2019/02/14サイエンスフィット レッスン ハーフダウンを磨いてプロのスイングへ!(スイングレベル4 前編) 、特にアプローチを中心としたレッスンでしたが、この基本は通常のショットもアプローチも変わりません。はたしてどの程度、進歩しているでしょうか? 受講者の悩み 「ドライバーでバナナスライスが出…
2018/09/20サイエンスフィット レッスン ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【前編】 に覚えるべき基本ですが、実は上級者でもヒップターンが悪いせいで、スコアの壁に直面している方が実に多いのです。今回の受講者は80台をコンスタントに出せる上級者ですが、どんなレベルにある方でも…
2016/12/22サイエンスフィット レッスン 90をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 目下、このサイエンスフィット・レッスンでは、100と90をコンスタントに切るために必要なスイングをテーマとしています。もちろん、これらは独立したものではなく、100を切るためのスイングの基礎の 2018/08/23サイエンスフィット レッスン ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】 、フェースターンに誤ったイメージを持っていると考えられます。さて、今回の受講者はどちらに当てはまるでしょう? 受講者の悩み 「ドライバーはフェード系で安定していますが、ショートアイアンとパッティングに悩ん 2019/03/14サイエンスフィット レッスン プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編) して好成績を出せると考えています。ドライバーの飛距離が自分の強みなので、これを生かして安定性を高めたいですね」(遠藤璃乃さん 平均スコア70台前半、ドラコン大会「L-1グランプリ2017」で294yd 2015/12/09サイエンスフィット レッスン 2つのアクションでトップの位置が自然に決まる! 、結局どこに上げたら良いのかわからなくなっている人はいませんか?今回のレッスンはスイングの基本の基本です。これをしっかりと覚えることで、意識しなくてもト… 2015/11/25サイエンスフィット レッスン 引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由 ことが肝心です! 【今回の受講者のお悩み】 「一度、このレッスンを受けて、すぐにスライスから脱出することができたのですが、今の悩みは引っ掛けです。ドライバーはそれほどでは… 2016/09/29サイエンスフィット レッスン 手元の感覚で分かる!フェースコントロール います」 市原さん ゴルフ歴9年 平均スコア95前後 月2ラウンド スイング軌道は問題ありませんが・・・ ざっくりとしたビデオ分析では、Vゾーンの間を通っていて、ドライバーのインパクトの瞬… 2014/07/09女子プロレスキュー! “アイアン上手は構えから!” 高島早百合 レッスンでは、きっちりと芯に当たるアイアンの打ち方を基礎からもう一度学んでいく。プロのようにダウンブローにボールをとらえ、ターフを飛ばすカッコいい打ち方をマスターしていこう。1回目のテーマ… 2016/06/06今さら聞けないスイングの基礎 飛距離アップ&コントロールショットはアドレスで作る ~第5回~ 広げたら、あとはいつも通りのスイングをすることを心がけましょう。 ドライバーでのワイドスタンスは最大4足分 さて、スタンス幅はどの程度広げればいいのでしょうか?【今さら聞けないスイング 2013/09/25サイエンスフィット 長尺で飛距離激増レッスン(3) 長尺スイングの基本を2回に渡って身に付け、いよいよ長尺ドライバーに挑戦。ルールぎりぎりとなる最長尺ドライバーを使い、約2インチアップ。ヘッドスピードや飛距離は、初回のレッ… 2019/01/29サイエンスフィット レッスン 大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 前編) インパクトを迎えることができるのです。前編・後編にわたって、そのメカニズムやさまざまな練習法について、じっくりご紹介しましょう! 受講者の悩み 「アイアンはそこそこ飛ぶのですが、ドライバー… 2016/11/17サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】 、アウトサイドインの軌道でスイングしている人が7割にも及ぶことが上げられます。 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「ドライバーはスライス傾向で、コースだと、左に出てからとんでもなく… 2016/12/15サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 、ドライバーでは、途中から猛烈に右へ曲がるような弾道でしたので。でも、今度は左に一直線でOBという新たなミスが出始めましたね。特に、アイアンはことごとく左に飛んでしまいます。スライスがまったくなくなったのは良い 2016/03/17サイエンスフィット レッスン 一度身につけばずっと忘れない腰の切り方 サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない 2016/02/23教えて○○プロ、正解はどっち? 風で迷ったら「山を張る」or「刻む」、どっち?/教えて甲斐慎太郎編 弾道を低く抑えて距離感を合わせます。ただし、弾道を低く抑えるといっても、僕の場合は特に打ち方を変えるわけではなく、単純に距離が落ちる分だけ番手を上げるということを基本にしています。 フォローでは「番手 2015/06/08教えて○○プロ、正解はどっち? 左足上がりの構え「傾斜なり」or「斜面に逆らう」、どっち?/教えて武藤俊憲編 /36歳)という意見と、「確実にボールに当てられるイメージがあるので『斜面に逆らう』」という意見で、二分する結果に。 「傾斜なり」が基本! 傾斜地でも当てて終わりのスイングではなく、フィニッシュまで 2018/12/20サイエンスフィット レッスン スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編) すべてのスイングレベルの基礎となるレベル1をしっかりとマスターしておけば、レベル2も「スライスの壁」に直面することなくスルーできます。しかし、実にアマチュアゴルファーの… 2018/10/18サイエンスフィット レッスン 初級者が陥るスライスの典型例を瞬時に改善! の悩み 「ドライバーはかなりスライスして、思うようにボールを飛ばすことができず悩んでいます。スライスは、ゴルフを始めた当初からずっと続いていて、自分にはゴルフの才能がないんだと、半ば諦めているところも 2015/05/25教えて○○プロ、正解はどっち? 「アッパブロー」or「ダウンブロー」、どっち?/教えて武藤俊憲編 ドライバーの「ヘッド軌道」を教えて! 今回のテーマは、ドライバーショットのヘッド軌道について。インパクトの瞬間、下から上にヘッドが上昇する「アッパー」か… < 1 2 3 4 5 6 7 >
2018/08/23サイエンスフィット レッスン ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】 、フェースターンに誤ったイメージを持っていると考えられます。さて、今回の受講者はどちらに当てはまるでしょう? 受講者の悩み 「ドライバーはフェード系で安定していますが、ショートアイアンとパッティングに悩ん
2019/03/14サイエンスフィット レッスン プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編) して好成績を出せると考えています。ドライバーの飛距離が自分の強みなので、これを生かして安定性を高めたいですね」(遠藤璃乃さん 平均スコア70台前半、ドラコン大会「L-1グランプリ2017」で294yd
2015/12/09サイエンスフィット レッスン 2つのアクションでトップの位置が自然に決まる! 、結局どこに上げたら良いのかわからなくなっている人はいませんか?今回のレッスンはスイングの基本の基本です。これをしっかりと覚えることで、意識しなくてもト…
2015/11/25サイエンスフィット レッスン 引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由 ことが肝心です! 【今回の受講者のお悩み】 「一度、このレッスンを受けて、すぐにスライスから脱出することができたのですが、今の悩みは引っ掛けです。ドライバーはそれほどでは…
2016/09/29サイエンスフィット レッスン 手元の感覚で分かる!フェースコントロール います」 市原さん ゴルフ歴9年 平均スコア95前後 月2ラウンド スイング軌道は問題ありませんが・・・ ざっくりとしたビデオ分析では、Vゾーンの間を通っていて、ドライバーのインパクトの瞬…
2014/07/09女子プロレスキュー! “アイアン上手は構えから!” 高島早百合 レッスンでは、きっちりと芯に当たるアイアンの打ち方を基礎からもう一度学んでいく。プロのようにダウンブローにボールをとらえ、ターフを飛ばすカッコいい打ち方をマスターしていこう。1回目のテーマ…
2016/06/06今さら聞けないスイングの基礎 飛距離アップ&コントロールショットはアドレスで作る ~第5回~ 広げたら、あとはいつも通りのスイングをすることを心がけましょう。 ドライバーでのワイドスタンスは最大4足分 さて、スタンス幅はどの程度広げればいいのでしょうか?【今さら聞けないスイング 2013/09/25サイエンスフィット 長尺で飛距離激増レッスン(3) 長尺スイングの基本を2回に渡って身に付け、いよいよ長尺ドライバーに挑戦。ルールぎりぎりとなる最長尺ドライバーを使い、約2インチアップ。ヘッドスピードや飛距離は、初回のレッ… 2019/01/29サイエンスフィット レッスン 大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 前編) インパクトを迎えることができるのです。前編・後編にわたって、そのメカニズムやさまざまな練習法について、じっくりご紹介しましょう! 受講者の悩み 「アイアンはそこそこ飛ぶのですが、ドライバー… 2016/11/17サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】 、アウトサイドインの軌道でスイングしている人が7割にも及ぶことが上げられます。 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「ドライバーはスライス傾向で、コースだと、左に出てからとんでもなく… 2016/12/15サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 、ドライバーでは、途中から猛烈に右へ曲がるような弾道でしたので。でも、今度は左に一直線でOBという新たなミスが出始めましたね。特に、アイアンはことごとく左に飛んでしまいます。スライスがまったくなくなったのは良い 2016/03/17サイエンスフィット レッスン 一度身につけばずっと忘れない腰の切り方 サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない 2016/02/23教えて○○プロ、正解はどっち? 風で迷ったら「山を張る」or「刻む」、どっち?/教えて甲斐慎太郎編 弾道を低く抑えて距離感を合わせます。ただし、弾道を低く抑えるといっても、僕の場合は特に打ち方を変えるわけではなく、単純に距離が落ちる分だけ番手を上げるということを基本にしています。 フォローでは「番手 2015/06/08教えて○○プロ、正解はどっち? 左足上がりの構え「傾斜なり」or「斜面に逆らう」、どっち?/教えて武藤俊憲編 /36歳)という意見と、「確実にボールに当てられるイメージがあるので『斜面に逆らう』」という意見で、二分する結果に。 「傾斜なり」が基本! 傾斜地でも当てて終わりのスイングではなく、フィニッシュまで 2018/12/20サイエンスフィット レッスン スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編) すべてのスイングレベルの基礎となるレベル1をしっかりとマスターしておけば、レベル2も「スライスの壁」に直面することなくスルーできます。しかし、実にアマチュアゴルファーの… 2018/10/18サイエンスフィット レッスン 初級者が陥るスライスの典型例を瞬時に改善! の悩み 「ドライバーはかなりスライスして、思うようにボールを飛ばすことができず悩んでいます。スライスは、ゴルフを始めた当初からずっと続いていて、自分にはゴルフの才能がないんだと、半ば諦めているところも 2015/05/25教えて○○プロ、正解はどっち? 「アッパブロー」or「ダウンブロー」、どっち?/教えて武藤俊憲編 ドライバーの「ヘッド軌道」を教えて! 今回のテーマは、ドライバーショットのヘッド軌道について。インパクトの瞬間、下から上にヘッドが上昇する「アッパー」か… < 1 2 3 4 5 6 7 >
2013/09/25サイエンスフィット 長尺で飛距離激増レッスン(3) 長尺スイングの基本を2回に渡って身に付け、いよいよ長尺ドライバーに挑戦。ルールぎりぎりとなる最長尺ドライバーを使い、約2インチアップ。ヘッドスピードや飛距離は、初回のレッ…
2019/01/29サイエンスフィット レッスン 大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 前編) インパクトを迎えることができるのです。前編・後編にわたって、そのメカニズムやさまざまな練習法について、じっくりご紹介しましょう! 受講者の悩み 「アイアンはそこそこ飛ぶのですが、ドライバー…
2016/11/17サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】 、アウトサイドインの軌道でスイングしている人が7割にも及ぶことが上げられます。 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「ドライバーはスライス傾向で、コースだと、左に出てからとんでもなく…
2016/12/15サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 、ドライバーでは、途中から猛烈に右へ曲がるような弾道でしたので。でも、今度は左に一直線でOBという新たなミスが出始めましたね。特に、アイアンはことごとく左に飛んでしまいます。スライスがまったくなくなったのは良い
2016/03/17サイエンスフィット レッスン 一度身につけばずっと忘れない腰の切り方 サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない
2016/02/23教えて○○プロ、正解はどっち? 風で迷ったら「山を張る」or「刻む」、どっち?/教えて甲斐慎太郎編 弾道を低く抑えて距離感を合わせます。ただし、弾道を低く抑えるといっても、僕の場合は特に打ち方を変えるわけではなく、単純に距離が落ちる分だけ番手を上げるということを基本にしています。 フォローでは「番手
2015/06/08教えて○○プロ、正解はどっち? 左足上がりの構え「傾斜なり」or「斜面に逆らう」、どっち?/教えて武藤俊憲編 /36歳)という意見と、「確実にボールに当てられるイメージがあるので『斜面に逆らう』」という意見で、二分する結果に。 「傾斜なり」が基本! 傾斜地でも当てて終わりのスイングではなく、フィニッシュまで
2018/12/20サイエンスフィット レッスン スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編) すべてのスイングレベルの基礎となるレベル1をしっかりとマスターしておけば、レベル2も「スライスの壁」に直面することなくスルーできます。しかし、実にアマチュアゴルファーの…
2018/10/18サイエンスフィット レッスン 初級者が陥るスライスの典型例を瞬時に改善! の悩み 「ドライバーはかなりスライスして、思うようにボールを飛ばすことができず悩んでいます。スライスは、ゴルフを始めた当初からずっと続いていて、自分にはゴルフの才能がないんだと、半ば諦めているところも
2015/05/25教えて○○プロ、正解はどっち? 「アッパブロー」or「ダウンブロー」、どっち?/教えて武藤俊憲編 ドライバーの「ヘッド軌道」を教えて! 今回のテーマは、ドライバーショットのヘッド軌道について。インパクトの瞬間、下から上にヘッドが上昇する「アッパー」か…