2013/03/12マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX Z203 ドライバー

パワー不足、スライスに悩むゴルファー向けに開発された「ヤマハ インプレスX Z203 ドライバー」。前作に比べて0.5インチ短くなり、クラブ性能にどのような変化をもたらしたのか、人間試打マシーンこと…
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

を打ちたいゴルファー ヤマハのシニアゴルファー向けプレミアムブランドである「インプレスXクラシック」。今回で2代目となるが、クラブを手にしてまず目を引くのがフェース形状。通常のドライバーに比べると…
2015/06/23マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 02 ドライバー(2015年)

評判なのがヤマハ インプレス RMX 02 ドライバー(2015年)だ。前作から美しいヘッド形状と打球音は受け継がれ、2015年モデルはさらに機能面でも進化。クラブアナリストのマーク金井は、2014年…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)を、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打検証する。 ・ドロー弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・球筋を打ち分けたい中上級者 ・シャフトにこだわるゴルファー…
2012/01/17マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D202 ドライバー(2012年モデル)

やさしくドローが打てる。スライサーには曲がりを抑えて飛距離アップを狙っていけるドライバーだ。 フェース角は-0.25度。ライ角は59.25度。この2つのスペックは捕まりを意識したものではない。重心…
2018/02/20マーク金井の試打インプレッション

ストレート弾道で操作性が高い「ヤマハ RMX 118 ドライバー」

勝つためのクラブとして開発された「ヤマハ RMX 118 ドライバー」はこれまでのRMXのイメージを一新。ボールのつかまりの良さと高い操作性に加えて、飛距離と直進性を実現したと話題だ。マーク金井が…
2014/05/13マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX ツアーモデル ドライバー

年に発売されたV202の後継機種と考えられる。ヘッド体積は435CC。洋なし形状のヘッドはハイバックで投影面積も小さい。マッスルバックアイアンのようなシャープな顔つきのドライバーだ。 ソール側に目を…
2017/10/16新製品レポート

左右に曲げてしまう人に最適 ヤマハ RMX 218 ドライバー

、なんとなく分かります(笑)。RMXドライバーのラインアップに中間的な性能の“セミアスリート向けモデル”があってもいいのかも知れませんね。 ■試打クラブのスペック ヤマハ RMX 218 ドライバー