2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

開いて、ダウンスイングでフェースを返すというレッスンもあるでしょう。ただし、フェースの開閉を使うと、タイミングを合わせるのが難しくなり、長いクラブではたいていフェースが戻らずにスライスに。アイアンでは…
2009/10/28上達ヒントの宝箱

1mのアプローチで距離感をつかむ

やすいサンドウェッジから始めるのが良いでしょう。打ち出しが一番高いクラブで、ランがあまり出ません。 徐々に番手を上げていく そして8番アイアンくらいまで番手を上げていきましょう。徐々に弾道が低くなって
2012/12/19サイエンスフィット

下半身リードの大きな誤解!

。かなりロスが大きいのが、とても残念ですね。レッスンに通っているということもあり、アドレスやテークバック、ダウンスイングの軌道は直すところがありません。どうやら最近、意識しているという下半身のリードが…
2014/02/19サイエンスフィット

タメよりもガチンコインパクト!

ます。今回は、ドライバーのスライスやアイアンの飛距離に悩む方が登場。一見、タメのあるパワフルなスイングに見えますが、ショットは望ましい結果に結びつかないご様子・・・。飛距離アップに重要なのは、ボールと…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

をイメージして丸く振ろうとすると、"竹とんぼ"のようなスイングになりがちです。そのスイングに1ポイント加えるだけで、スイングは見違えるように良くなりますよ! 今回の受講者は… 当レッスンでは…
2011/04/20サイエンスフィット

肩と脇を締めて安定した軌道を目指す!

気力を失いがちな、万年不安定ショットに喝!! ・サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードの平均42m/sに対して、飛距離は220ヤードくらい出ています。この…
2011/06/01サイエンスフィット

右に出てさらに右の、右右地獄からの脱出!!

強く右に放たれたボールは、左に戻れという願いもかなり空しく、さらに右へ右へ…。翌日にコンペを控えレッスンに駆け込んだ受講者に、この右右地獄から一気に抜け出す集中治療法はあるのか? ・サイエンス…
2014/03/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第9話 パー3でのティアップ

、グリーンにのる気がしない」という2人に、中井プロが挙げた開眼ポイントは意外や意外“ティアップ”でした。高い方が良いのか悪いのか? 普段悩んでいる方にも必見のレッスンが開始されます。 ティアップ…
2009/12/02サイエンスフィット

今回の成果「短時間でプロ並のスイングプレーンに激変!」

ドライバーはスライスが多く、フェアウェイウッドはダフって上手く当たらないという木曽さん。今回は、テークバックに重点を置いた、ショートレッスンで、プロの位置するスイングプレーンに激変!! 今回の受講者…
2013/05/31女子プロレスキュー!

「く」の字のトップにご用心!

「もっと楽にラウンドしたい!」 「一度、体系的なレッスンを受けて、スイングの見た目を良くしたかったというのが受講の動機です。それと、もっと楽にラウンドしたいというもありますね。ドライバーがあちこち…
2014/03/07アメリカNo.1ゴルフレッスン

飛ばしたいなら右手で叩かない!

かかとよりも、アイアンヘッド1個分くらい内側。あるいは、左脇の正面あたりになるように修正。これで、叩きに行きづらくなる構えが整いました。 叩きに行かないハーフスイング練習 右のグリップを変えて、ボール
2010/08/30上達ヒントの宝箱

転がせるときは迷わず「ランニングアプローチ」

。 PWから7Iくらいまでの使いやすいクラブで 使用クラブは、ピッチングウェッジから7番アイアンくらいまでの範囲で、自分が一番転がしやすいクラブを使いましょう。今回は、9Iを使用します。 シャフトにかかる
2014/03/05サイエンスフィット

ドライバー・イップスを即解決!!

、ドライバーはどう打ったら良いのか、まったく分からない状態で、イップスに陥っているという。このサイエンスフィットで根本的な原因をすぐに見つけ出すことができるのか?乞うご期待! ◆動画でサイエンスフィットレッスン
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

に保つ方法を詳説いたします! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… ラウンドレッスン前の…
2014/06/04サイエンスフィット

グリップ改善で40ヤードアップ!

アイアンが得意なのもうなずけます。でも、真っ先に改善したいのはインパクト時のフェース角が約5度も開いていることです! フェースが開く人はインサイドから下ろせません! レッスン前にちょっと実験ですが…
2014/02/04スコアアップに繋がる13の法則

第13回 ゴルフの本質を知る

ません。何故ならば、ミスの精度が違うのです。皆さんの場合、アイアンのミスショットはグリーンを大きく外してしまうことでしょう。しかし、彼らのアイアンのミスは、グリーンを外しません。ミスショットの精度が…
2021/07/07女子プロレスキュー!

雨の日のゴルフ 絶対に濡らしてはいけないものは? 江口紗代

レッスンは、わかりやすくスコアアップに直結するヒントが満載だ。 「雨の日でもスコアを崩さない対策」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーIさんの悩み】 「雨が降ると調子が上がらず、気持ちも沈みがち…