2013/01/30金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

ヤマハ初の可変式ドライバーですが、ネック回りはすっきりとしています。やや打球音が高く飛んでくれそうなイメージです。 鶴舞カントリークラブ(千葉県)
2022/11/21優勝セッティング

ピンの新ドライバーで逆転V 藤田さいきの優勝ギア

年ぶりのツアー6勝目を挙げた。 ドライバーは3週前から投入したピン G430 MAX(9度)。36歳ながら今大会のドライビングディスタンスは全体3位の265.875ydを記録した。 「今は道具の進化が…
2016/08/16マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー

ヤマハ インプレス RMX UD+2アイアンは、圧倒的な飛距離性能で大ヒットした。アイアンだけでなく、ドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティにも飛距離を求め、新しくインプレスブランドが…
2014/06/17マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 02 ドライバー

ゴルファーのこだわりを熟知しているヤマハドライバーは、美しいヘッド形状、打球音が特徴。人気のインプレスRMXシリーズも例外ではない。そのRMXシリーズの中で一番、ボールの捕まりがよく、やさしさが…
2011/12/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX Z202 ドライバー(2012年モデル)

。 フェースはヒール側にオフセットされていることもあり、460CCの体積の割りには重心距離が短く感じる。メーカー値だが重心距離は34ミリ。460CCドライバーの中では重心距離が非常に短く、操作性の高さ…
2012/12/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

こだわるゴルファー 今回11代目となるインプレスXシリーズ。2013年モデルはネーミングも新たに「インプレスXRMX(リミックス)」となり、ドライバーはヘッドとシャフトをそれぞれ単独で購入可能になって…
2010/02/16マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D201 ドライバー

毎年確実に進化を遂げ注目を集めているヤマハ「インプレスX」シリーズ。今回アベレージゴルファー向けに開発された「D201ドライバー」を人間試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行う。 ・ドロー弾道で…
2014/01/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(ヘッド単品)

、「ヘッドのみ」「シャフトのみ」といった買い方もできる。メーカー側の意図通り、ライナー弾道で飛距離を稼げるドライバーなのかどうか、じっくりとテストしてみたいと思う。 試打クラブはロフト9.5度。シャフトは…
2016/08/10金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー

長い接触時間でボールを押すことによって、自然な高弾道のドローボールが出ます。ヤマハならではの良い音をしながら、弾道は強いドローボールになりました。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)
2014/01/29金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヤマハ RMX 01 ドライバー(ヘッド単品)

ヤマハならではのコンパクトないい顔をしています。ヘッド体積に見合ったフェース高さをしていますね。打ってみるととにかく強い弾道ですね。ボールは上がり過ぎず、風に負けない弾道で飛んでいきます。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)
2010/07/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー

非常に美しく、贅沢に作られている。 クラブを手に取ってみてまず感じるのが軽さ。46.25インチでクラブ重量は270g台。270g台のドライバーはすでに何本も打ったことがあるが、それらと比べてもひときわ…
2009/12/19新製品レポート

ヤマハ インプレスX D201 ドライバー

ドライバーのミスを減らして、とにかくまっすぐ攻めたい人におすすめしたい。正直、特別に飛ぶ感じはしないけど、性能的にはいい意味でオーソドックス。飽きがこないし、長く使えそうなところが好印象。 ヤマハ
2013/03/12マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX Z203 ドライバー

パワー不足、スライスに悩むゴルファー向けに開発された「ヤマハ インプレスX Z203 ドライバー」。前作に比べて0.5インチ短くなり、クラブ性能にどのような変化をもたらしたのか、人間試打マシーンこと…