2021/08/09GDOEYE

無観客の閉会式、国立競技場の外にあふれた人々

。 個人的には「やっと終わった」という長い2週間の取材だったが、緊急事態宣言下で開催された今大会の受け止めは、人それぞれ違うだろう。 霞ヶ関CCで開催されたゴルフ競技では、稲見萌寧が日本勢初の銀メダル…
2017/07/03GDOEYE

野村敏京 トレーニング始めました

教えを本格的に受けるのは初めてで、これまではYouTubeなどの動画をはじめ、インターネットで情報を収集していたという。リディア・コー(ニュージーランド)らも受け持つ工藤トレーナーは、野村の肉体について…
2019/02/13GDOEYE

PGAツアー初観戦から8年 小平智の課題と仲間

(2打目で)グリーンを長く使えますよ」と教えてもらった。12日(火)はアウトコースでケビン・ナに同伴し「こっちには外さないがいい」、「ピンはココに切られる」、「このグリーンはどっちからでも寄る」と
2019/06/18GDOEYE

絶望と新たな喜びと ウッドランドの父の日の物語

をはじめ、小さい頃からあらゆるスポーツの教え手が父だった。「彼が唯一、僕のコーチでなかったのがゴルフだったんだ」。スコアで初めて父を負かしたのが13歳のときだったと記憶している。ただし、バスケットでは…
2019/04/04GDOEYE

苦渋の決断 オーガスタからの招待状を断った4人

だ。 理由はそれぞれだ。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)2年のタバタナキットはプロへの準備としてみたときに、「ANA―」のがより適していると判断した。スタンフォード大3年のバレンズエラは…
2019/07/22全英オープン

地元パブで優勝争いを観戦/塚田好宣の現地レポ(その7)

。 ゴルフのはアイルランドのシェーン・ローリーがメジャー初優勝をした。店の中ではシェーンの応援も多かったが、悪天候でも危なげないプレーを続けていたので、しょうじき盛り上がりには欠けた。もっと熱気ある応援を…
2015/05/28ヨーロピアンツアー公式

リンクス挑戦へ ファウラーとガルシアは準備万端

・マクドネルという人はスコットランドと関係のある人物だったんだ。確か彼の祖父がノースバーウィックのヘッドプロだったと思う」 「それだけに、ゴルフのプレーやショットに対する彼の教えは、そのままリンクス
2016/05/16米国男子

逃げ切る強さ 世界ナンバーワンの気持ちの作り方

ひょっとすると、松山英樹よりもナーバスになっていたのはリーダーのだったのかもしれない。フロリダ州で行われた米国男子ツアー「ザ・プレーヤーズ選手権」最終日。ジェイソン・デイ(オーストラリア)が「71…
2014/09/07プレーヤーズラウンジ

<大本命の“地方荒らし”は誰・・・?!>

でも、選手たちにはありがたい存在である。 ツアーの出場権を持たない選手にとってはなおさらであり、今はツアーのトップに君臨する選手たちも、若かりし頃は大変お世話になり、そこで勝ちを覚えていった選手も…
2014/10/18GDOEYE

行列のできる弁護士の息子 北村晃一が見る父とは

話題がその日のプレー内容に及んだときも「『こうやったが良かったじゃないの?』ではなく『あそこはどうプレーしたの?』というふうに話す」のだという。「自分(晴男氏)のゴルフでも、プロの教えは聞くけれど
2014/05/11PGAコラム

ガルシアが首位と3打差の3位タイに浮上

しれない。実際、ガルシアはオーガスタナショナルでの「マスターズ」では今年も苦しんだ。 「このホールのがいいスコアで終われる。自分のしたいことが、より明確になる感じがするんだ。あとはそれを実行できるか…
2014/04/16国内男子

期待の新人・大堀裕次郎が開幕戦でプロデビュー

いただき、その後はニュージーランドでも試合に出てオフというオフは作っていないので、早く日本の試合に出たい心境です」。 アマ時代から師と仰ぐ湯原からは「試合前の準備など多くのことを教えていただきました」と…
2016/07/23GDOEYE

ゴルフで鍛えた心臓 時松隆光が初勝利に王手

、コーチの教えでクラブをベースボールグリップで握る。右利きのゴルファーなら右手小指と左手人差し指を絡ませて握るのが一般的だが、野球のバットを持つ要領で手を合わせる。ジュニア時代、多くの先輩から“フツウ…
2013/08/07全米プロゴルフ選手権

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の全米プロレポート2013<2>】

井戸木鴻樹プロとアウトコースを回りました。ご存知のもたくさんいらっしゃるとは思いますが、井戸木さんは今年の「全米プロシニア選手権」で優勝されたんです。男子の海外メジャーで日本人プレーヤーが優勝した…
2013/09/29GDOEYE

何色にも染まらない 黒ずくめの若武者

はコースマネジメントやツアーでの戦いといったこと。ビデオカメラで自らスイングを撮影したことは、1度もない。「好きなようにやってきた。教えてもらうことは好きじゃない。頑固だった」。柔和な外見とは裏腹に