2014/08/25植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.21 パッティングの基本

気持ち良く振れる幅が良い スタンス幅に関しては、狭くても広くてもどちらでも構いません。自分が最も気持ち良く、安定した振り方ができるスタンス幅にしましょう。タイプ的には、ゆったりしたリズムで振る人は広めで…
2015/07/29女子プロレスキュー!

パットの精度を上げる練習法 山里愛

フィーリングなのかを見極めます。 「手」をターゲットへ向ける ここでは距離はもちろん、私が大切にしているのは「手」の動き。手がしっかりと動いているかどうかをチェックします。多少方向がブレても芯に当たらなくて…
2014/09/10女子プロレスキュー!

“極めてシンプルな転がし術” 米澤有

アプローチ周りは“転がし”に限る! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「グリーン周りでトップやダフリの繰り返し。上手く打てても距離が合いません……簡単なアプローチ法を教えてください」 グリーン周りの…
2016/08/31女子プロレスキュー!

“2~3mのパットを決めきるには?” 竹村千里

動かさない! 頭を動かさないためには、目線の高さを変えずに視界からボールが消えるまで頭は動かさないようにします。これが守れれば、体のブレが抑えられ、軸が安定。ヘッドを低く長く動かしやすくなります。良いとき…
2015/11/25女子プロレスキュー!

“傾斜からでも寄せワン” 兼岩美奈

安定して振れるポジションを確認してください。一方、ピンを直線的に狙いたいと思ったら、カットに振ってみるのもひとつの手段です。極端にアウトサイド・インに振れば、フックする要素が相殺され、直線的に狙うこと…
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

アプローチの距離安定しない。ダフリやトップのミスが目立つ。などなど、アプローチの悩みを抱えている人は必見!サイエンスフィットのデータによれば、ドライバー以外のショットはダウンブローに打つことが…
2013/12/25サイエンスフィット

距離で頭を切り替えるパット術

距離に集中すべきなのに、ラインに気を取られて、大きくオーバーしたり全然ショートだったり。方向取りに細心の注意を払うべきなのに、そもそも狙った方向に構えられていなかったり。フェースの向きが違ったり…
2012/08/08サイエンスフィット

パットの距離感がまったく合わない!

ショットはドライバーもアプローチも上々だが、パットの距離がまったく合わないと悩むのが今回の受講者。サイエンスフィットのデータ分析では、ドライバーからパットまで軌道が揃うことが理想。ドライバーも…
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

降りるようになりました。今までは、レールの下に外れていたので、ダウンスイングでもクラブが寝やすい状態になっており、これが突然安定を失う原因でした。レッスン後には、プレーンに沿って降りてくるようになりまし…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

ときは… これまでより、フェースが開いたイメージがあるので、掴まりが物足りなく感じることがありますが、もうそれ以上掴まえなくていいんです。もし、右に擦るようなことがあれば、頭が左に流れてリストの返し…
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

、ヘッドスピード31m/sで160ヤード。ドライバーが好きというだけあって、安定したショットをしています。ビデオ分析で驚いたのは、Vゾーンのド真ん中からダウンスイングできていること。アマチュアでここに…
2011/03/28上達ヒントの宝箱

スイングプレーンは体と腕の同調がつくる!

。スイングプレーンやスイング軌道は意識して作るものではなく、この2つが上手く連動した結果として、自然と作られるものなのです。ですから2つの動きを正しく理解しても、連動させることができなければ、安定したショット…
2013/06/12サイエンスフィット

ショートアプローチをノーミスにする構え方!

。今回は、ショートアプローチが苦手で、ホームランが出てしまうという悩み。しかし、少しアドレスを改善しただけで、アプローチが改善し距離が養われる準備は万端!ショートアプローチが苦手な方必見です! 今回の…
2014/02/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第5話 腕はやめなよボディーボディー

を固めて、手先で振ってしまうのがミスの元。クラブの入射角が鋭角になってしまい、インパクトが点となってしまうんです。入射角は鋭角ではなく、鈍角に! インパクトを点ではなくゾーンにするのがミスの少ない安定
2014/09/03女子プロレスキュー!

“中途半端な距離を打ち分けるには?” 米澤有

ヤードになるのかを理解することで、50ヤード前後の中途半端な距離は劇的にやさしくなります。 気持ちよく振って、距離を磨く! たとえば、気持ち良くハーフスイングしたら50ヤードという人は、残り60ヤード…
2015/11/04女子プロレスキュー!

確実に寄せワン! 転がしアプローチ 兼岩美奈

ラクに寄せたいなら、「転がし」がベスト! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「転がしのアプローチは簡単と言われたのですが、トップやダフリが出てしまいます。どうすれば安定して転がせますか?」 確かに…