2021/12/24サイエンスフィット レッスン

ショットが不安定になったら基本4原則をチェック

乗ってしまうは、この原則をチェックしましょう。 【原則4】は、フェース向きは顔正面に上げて定めること。ショットが安定しないと悩むアマチュアほとんどは、グリップとフェース向きと関係が、ショット…
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

ゴルフを始めてから日が浅い人ほど、自分に適したスイングタイプを知ることが重要です。タイプにより、グリップ握りからテークバック、ダウンスイングに至るまで、レッスン内容が大きく異なるからです。今回は…
2021/05/29サイエンスフィット レッスン

右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因

サイエンスフィットでは、まずその人がリストターンタイプ(Eタイプ)かボディターンタイプ(Fタイプ)かを分析します。そのタイプによって、グリップ握りから体使い方に至るまで、レッスン内容が大きく…
2021/05/05ゴルフ・トライアウト無限大2

ティモンディがスコアメークに欠かせないショートゲームを学ぶ

によって距離を調整します。手首を使いすぎるとミスが多くなるので、ターゲットに近い手でグリップを強く握り、角度を固定したまま打つイメージを持ちましょう。スタンス幅は靴一足分くらいで構えます。 バンカー…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン

右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック

にスライドしてしまうことが原因に挙げられますが、グリップを意識するだけで、いとも簡単に直ってしまうケースもあります。右を嫌うと引っかけてしまうというは、ぜひ参考にしてみてください! 今回受講者は…
2021/01/15青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは30~50ydのアプローチ

高める練習法 アプローチ精度を高めるため練習法を紹介します。シャフト真ん中辺りを握りグリップを左脇腹に当ててアドレスします。この状態で素振りをしてみてください。 ポイントは、グリップが左脇腹…
2020/12/10プラス1

もう力まない! グリップを補助する親指のテーピング

今回は親指動きを補助することで、グリップ握りやすくするテーピング方法を紹介します。親指には「対立運動」という機能があります。親指腹とほか腹をつける運動で、指に対角線状力が加わることで…
2020/09/23女子プロレスキュー!

身長157cmでも377ydを飛ばせるグリップの握り方 押尾紗樹

飛ばすことができるか!? クラブ握りから力入れまで徹底解説。飛ばしエッセンスを学び、あなたも人生史上最長飛距離を目指そう。 「飛距離アップにつながるグリップ」をレスキュー! 【アマチュア…
2020/02/05女子プロレスキュー!

グリップの基本 どこでどう握る? 宮田成華

です。 2. パームグリップがおすすめ 握りは左手手のひら中央寄りで、グリップを包み込むような「パームグリップ」で握っています。親指以外4本指近くで握る「フィンガーグリップ」は一発飛びには…
2019/08/08プラス1

<プラス1>「肘の痛み」を和らげたい!セルフケア方法

を目安に行いましょう。 ゴルフで肘を痛めてしまうは、肘のみが原因ではありません。グリップ握りや、肩、肩甲骨可動域、体幹や下半身安定性などに根本的な原因があることが考えられます。治療において…
2019/07/25サイエンスフィット レッスン

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(前編)

、その後で握り直さないように注意しましょう。 フェード系弾道に変化しました フェースがかなり閉じた状態でグリップしていたこれまでスイングよりも、球つかまりが少し緩み、軽いフェード系ボールが出る…
2018/10/18サイエンスフィット レッスン

初級者が陥るスライスの典型例を瞬時に改善!

。そこから、左手を上から自然に握りましょう。 自分から見て、11時から12時くらいにフェース向きを合わせ、左グリップを確定します。スライスが大きい人は、11時くらいでセットして、これで引っかかるようなら…
2018/02/15サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)

向きを、ライに左右されず一定に保つことができます。 一度グリップを決めたら握りなおさない 要は、いつも同じように握ることです。ソールしてからグリップを決めるではなく、毎回同じところを握るように…
2018/02/04女子プロレスキュー!

方向性を劇的アップさせる「例え手スイング」 川崎志穂

ようなイメージを持ってください。 3. グリップを握る前にインパクトをイメージする ポイントは握りです。ベストは右手のひらがインパクトからフォローにかけて、目標方向に向けられている握りです。まずは…