパクトでヘッドの軌道がタイミングによって変わってしまいバラバラになり
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン

第9回 ミスショットを減らすには?

安定しません。普段はある程度力をいれて打っているのですが、力みすぎなのかと思って力を抜いて打ってみたところ、手打ちになってしまう気がするんです。アイアンはトップが多くボールがあまり上がりません。フェース
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

、松尾さんのスイングでは腰がボールの方向に向いたままです。ボールになんとか当てようとすれば、体の回転を抑えて小手先だけに集中しがちです。その結果、体の回転が疎かになり、手打ちになってしまうのです
2016/11/29マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン DT-112 ドライバー

に残ったのが振り心地。47インチを超えている割には総重量が軽くない。重量感があるので手打ちになりづらい反面、振り切るにはそれなりのパワーが求められる。長尺というと非力な人向けというイメージが持たれがち
2023/09/11U-25世代LESSON

「半年間ずっとボールを挟んできました」清水大成

を上げて手で下ろすような手打ちになりやすいんです。始動から、体を使ってクラブを上げるように注意しています。 ―スイングの不調に陥っていたと聞きましたが… 一昨年の後半戦から調子が悪くなって…。いま言っ
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

身体の動きがメインなので、決して難しい動きをするところではありません。やはり「手打ち」という言葉がある様に、フェースが開く場合は、手元が余計な動きをしていると考えてもらえば間違いないと思います。6時の
2019/10/26クラブ試打 三者三様

NSプロ 950GH neo/ヘッドスピード別試打

スタンダードモデルといった感じ。具体的には、『モーダス3 ツアー105』では振り遅れる、重量感が少し気になるという人向け。また、カーボンだと早打ちになったり、軽快すぎて手打ちになってしまう人向けだと思います
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

。長年のスライスから一瞬で抜け出すために、まず何を直すべきか?それはインパクトです。今回は、それを明確に訴えることができる好例をご紹介しましょう! 【今回の受講者のお悩み】 「手打ちにならないように
2012/07/01シャフト選び

リシャフトすればスコアは変わる!

のドライバーで総重量310グラム超がオススメです。現状、それよりも軽いシャフトのクラブを使っている人は要注意!「軽くて振りやすい」と感じるクラブは、使っているうちに手打ちになり、スイングが不安定になる