2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

体重配分です。松原さんのアドレスでは、7割ほど左体重(写真右上)になっていましたが、平地でも左足下がりから打っているようなもので、体がツッコミがちになります。アイアンは良いのですが、ドライバー
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

のですが、ドライバーは不安定だし、フェアウェイウッドはうまく当たらず、最近までほとんど使っていない状況でした。また、ネック側に当たることが多くて、ミドルアイアンではシャンクのミスも多いですね。よく
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

初級・中級者のレベルアップに大きな成果を上げてきました。そこで目指すのは、ドライバーでのアッパーブロー&インサイドアウトのインパクトです。しかし、この軌道で振れるようになっても、実はプロのスイングと
2015/05/27サイエンスフィット レッスン

トップで左手首が折れる本当の理由

、スライスを直そうとすると、時折チーピンが出てしまうという悩みを持つ方が登場。ちょっとしたポイントで、左手首を折らないようにしなくても、折れなくなりました! 【今回の受講者のお悩み】 「ドライバー
2015/08/05サイエンスフィット レッスン

体が回っていないのにオーバースイング!?

79を出すことができました。でも、このところ80台が続いていて、伸び悩んでいる感じです。悩みとしてはドライバーの球筋が安定しないことと、チーピンが出てしまうこと。これを改善して、もっとレベルアップしたい
2016/06/13今さら聞けないスイングの基礎

体重配分によって弾道を自在にコントロール ~第6回~

、すくい上げるようなスイングになるからです。 左足上がりの傾斜では、すくい上げる動きが強くなるので、トップするミスが出やすくなります。また、これを利用すると、ドライバーでは体重配分を右足寄りにすることで
2016/11/17サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】

、アウトサイドインの軌道でスイングしている人が7割にも及ぶことが上げられます。 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「ドライバーはスライス傾向で、コースだと、左に出てからとんでもなく右に曲がる球も
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

意識していますが、ドライバーは全然飛ばないし、アイアンも同じく飛距離に不満があります。球筋はスライスばかりなので、しっかりと球をつかまえることができれば、もう少し飛距離を伸ばせると思うのですが、どうすれ
2016/07/28サイエンスフィット レッスン

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

、そこからのレベルアップの大きな壁と感じているのは、ドライバーで時折、大きなスライスが出てしまうことです。ドローボールまでは望みませんが、適度なフェードボールで、大ケガをしないようにコントロールしたいん
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

、右手を強く使うためのグリップなので、ハンドアップが加わると、手首が強く捻じれやすくチーピンにも悩まされます。 【こうすれば合格!】 アイアンではさほどハンドアップになっていませんが、ドライバー
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

を作ったということですか? そうですね。グリーン周りの30yd以内の練習が多くて、結果、それがショットにも生きていると思います。30ydのアプローチで体を使う感覚のまま、ドライバーも同じように打ってい
2015/05/26大人のゴルBODY

「“朝イチ”でミスしないストレッチは?」 ストレッチ編vol.3

「朝だから…」を言い訳にしない! 朝イチショットは、思うように体が動かずミスショット……なんてゴルファーは多い。手軽で簡単にできるストレッチ編・第3回は、この“朝イチ”でショットが乱れないストレッチ法を学ぼう。 体が硬い人、柔らかい人の違い 皆さんの中には、朝イチショットが悪くて徐々に立て直すタイプと、朝イチは良いのに後半崩れるタイプの2つのタイプが居ると思われます。「朝イチが比較的イイ」派は、体が硬いことでコンパクトにスイングができ、ミスを防いでいます。ですから根本的な体の柔軟はできておらず、徐々にスコアを崩す傾向に。逆に「朝イチが比較的悪い」派は、体が柔らかく緩み癖があり、体が動きすぎて...
2015/06/02大人のゴルBODY

「“脱スライス・脱フック”に効くストレッチ…?」 ストレッチ編vol.4

スライサー、フッカー必見! 誰だってスライス、フックをなくしてまっすぐ飛ばしたいもの。手軽で簡単にできるストレッチ編・第4回は、ミスショットに効果的なストレッチだ。ショットを曲げないストレッチ法とは一体……!? スライスは「上半身」、フックは「下半身」! スライスやフックにお悩みのゴルファーは多いと思います。大きく別けるとスライスの原因は、上半身が十分に捻転できず「アウトサイドイン」軌道になること。一方、フックは体重が左サイドに乗らないなど、「下半身がしっかり動いていない」ことが要因です。 スライサー 「“右サイド”への捻転が不十分!」 こちらはスライスの典型的なスイングです。右サイドにし...