2011/04/14スピード上達!

飛ばない原因はテークバックにあり!

飛ばない原因はテークバックにあり 「理想のスイングを実現するために、肩関節が外側に動きにくい欠点を克服すべきことが、フィジカルチェックで分かりました。飛んでブレないスイングを実現するために
2011/02/23サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 パッティング編

解消しました。そして、頭を動かさないようにしているつもりでも、わずかにブレる動きが、頭の左側を押さえてもらう感覚で解消。球足が伸びた直進性の高い転がりに変化しました。 【芯で捉える練習を積んで距離感に
2019/05/30サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(後編)

させる方法です。しかし、どちらの方法でも、腰が前後左右にブレることなく、正しく回転することが前提。今回の受講者は、正しく腰を回転させにくいアドレスになっていました。新システムのリアルタイム・モー
2015/08/26女子プロレスキュー!

“スタートで差がつく!朝の準備法” 笹原優美

抜群。胡座をかくように片足を組んだら、ゆっくりと上体を前屈させましょう。これは大臀筋のストレッチとなり、下半身のブレを防ぐことにつながります。 「準備万端」こそ、最大の武器! フィニッシュまで
2016/08/31女子プロレスキュー!

“2~3mのパットを決めきるには?” 竹村千里

動かさない! 頭を動かさないためには、目線の高さを変えずに視界からボールが消えるまで頭は動かさないようにします。これが守れれば、体のブレが抑えられ、軸が安定。ヘッドを低く長く動かしやすくなります。良いとき
2015/08/19女子プロレスキュー!

“飛ばしの極意は超シンプル!” 笹原優美

振ってみてください。ヘッドは勝手についてくるもの。体の回転で振ることでスイングのブレが減り、飛距離も安定感も増すようになるのです。 オーバースイングNG! 注意するポイントは、切り返し。飛距離ばかり
2015/09/21教えて○○プロ、正解はどっち?

体重移動「する」or「しない」、どっち?/教えて貞方章男編

すぎるのもNGです。意識して大きく体重移動をしようとすると、バックスイングで右ヒザが流れてスウェーしたり、スイングの軸も左右にブレてしまいます。 股関節を入れればOK! テークバックでは、股関節を
2018/09/27サイエンスフィット レッスン

ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【後編】

ブレず、キレのある腰の回転にしたいなら、左のお尻を意識すべきです。前回お話した通り、左のお尻を真後ろに押すヒップバックです。さらに詳しくレッスンしましょう! モーションキャプチャーでプロのお尻の動き
2015/11/04女子プロレスキュー!

確実に寄せワン! 転がしアプローチ 兼岩美奈

に上下左右の体のブレも治まり、リズムも一定になります。短い距離を打つ時も油断せず、しっかり振ることがポイント。コンパクトにしっかり振ることができれば、スイングの緩みがなくなり成功率の高い転がし
2014/10/15女子プロレスキュー!

傾斜克服! 状況別アプローチ 米澤有

ません。体の高さがブレると上下の打点がバラつき、小さなスイングでもミートができないからです。体の高さを維持するには、両ヒザの高さを終始キープすること。スタンスはややオープン、椅子に腰掛けるようにお尻を
2016/03/30女子プロレスキュー!

“絶対スライス防止、これだけは…!” 中井美有

を作らないひとつの方法としては、右足体重のまま打つことです。軸を絶対に左に移動せず、トップの位置からその場で回転する意識で振り切ること。そうすることで体の突っ込みが抑えられ、軌道とフェースのブレは減少
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

前後左右の軸ブレが解消できるんです。 もうひとつ、高いボールを意識すると体全体でボールを上げにいき、切り返しから右肩が下がり、目標方向へお腹が出てしまうようなスイングになることも少なくありません。これ
2021/12/24サイエンスフィット レッスン

ショットが不安定になったら基本4原則をチェック

ブレを大きく軽減できます。池田さんのナチュラルグリップは、左手の甲が正面を向くタイプです。 【原則2】は、テークバックでフェースを開きすぎないようにコントロールすること。アマチュアの多くは
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

ことなく、体と腕の回転を意識することでブレのないスイングをつくることができます。 【木の上を超える.1】 「肩のライン」をやや上向き! 一方で、グリーンの前には木があるけれど、木との距離は十分という
2016/11/22プロの目を盗め!

ティショット(Par3)の“目”を盗め! 中井学編

の動きに注目してほしい。パキパキっと決められた事項を目で追い、視点が安定している。先ほどの黒田さんのものと違いブレが少ないのが特徴だ。アドレス前の情報収集、ターゲットを狙う意識など、その違いが一目
2013/07/23フィッティングでゴルフは変わる

クラブを短くして、飛距離アップ!?

側のブレ幅)によって変わってくる長さなのです。そして、これが大きい方はミート率が悪く、小さい方はミート率が良いという検証結果があります」 土屋「私の場合、これが大きいのですね!」 清水「土屋さんは…