2012/01/28国内男子

金子柱憲が大学院卒業に向け修士論文を発表

ツアーに加わった「とおとうみ浜松オープン」や米国チャンピオンズツアーの「ファーストティーオープン」といった、地域密着やアマチュアやジュニアとラウンドをするトーナメント方式などを模索し、新たな提案を行っ
2011/06/26ウェグマンズLPGAチャンピオンシップ

トップ10で最終日へ!美香、メンタル効果でパット復調

レフティーの落ち着きに感化された。 予選ラウンド2日間で何度もカップに蹴られていた宮里は、「また蹴られるような予感がしていた」というが、その悪いイメージを払拭(ふっしょく)。この日は、ミスショットの度
2005/10/17米国女子

ルーリングを執行したオフィシャルに電話インタビュー

上の3日目のピンプレースメントにティーを置いて、ミッシェルのドロップ位置を見たところ、本人に確認する必要があると思い、アテストテントにいるミッシェルを呼んでもらったのです。 本人立ち合いのもと、アンプ
2003/06/25アマ・その他

「テラス・カナディアン・スキンズ・ゲーム」最終日

ショットを披露。しかしその短いラインを読んでいるときにデーリーが散々邪魔をして、貴重なパットを外してしまう。そのデーリーのおふざけはどんどんエスカレート。12番ではお得意の(?)コーラの缶をティー代わりにし
2007/05/14米国男子

オヘアー、ニューヒーロー誕生の瞬間/ザ・プレーヤーズ

た。18番のミケルソンのティショットがハザードに入らなかった瞬間、レフティーの31回目の優勝は決まったようなものだった。しかし、観客からは「よくやった!」「チャレンジしてくれてありがとう!」と、大声援
2002/04/01米国女子

「ナビスコ選手権」優勝A.ソレンスタム インタビュー

「スランプか?」などど言われましたが。 A.メジャーで勝ことが練習の目標ですからね。このトロフィーを手に入れるために努力する。やる気も起きる。そしてその優勝を実際に達成できることは言葉では説明できないほどの喜びですね。この喜びのために再びティーグランドに立ちたいと思うし、練習にも励みたいと思うんですよ。
2002/02/13米国男子

どんどん長くなる?!トーナメントコースの「トレンド」

・ウィリアムズ(PGA歴7年)「ここでプレーして良い成績を収めている選手は、この長い距離をうまく操っているね。」 ジェイ・ドン・ブレイク(91年優勝者)「すべてのティーボックスの位置、バンカー、グリーンが改造さ
2002/04/18米国男子

次は「全米オープン」だ!

けどね。ニューヨーク州にとっても活気を取り戻すために素晴らしい貢献をしていると思います。プロたちはみんなここでの試合を楽しみにしています。僕はディフェンディング・チャンピオンとして1番ティーに立つこと
2002/09/23米国男子

「WGC-AMEX選手権」最終日

ヤードをピンハイのカップ左4メートルにつけイーグル。24アンダーへとスコアを伸ばした。さらに4番パー3では完璧なリズムでショットを放ったあと、球筋を見ただけで満足したのが落下点も確認せずにティーを拾う
2003/11/17米国男子

南ア逃げ切り!日本は追い上げ7位フィニッシュ!!

「WGC(世界ゴルフ選手権)ワールドカップ」が、サウスカロライナ州のキーアワアイランドにあるザ・オーシャンコースで開催された。24カ国の対抗戦で、各チーム2名ずつ選出されている。日本チームは丸山茂樹と田中秀道の2人。大会連覇を狙った日本だが、初日から大きく出遅れてしまった。 初日と3日目に行われたフォーボールは、全選手がストロークプレーを行い良かった方をチームのスコアにする形式。そのフォーサムでスコアを伸ばせなかった日本は苦しい展開となった。しかし、2日目と最終日に行われるフォーサムでチームワークの良さを発揮した。 最終日は1番から3連続バーディを奪い、その後ボギーを4つ叩いたが終盤の15、1...
2003/11/15米国男子

南アフリカ、アメリカ、そして日本が浮上した!!

サウスカロライナ州のキーアワアイランドにあるザ・オーシャンコースで開催されているWGC「ワールドカップ」の2日目。この日はフォーサムでの競技。2チーム4名でラウンドするのだが、ボールは2つだけ。チーム内ではどちらが先に打つかなど戦略が大事になる。 フォーサムは初日に行われたフォーボールのようにスコアを伸ばすのは難しい。この日スコアを伸ばしたのは3チームだけ。南アフリカ、アメリカ、そして日本。2アンダーの4位からスタートした南アフリカは、4バーディ、1ボギーで5アンダーまで伸ばし、2位に2打差の単独首位。 2001年日本で行われた大会以来の優勝を狙う南アフリカだが、今年はそのメンバーが大きく変わ...
2010/08/07欧州男子

R.グーセンが首位に浮上! 日本勢、タイガーは苦しい戦い

米国オハイオ州ファイヤーストーンCCで行われているWGC(世界ゴルフ選手権)第3戦「WGC ブリヂストンインビテーショナル」の2日目。レティーフ・グーセン(南アフリカ)が通算7アンダーとスコアを伸ばし、単独首位に浮上している。 首位に3打差の6位タイからスタートしたグーセンは、序盤から快調にバーディを重ねる。後半の13番、最終18番と2ボギーを叩くも、6バーディを奪ってこの日「66」(パー70設定)。首位の座を奪い、今大会初タイトルに向けて残り36ホールに挑む。 通算6アンダーの2位タイに、ジャスティン・レナードとフィル・ミケルソン。通算5アンダーの4位タイに、ピーター・ハンソン(スウェーデ...
2003/11/17欧州男子

南ア逃げ切り!日本は追い上げ7位フィニッシュ!!

「WGC(世界ゴルフ選手権)ワールドカップ」が、サウスカロライナ州のキーアワアイランドにあるザ・オーシャンコースで開催された。24カ国の対抗戦で、各チーム2名ずつ選出されている。日本チームは丸山茂樹と田中秀道の2人。大会連覇を狙った日本だが、初日から大きく出遅れてしまった。 初日と3日目に行われたフォーボールは、全選手がストロークプレーを行い良かった方をチームのスコアにする形式。そのフォーサムでスコアを伸ばせなかった日本は苦しい展開となった。しかし、2日目と最終日に行われるフォーサムでチームワークの良さを発揮した。 最終日は1番から3連続バーディを奪い、その後ボギーを4つ叩いたが終盤の15、1...
2003/11/15欧州男子

南アフリカ、アメリカ、そして日本が浮上した!!

サウスカロライナ州のキーアワアイランドにあるザ・オーシャンコースで開催されているWGC「ワールドカップ」の2日目。この日はフォーサムでの競技。2チーム4名でラウンドするのだが、ボールは2つだけ。チーム内ではどちらが先に打つかなど戦略が大事になる。 フォーサムは初日に行われたフォーボールのようにスコアを伸ばすのは難しい。この日スコアを伸ばしたのは3チームだけ。南アフリカ、アメリカ、そして日本。2アンダーの4位からスタートした南アフリカは、4バーディ、1ボギーで5アンダーまで伸ばし、2位に2打差の単独首位。 2001年日本で行われた大会以来の優勝を狙う南アフリカだが、今年はそのメンバーが大きく変わ...
2013/03/11欧州男子

T.ウッズが逃げ切り今季2勝目 通算76勝

◇世界ゴルフ選手権◇WGCキャデラック選手権 最終日◇TPCブルーモンスターatドラール◇7334ヤード(パー72) 2位に4打差をつけて単独首位でスタートしたタイガー・ウッズが3バーディ、2ボギーの「71」でまわり、通算19アンダーとして逃げ切り。1月の「ファーマーズ・インシュランスオープン」以来の今季2勝目を飾った。 3日目までに27のバーディを奪って独走態勢を築いたウッズはこの最終日、2番で5メートルを沈め、4番(パー3)ではティショットをピンそば1メートル強につけて早々に2バーディを奪取。その後はスコアを伸ばしきれなかったが、2位のスティーブ・ストリッカーに2打差をつけてフィニッシュし...
2003/04/12マスターズ

M.ウィア単独首位!タイガーは徐々に浮上してきた!!

狙い、6アンダーまで伸ばした時点でサスペンデッドになった。過去66回の開催でレフティーの選手が優勝したことはなく、第一候補と言われつづけたフィル・ミケルソンではなく、ウィアが名前を刻むことになるのか