2018/07/12ギアニュース

ターゲット層を広げて一新 「スリクソン Z」585と785が登場

フェースを採用した点。「第3世代」とは、ゼクシオ 6代目から現行モデル「ゼクシオ テン」(10代目)に搭載している構造のことで、ヘッド全体がたわみやすく、強い反発力を生み出すのが特徴。強度で軽比重の
2012/04/02ギアニュース

ヨネックスからエンジョイ派に向けたゴルフシューズ

発売する。 同製品は、「とにかくゴルフを楽しみたい!」というエンジョイゴルファーのために、クッション性と軽量化に重点をおいて開発したモデルだという。 特筆は、7mのさから落とした生卵が割れずに4m…
2011/06/02ギアニュース

ツアー・エッジから『CB4 ツアー』が登場

4ツアードライバー』は、クラシックシェイプにディープフェース設計で、プロたちが求めるファクターを440cm3ヘッドに集結。素材は純度5-1-1-1チタンを採用し、クラウン部分を超薄型にしてフェースは…
2023/02/10ギアニュース

スピン系3モデルを展開 スリクソン新「Z-STAR」発売

で、これまでの均一のものより繊細な表現を可能にした。 3モデルそれぞれの特徴に適したコアを内蔵。「Z-STAR」には「スーパーソフトファストレイヤーD.G.」コア、「Z-STAR XV」には「反発
2009/03/10ギアニュース

GfK調査発表、08年用品市場1500億弱

。ただ、主役のクラブについては前年比17・2%減で1026億円だったと推計した。苦戦要因は、4~7月期にガソリン価格高騰など物価上昇局面を迎え、用品支出が抑制されたこと。さらに、前年の07年が反発規制
2003/07/02米国男子

米ツアー2004年からドライバーテスト開始

火曜日のウェスタンオープンで選手達よりも注目を集めたのはギアメーカー各社。ついに米ツアーのコミッショナー、ティム・フィンチャムが2004年の1月1日からドライバーのCOR(反発係数)テストを開始
2015/12/10ギアニュース

進化したカーボンクラウンで飛ばせ!『EZONE XPG』シリーズ

適正化に成功。その結果、パワーのある重ヘッドの重さを感じさせず、いつも通りの振り心地で、軽く振り抜けボール初速がアップする。 さらに、シリーズ専用設計のシャフト手元部分には80tの超弾性カーボンを…
2013/12/24ギアニュース

「300ヤードスプーン」の進化が止まらない!

。具体的には、●強度カーペンター455スチールを採用した「フォージドカップフェース」を搭載。フェース周辺部分の厚みを薄くすることで、反発係数を高めボール初速アップを実現、●前作に比べ、「アンダー…
2002/06/02ニュース

65億円以上の損害か?業界騒然の反発係数問題

示している。 ウィーレインによれば、すでにゴルフショップや倉庫には反発係数(COR)が0.830の新製品ドライバーが大量に存在している。ここでもし、2003年にアマチュアが0.860のいわゆる反発
2015/10/23ギアニュース

ブリヂストン軍団が『JGR』シリーズを本格投入!

』シリーズ。JGR ドライバーは「speeDARC(スピードアーク)」と呼ばれる新機能を搭載。ヘッド後方に硬いリブを入れることでクラウン部分のフェース側のたわみ効果を高めた。フェースの反発エリアを…
2014/07/09ギアニュース

キャロウェイ契約、石川遼が2年ぶりの優勝

ウッド』と『MACK DADDY 2 TOUR GRIND ウェッジ』である。石川遼によれば、 「弾道のさを出しスピンを入れることでコントロール性を高めたいと思っていた。 それに見合ったのが、『X2…
2013/08/07ギアニュース

ルールぎりぎり!『プロギア eggシリーズ』の詳細

。 ■反発性能で飛びが進化「プロギア egg i+ut」 中空構造、重心位置を浅くすることで吹け上がりを抑制。ヘッドを薄肉化し、フェースを高く設計することで反発エリアを拡大させた。また、アイアンのように…
2019/03/12topics

初速No.1ドライバーは? 2019最新モデル一斉抜き打ち検査

反発性能のさはボール初速に影響する!? 今年発売のドライバーはフェースの反発性能に注目が集まっている。テーラーメイド「M5/M6」は反発ヘッドをルール適合ギリギリに戻し、キャロウェイ「エピック…