2021/10/07Turf Life Balance

健康的な食べ方のスキルを鍛える3つのポイント

毎日を健康的に過ごして理想のスタイルを維持するために、食生活のマネジメントはベーススキルとして必須になります。日々の食べ物の選択が、ライフスタイルはもちろん、ワークパフォーマンスにも大きな影響を
2021/03/26青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、“ボギーオン”を意識した仮想ラウンド

」「120yd×4回」を打つ練習にも意味はあるわけですが、実際にこのマネジメントでラウンドしても、面白くありませんよね? ボギーオンの意識は常に持ちながら、やはり、ティショットは飛ぶクラブを選択し
2017/04/09女子プロレスキュー!

ミート率を上げるには? 大山亜由美

の復習に、話題の女子プロがあなたを手助け!! 今回から、大手芸能プロダクション「オスカープロモーション」とマネジメント契約を結ぶ異色のプロゴルファー・大山亜由美が登場! “ドライバーショットの安定
2023/03/24一歩上の実戦テクニック

球はあったけど…大ピンチ! 「左足下がり」から下りグリーンへのアプローチ 大西翔太

グリーンへのアプローチ ・土台をしっかり、傾斜に「寄り添う」 ・ボールを無理に上げようとしない ・状況に応じてボールの勢いをコントロール グリーン奥では難しい状況が待ち受けています。そもそも、2打目をグリーン奥に打ち込まないようにマネジメントしましょう!
2023/04/24ゴルフ・トライアウト無限大4

ティモンディ前田 「全国出場」→「全国優勝」 まさかの目標設定変更に思わず…

ました。 次回予告 次回は、本番力を高めるためにコースを「ドライバー抜き」でラウンドしてみます。普段の「エンジョイゴルフ」とは違い、リスク回避も意識しなくてはならない「競技ゴルフ」での考え方や、マネジメントを身に着けていきます。 YouTubeGDOチャンネルのフォローをお願いいたします。
2017/03/21プロの目を盗め!

つま先上がりの“目”を盗め! 田村尚之編

せるのです。 「スライスすればラッキー♪」くらいに考える この状況でのマネジメントとしては、グリーンの左サイドにまっすぐ飛んでいけばOKとします。無理にグリーンを狙ってミスショットしてしまうより
2018/01/27RED HOT Tips

パー5の2打目、グリーンを狙う?狙わない?/スマイリー・カウフマン

米PGAツアーの選手が実際に行っている練習法などを動画でお伝えする「RED HOT Tips」。今回はツアー1勝の26歳、スマイリー・カウフマンの登場です。 テーマは「パー5の2打目」。グリーンを狙うのか、それとも刻んでいくのか。ツアープロはどのように判断しているのでしょうか。 今週はファーマーズインシュランスオープンに来ています。トーリーパインズGC・サウスコースの18番ホールはツアーでも最も“攻め甲斐”のあるパー5で、2打目の攻め方に無数のオプションが生まれます。 風向きには注意が必要で、フォローなら2オンも狙えますが、アゲンストなら刻まざるをえなくなります。グリーン手前には池があり、ここ...
2011/05/17上達ヒントの宝箱

畳一畳でできる!おウチでエコ練 第五弾「ラウンド前日と当日のセッティング」

1.初めて訪れるコースは、ウェブで情報収集 ラウンド前日になると、ゴルファーの心はワクワクドキドキするもの。私だってプロになってからも、やはり皆さんと同じようにラウンド前夜はコーフン気味です(笑)。 さて、皆さんはラウンド前日に何か準備をしていますか? よくラウンドしているコースなら勝手知ったるものですが、初めて訪れるコースの場合には、それなりの準備が必要です。まずやっておきたいのは、インターネットを使った情報収集です。ウェブで検索すれば、コースレイアウトやヤーテージ、天気や風の強さを簡単に調べることできます。 2.パー3のヤーテージは、特にチェック! プロゴルファーの多くは、ラウンドするゴル...
2016/09/19近藤共弘プロの超シンプル思考

第1回「ティショットで危険ゾーンを避ける」

近藤共弘プロの思考を変えるだけでスコアが変わる!ゴルフが変わる! スイングを矯正してスコアアップするのは時間がかかるが、「考え方を少し変えるだけでスコアは、劇的によくなる」と近藤共弘プロは断言する。このコーナーでは、全12回にわたって近藤プロが実際にラウンドで実践している技をシチュエーション別に教えてもらった。考え方はいたってシンプル。今すぐ実践投入できる「近藤共弘プロの超シンプル思考」を紹介します。 第1回目のテーマは「ティショットで危険ゾーンを避ける」です。左右どちらかにOBや池などのハザードがあるというティショットはよくあります。例えば左サイドがOBのとき、皆さんはどうやってティショッ...
2018/05/20女子プロレスキュー!

アゲンストとフォロー、たったコレだけ対処法 岡村優

「アゲンスト・フォローの対処法」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーWさんの悩み】 「アゲンスト(向かい風)やフォロー(追い風)を意識するとミスの確率が高くなります。起こりやすいミスと対処法を教えてください」 【岡村優のレスキュー回答】 もともと力みやすいアゲンストに、いつも通り振れば良いのに力んでしまうフォロー。分かっているけれど難しい、それぞれのケースを「たったコレだけ!」と思う簡単な対処法をレッスンしたいと思います。 1.【アゲンスト】体が突っ込みやすい 正面から風を受けるアゲンストの状況では、誰もが必要以上に力が入ってしまうシチュエーションです。起こりやすいミスは、ボールを必要以上に...
2018/05/13女子プロレスキュー!

風の読み方 いまさら聞けない基本のキ 岡村優

「風の読み方」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「アゲンストだと思って打ったらオーバーしたり、フォローだと思って打ったらショートしたり…風の対応がまったくできていません。プロはどのように風を読んでいるのでしょうか?」 【岡村優のレスキュー回答】 チグハグなプレーの要因が、スイングではなく、風をちゃんと計算していないからというケースは意外と多いものです。そういった方は「何となく」で読んでいませんか? 今回は知っているようで意外と知らない風の正しい読み方を学びましょう♪ 1.“あの動作”でティグラウンド上をCheck 最初にチェックするのは、ティグラウンド上の風向きです。芝を...
2015/05/06女子プロレスキュー!

確実にパーを取る! グリーンの狙い方 竹内美雪

あなたの狙いは「大たたきゾーン」かも…? 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ゴルフ仲間から『いつも難しいアプローチを残している』と言われます。パーを取るための正しいグリーンの狙い方を教えてくだい」 【竹内美雪のレスキュー回答】 私がグリーンを狙う上で大切にしていることは、仮にミスをしても次のショットでリカバーしやすいところに外すことです。やみくもにピンを狙ってしまうと、グリーン周りの状況やピンポジションによってはプロでも寄せるのが難しい「大たたきゾーン」に入ってしまう場合があります。 狙いは、「右」? それとも「左」? 例えばピンが右サイドにある写真のようなケースは如何でしょう? 多くの方は...