2010/08/23上達ヒントの宝箱

アプローチのワザを磨く原点「ピッチ&ラン」

アプローチワザを磨く原点「ピッチ&ラン」 これから10回に渡ってお届けするは、アプローチワザをとことん磨く集中レッスンです。第1回目は、「ピッチ&ラン」についてお話しいたしましょう。さまざまな…
2010/08/30上達ヒントの宝箱

転がせるときは迷わず「ランニングアプローチ」

転がせるときは迷わず「ランニングアプローチ」 さまざまな状況に合わせて、もっともミス確率が少なく、寄る確率高いアプローチを選ぶ。そんな引き出しが多いほど、ショートゲームが楽しくなるし、スコアも…
2011/06/03上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第9章 フォロー編

飛びと方向性に磨きを増すフォロー インパクトポジションから、クラブが90度動いた位置がフォローポジションです。すでに、ボールを打ち終えている状態ですが、このフォローで意識を高めることで、飛びと…
2011/04/15上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第2章アドレス編

スイングためアドレスを! ものすごく当たり前ように聞えるかも知れませんが、アドレスとはスイングためもの。スイング良し悪しを決定づけるスタート地点であることは周知通りでしょう。しかし…
2011/04/11上達ヒントの宝箱

アイアンショットの基本!

アイアンでボールを上げるには? 初心者場合、アイアンショットが上手く打てない人は多いものです。その理由は、インパクト正しいイメージを持っていないからです。ゴルフボールが空中に上がる仕組みを理解し…
2010/03/24上達ヒントの宝箱

パッティングの基本をマスター

パッティング基本をマスター アマチュアゴルファーを見てみると、自己流パッティングをしている方が非常に多い!超基本ポイントだけおさえれば、まだまだ入るようになりますよ! 腕5角形 まず構えからです…
2009/03/25上達ヒントの宝箱

正しいショートアイアンのインパクトイメージ

正しいショートアイアンインパクトイメージ ショートアイアンからロングアイアンまで、基本的な打ち方は変わりませんが、クラブ長さやロフト違いがあるので同じイメージで打つことは難しくなります…
2009/03/18上達ヒントの宝箱

ドライバーの飛距離が上がる左手の使い方

飛距離が上がる左手使い方 「体右側」に続いて左側重要ポイントです。体左サイド動き方をシンプルにしたいので、手動きに集約させるとラクに習得できます。誰でもできて、体も勝手に動いてしまう目…
2009/03/04上達ヒントの宝箱

体の詰まりを解消して飛距離UP

。 顔を下げすぎないように まず、普段どおりにアドレスを取ってください。このとき顔を下げすぎないように気を付けて下さい。あごを引く程度で、下を向くではありません。 テークバックからが問題 そして…
2009/02/25上達ヒントの宝箱

飛距離UPのかちあげアッパーブロー

かちあげアッパーブロー ドライバーで圧倒的に飛距離を上げる、正しい“かちあげアッパーブロー”レッスンです。ヘッド性能が進化しているに加え、正しいインパクトを迎えればさらに飛距離を伸ばすことが出来…
2009/05/13上達ヒントの宝箱

アイアンでシャンクが出る場合の応急処置

アイアンでシャンクが出る場合応急処置 アイアンでシャンクが出る場合応急処置法です。いい場面で出るシャンクほど憎いものは無いですよね。簡単に直せる方法が1つあります。まずは原因から解説しましょう…
2009/04/15上達ヒントの宝箱

スライスを直す応急処置法

スライスを直す応急処置法 スライスが止まらない場合対処法です。ズバリ、アドレスで右足かかとを上げて構えてください! 撮影協力 セベバレステロスゴルフクラブ 通常アドレス 通常アドレス形です…
2009/04/15上達ヒントの宝箱

手打ちとボディターンの違い

ほとんど動いていない状態。これがボディターン。手が積極的に動いていない状態ですね。 ヘッド後ろに重いを置く 2つ目ドリルを紹介しましょう。これはより鮮明に体感できる方法です。是非試してください…
2009/04/01上達ヒントの宝箱

正しいミドルアイアンのインパクトイメージ

正しいミドルアイアンインパクトイメージ ミドルアイアン(6-8番程度)インパクトイメージですが、ショートアイアンより長くなるのでスタンス幅が若干広くなります。ショートアイアンときよりも右足を…