2011/04/27サイエンスフィット

初心者にも通じる上級者の落とし穴!!

悩む上級の方も、以外と見落としていて、案外落とし穴になっています。まずは、アドレスのように前傾姿勢をとって、腰にクラブを当ててください。そして、スイングするようにテークバックして、ダウンスイングでは…
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

第一線で活躍する全プロゴルファーをはじめ、多くの上級が位置するのが、インサイドアウト&アッパー軌道のAゾーン。憧れのAゾーンとはいえ、上級がハマりやすい悩みがある。その悩みからの脱出法に、実は…
2012/01/18サイエンスフィット

プロと上級者の違いは腰のキレ!

ドライバーは安定したフェードを打てるが、アイアンになると、ときどき引っ掛けたり、フライヤー気味になって距離感が合わなかったりすると悩むのが、今回の受講。ハンデキャップ8の上級だが、プロとの明らか…
2019/06/28すぐ試したくなる

【第7回】上級者ならではの「傾き」とは?

可能性があります。 今回はレベルの異なる3人のゴルファーのスイングの違いと、理想的なフォロースルーを習得するためのドリルをご紹介します。 上級ならではの「傾き」とは?
2021/02/20サイエンスフィット レッスン

“球をつかまえる動き”を理解することが上級者への近道

約10カ月ぶりの連載再開です! この一年間、サイエンスフィットでは「球をつかまえる」という動きを、徹底的に検証・分析してみました。その理由は、上級の多くが球をつかまえる正しい動きを知っているから…
2022/01/31サイエンスフィット レッスン

上級者の悩みから理想的なリリースを知る

多くのアマチュアには共通する特徴があり、7割の方がアウトサイドイン軌道でクラブが下りてきます。そして、リリースが早く、手元が体から離れがちです。今回は、上級にときどき見られる真逆のパターン。初級…
2023/02/18U-25世代LESSON

「左腕は長く使おう」にAGREE!岩崎亜久竜の中・上級者向け飛ばしレッスン(2)

まずはHS52m/sのスイングをご覧ください 男子ツアーでただいま売り出し中の若手パワーヒッター、岩崎亜久竜。180cm超の長身から繰り出される豪快なショットが武器の彼に、ドライバーで飛ばす上でのいくつかのポイントを教わった。コンスタントに80台を出したいという上昇志向のある方必見。ワンランク上のドライバーテクニックに“AGREE(アグリー)”します。2回目は「腕の長さ」について。(全3回・編集/服部謙二郎) 「腕の長さキープ」と「軸キープ」はセット ――前回、レッスンの最後に腕の話が出ていましたが、もっと詳しく教えてもらってもいいですか? インパクトが安定しない理由は2つあって、ひとつは「...
2023/02/16U-25世代LESSON

「目指すは右に倒れないアッパーブロー」にAGREE!岩崎亜久竜の中・上級者向け飛ばしレッスン(1)

岩崎のスイングを目に焼き付けてからLESSONスタート♪ 男子ツアーでただいま売り出し中の若手パワーヒッター、岩崎亜久竜。180cm超の長身から繰り出される豪快なショットが武器の彼に、ドライバーで飛ばす上でのいくつかのポイントを教わった。コンスタントに80台を出したいという上昇志向のある方必見。ワンランク上のドライバーテクニックに“AGREE(アグリー)”します。1回目は「軸の傾き」について。(全3回/編集・服部謙二郎) 目指すは「ヘッドとボールの正面衝突」 ――打ち方の解説前に、ドライバーを打つ上での注意点を教えてもらえますか? まず意識してほしいのは、「ヘッドがどういう状態でインパクト...
2021/11/29ゴルファーアンケート

グローブは脱ぐ?旗竿は抜く?<グリーン上編>

プロフィル 1)パットの際グローブは脱ぐ? 上級は脱ぐ。女性&初心は脱がない。 パットの際はグローブを脱いだ方が、フィーリングがダイレクトに伝わりやすく、繊細なタッチを出しやすいとも言われるが…
2021/11/08ゴルファーアンケート

アマチュアのイーグル経験率は何%?<プレー編>

1)バーディを獲ったことは? ほとんどのゴルファーが経験済み 94%のゴルファーがバーディを獲ったことがあると回答。平均スコア89以下の上級は当然ながらほぼ100%。平均スコア100以上でも84…
2021/08/02ゴルファーアンケート

カチャカチャ機能は使っている?<ドライバー編>

以下の上級に絞ると、上からダンロップが19%、ミズノが13%、タイトリストが11%と大きく変化。テーラーメイドは9%(4位)まで減少した。 2)使用ドライバーは新品?中古? 初心は中古が多数派 約…
2021/08/09ゴルファーアンケート

何番アイアンから入れている?<アイアンほか編>

ている? 女性は7番以下が過半数 「5番から」が過半数を占めて多数派だった。平均スコア89以上の上級に絞ると「4番から」が17%に増加し、「7番以下」は4%に減少。70代以上の高齢ゴルファーは「5番…
2021/07/21ゴルファーアンケート

1カ月に使う練習代はいくら?<練習編>

回答をまとめた。 回答プロフィル 1)練習(打ちっぱなし)へ行く頻度は? 上級ほど練習場に足を運ぶ 半数以上の51%が「週に1回以上」と回答。さらに平均スコア89以下の上級に絞ると63%にまで…
2021/10/18ゴルファーアンケート

あなたはひも派?ダイヤル派?<ゴルフシューズ編>

は変わらず、「ニューバランス」が16%(3位)に増加し、ミズノ(2%)、「アシックス」(4%)は減少した。 2)ゴルフシューズは何足持っている? 上級ほど多く持つ傾向 「2足」が38%で多数派だっ…
2015/10/02このコースで真の80台!

あえて難コースで「80台の壁」を超える!

で?」 「○◎△×※カントリーです」 「ふ~ん、そうなんだ」 ゴルフ仲間とりわけ上級からの反応はいささか冷たかった。上級は戦略性の高い難しいコースでないと、一端のゴルファーとして認めてくれない…
2013/11/26スコアアップに繋がる13の法則

第4回 リズムとテンポを理解する

同じリズムとテンポでプレーする 練習をしなくてもスコアアップに繋がる第4の法則は、リズムとテンポを理解することです。今までのラウンドを想像してみてください。上級と初心ではリズムとテンポに大きな差…
2019/08/01サイエンスフィット レッスン

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)

ます。 ハンデ3.2という上級で、体の使い方が極めて良好なので、グリップのちょっとした変化が即座に弾道に表れます。きれいにドローでそろっていた球筋が、今度は、きれいにフェードでそろってきました…