2015/10/06マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS G7

、ボール初速もしっかり出ている。 シャフトの挙動としては中調子だが、中間部分がしなるというよりはシャフト全体のしなりを感じ取りやすい。しなり戻りのスピードが速いので、インパクトでガツンと叩きにいくよりも…
2011/11/29マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ ドライバー 390

国内メーカー初の調角式ドライバー「本間ゴルフ パーフェクト スイッチ」。今回、操作性を好む中・上級者向けに開発された「タイプ390」を調査すべく、人間試打マシーンことマーク金井が徹底試打を行った…
2015/02/10マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW727 460 ドライバー

2014年、賞金王の小田孔明を筆頭に、日本の男女プロゴルフ界では本間ゴルフ旋風が巻き起こった。その勢いをそのままに、2代目ツアーワールド『TW727』シリーズが発表。クラブアナリストのマーク金井が…
2015/11/10マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Speeder EVOLUTION II

伸ばしたいのなら、本間ゴルフ TW727 455S ドライバー、ダンロップ ゼクシオ ナイン ドライバーのヘッドに装着することをお勧めしたい。 (※下記の弾道計測データは、ヘッドスピード46.2m/sで計測した数値)…
2018/02/09中古ギア情報

飛距離アップに有効 中古シャフトのすすめ

今年も各ゴルフメーカーの新製品で賑わう季節になってきたが、飛びの新機能をうたうモデルは大いに気になるところ。ただ、新製品への買い替えは、予算的にも家族の目からもなかなか厳しい。では他に寒い冬のゴルフ
2015/11/27中古ギア情報

契約フリー宮里優作が選んだ“男前アイアン”

を実証するゴルフを見せてくれた。 完璧な勝利の要因は、こちらの記事『宮里優作と杉澤キャディのシンプルなメンタルゲーム』でも記されている通り、勝負を決める日曜の朝にキャディとした約束「とにかくボールを…
2011/04/14中古ギア情報

中古ギアで楽しむ「2011マスターズ」

いると、松山のドライバーは、一昔前の「ダンロップ スリクソン ZR30」だった。現在も中古ショップには沢山あり、小振りなヘッドで上級者の使用率が高いモデル。ヘッドスピードが速い人には、ZR30のように…
2020/02/11クラブ試打 三者三様

NEW egg 5500を西川みさとが試打「適度な打感と弾道」

5500 ドライバー impact(以下impact)」と比べながら、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずはHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。 「つかまり…
2018/07/15女子プロレスキュー!

2本のティでつくる分厚いインパクト 金澤志奈

「アイアンのミート率」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーOさんの悩み】 「アイアンショットで当たりが薄く、ヘッドスピード通りの飛距離が出ません。どうすれば良いですか?」 【金澤志奈のレスキュー…
2021/02/03女子プロレスキュー!

7番で100ydを打つ練習のメリット 斉藤愛璃

スピードを落として、100yd以上を打たないドリルがおすすめです。体とクラブの動きの関係が把握でき、普段のショットでは気づきにくい悪い癖を発見しやすくします。 2. 重い荷物を投げるイメージをもつ…
2017/03/22topics

「24時間ゴルフ漬け」そんな住まいを選んだ男の暮らしぶり

で、2時間ラウンド形式を楽しむこともありますよ。シミュレーションゴルフは本格的で、飛距離やスイングスピードの正確な数値も出るんですよ。社会人になったらゴルフの腕が落ちると思っていたのですが、ここに住ん…
2015/09/08マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ J015 ドライバー

最高の一打を追求するため、ブリヂストンスポーツ認定の工房でゴルファーのスイングを見つめ、弾道を分析し、最高の一本に仕上げるべく開発された『ブリヂストンゴルフ J015 ドライバー』。このシリーズは…
2019/02/16クラブ試打 三者三様

TW747 P アイアン/ヘッドスピード別試打

構えやすさ全員満点! 本間の実力派ポケキャビ 今年に入り世界中のゴルフファンが驚いたギアニュースと言えば、ジャスティン・ローズ(イングランド)と本間ゴルフとの契約だろう。今回はそんな本間ゴルフから…
2011/04/27サイエンスフィット

初心者にも通じる上級者の落とし穴!!

ベストスコアは73という受講者だが、最近は90台も叩くほどゴルフが低迷中…。ドライバーは右にも左にも行くし、絶好調時と比べても、自分のどこが悪いのだか光が見えない状況だ。科学の目で分析したところ…