2015/03/10米国女子

優勝の朴仁妃 世界1位のコーに迫る/女子世界ランク

・ソヨン(韓国)/変動なし 9位/カリー・ウェブ(オーストラリア)/変動なし 10位/レクシー・トンプソン(アメリカ)/1ランクアップ 15位/チェナヨン(韓国)/1ランクダウン 26位/ポーラ
2011/03/15米国女子

ゴルフ界の未来を懸けて!注目の新規大会が開幕

米国女子ツアー第3戦「RRドネリー LPGA ファウンダーズカップ」が、3月18日(金)から20日(日)までの3日間、アリゾナ州のワイルドファイアGCで開催される。 今大会は2011年よりスタートする新規大会だ。選手たちが獲得した賞金は、賞金ランキング、各種ポイントには加算されるものの、賞金総額100万ドルのうち50万ドルがLPGA-USGAのガールズゴルフプログラム・LPGA基金に寄付され、残りの50万ドルは各選手が指定した慈善団体に寄付されるというチャリティーイベントとなっている。 世界ランク上位を占める、ヤニ・ツェン(台湾)、申智愛(韓国)、クリスティ・カー、カリー・ウェブ(オーストラリ...
2011/02/27米国女子

K.ウェブが有村をかわし逆転勝利! 有村は1打差に泣く

シンガポールにあるタナ・メラCCで開催されている米国女子ツアー第2戦「HSBC女子チャンピオンズ」の最終日。単独2位からスタートしたカリー・ウェブ(オーストラリアー)が4連続を含む6バーディ、3ボギーの「69」で回り、通算13アンダーで逆転勝利を手にした。 ウェブに1打差をつけて単独首位からスタートした有村智恵は、4バーディ、3ボギーの「71」と伸ばしきれず、通算12アンダーの単独2位フィニッシュ。ウェブに逆転を許し、惜しくも米ツアー初優勝を逃した。通算10アンダーの単独3位にヤニ・ツェン(台湾)。日本勢では、宮里藍が通算イーブンパーの14位タイ、宮里美香が通算1オーバーの16位タイ。上田桃...
2011/02/22米国女子

宮里藍、大会連覇のチャンス再び! 美香、桃子、有村が出場

米国女子ツアー第2戦「HSBC女子チャンピオンズ」が、2月24日(木)から27日(日)までの4日間、シンガポールにあるタナ・メラCCで開催される。昨年のRolexポイントランキング上位20名や優勝者、賞金ランキング上位者など、昨年の主役たちのみが出場できる大会だ。 昨年大会は、開幕戦に続き宮里藍が躍進。首位タイからスタートした最終日、混戦の中を3ストローク伸ばして抜け出し、そのまま2位に2打差をつけてタイトルを獲得。2週連続優勝を飾り、ツアー通算3勝目を手にした。 藍は今年も出場を予定しており、自身初の大会連覇に挑む。先週の開幕戦「ホンダLPGAタイランド」では29位タイに終わり、連覇は叶わ...
2012/10/23米国女子

ヤニ・ツェン母国で“復活優勝”なるか? 藍、桃子が出場

米国女子ツアー「サンライズLPGA台湾選手権2012」は25(木)から28日(日)の4日間、台湾のサンライズG&CCで開催。昨年新設された大会で、2位に5打差をつける圧勝劇を飾ったヤニ・ツェンが、母国での凱旋試合に臨む。 今季のヤニは開幕5戦で3勝をマークするロケットスタートを見せながら、中盤に大スランプに陥った。それでも前週の韓国で開催された「LPGAハナバンク選手権」ではプレーオフ進出にあと1打が及ばなかったものの、3位で5月の「サイベース・マッチプレー選手権」以来のトップ10入り(ストロークプレーの試合では4月の「LPGAロッテ選手権」以来)。シーズン終盤戦、そして地元での大会を前に復調...
2013/09/10米国女子

宮里藍、好相性の地でメジャー初制覇なるか 朴仁妃は快挙へ再挑戦

海外女子メジャーの今季最終戦「ザ・エビアン選手権」が9月12日(木)から4日間に渡り、フランスのエビアンリゾートGCで開催される。米国と欧州女子ツアーの共催競技は今季からメジャーへと昇格。ヨーロッパ大陸唯一のメジャー大会として新たなスタートを切る。 世界ランキングによる出場資格は上位40位(13年9月3日時点)までだが、当週は日本のメジャー戦「日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」と開催が重なるため、日本ツアー組からのエントリーはゼロ。日本勢は、米ツアープレーヤーの宮里藍、宮里美香、上田桃子、上原彩子の4選手が出場を予定している。 宮里藍にとってエビアンは、前身の「エビアンマスターズ」...
2011/09/06米国女子

藍も出場!昨年3位の美香はツアー初優勝を狙う!

米国女子ツアーの第17戦「ウォルマート NW アーカンソー選手権 by P&G」が、9月9日(金)から11日(日)までの3日間、アーカンソー州のピナクルCC で開催される。昨年は台湾のヤニ・ツェンが、最終日に3打差を逆転しシーズン3勝目を果たした。 ヤニにかわされ1打差の単独2位になったのはミッシェル・ウィ。そのウィは今季の開幕戦に続き、先々週開催された「CN カナディアン女子オープン」でも優勝争いに加わった。最終日を首位で迎え、昨年のこの大会同様2位タイに終わった。ウィとしては昨年の、そして先々週のリベンジを果たしたいところだ。 さらに昨年単独3位に食い込んだのが宮里美香だった。優勝したヤ...
2012/05/15米国女子

強豪ら64名で戦うマッチプレーが開幕!藍、美香が参戦

米国女子ツアー第10戦「サイベース・マッチプレー選手権」が、5月17日(木)から20日(日)までの4日間、ニュージャージー州にあるハミルトンファームGCで開催される。 2010年大会より全試合1対1のマッチプレー形式で行われ、昨シーズンの賞金ランク上位48名に加え、「モービルベイLPGAクラシック」を終えて今季賞金ランク上位12名、ほかスポンサー推薦など全64名の選手が出場する。 昨年は、ソルハイムカップで5度の欧州代表経験のあるスーザン・ペターセン(ノルウェー)と、米国代表として同じく5度の出場経験を持つクリスティ・カーの激突となった決勝戦。ペターセンが最終18番(パー5)で約4.5mのバー...
2012/06/19米国女子

初代女王の座を射止めるのは?藍、桃子が参戦

米国女子第13戦「マニュライフファイナンシャルLPGAクラシック」が、6月21日(木)から24日(日)までの4日間、グレーサイロGCで開催される。今年から新設された今大会は、8月の「CN カナディアン女子オープン」と同じく、舞台をカナダに移して行われる。 その初代女王に名乗りを挙げるのは、前々週に開催されたメジャー「ウェグマンズLPGA選手権」で優勝を飾ったフォン・シャンシャン(中国)だ。中国本土出身選手としては初となる米国女子ツアーでの優勝を、メジャータイトルという最高の形で飾り、国内外問わず女子ツアーの脅威となる存在となっている。 また今季11戦に出場中、2勝を含む7度のトップ5フィニッシ...
2014/10/28米国女子

宮里藍が6週間ぶりに登場 上原、野村も出場

米国女子ツアー「フボンLPGA台湾選手権」が、10月30日(木)から4日間にわたり、台湾のミラマーGCで開催される。今月初旬から米国本土を離れてのアジアシリーズも、今週で5試合目に突入する。 昨年は、初日首位で飛び出したディフェンディングチャンピオンのスーザン・ペターセン(ノルウェー)が最後まで逃げ切る完全優勝。2位に5打差をつける圧勝で、悠々の大会連覇を達成した。ペターセンは3連覇をかけて今年もエントリー。快挙達成への期待が高まる。 そして今週は、宮里藍が9月中旬「ヨコハマタイヤLPGAクラシック」以来6週間ぶりの出場。アジアシリーズは出場人数が絞られており、今季賞金ランキング低迷中の宮里ま...
2014/10/07米国女子

日本勢は2選手が出場 レクシーは自身初の大会連覇に挑む

米国女子ツアー「サイム・ダービー LPGA マレーシア」が9日(木)から12日(日)までの4日間、マレーシアにあるクアラルンプールG&CCで開催される。前週の中国から始まった“アジアシリーズ”の2戦目となる。 昨年は、当時18歳のレクシー・トンプソンが、通算19アンダーをマークし、2位に4打差をつけて2シーズンぶりのツアー2勝目を果たした。今季は4月にメジャー初戦「クラフトナビスコ選手権」を制している。自身初の大会連覇を果たすことはできるか。 先週の「レインウッドLPGAクラシック」には出場しなかった日本勢だが、今大会へは初挑戦となる上原彩子と野村敏京の2選手が出場を果たす。 注目選手では前週...
2013/11/19米国女子

今季最終戦に宮里藍、美香、有村智恵、上原彩子の4人が参戦

米国女子ツアーの今季最終戦「CMEグループ タイトルホルダーズ」が11月21日(木)から24日(日)までの4日間、フロリダ州のチバロンGCで行われる。シーズン初戦から各試合の上位3名ずつに出場資格が与えられ(有資格者が入った場合は順次繰り下げられる)、最終戦に相応しいエリートフィールドで実力伯仲の戦いが繰り広げられる。 注目は、最終決着を迎えるタイトル争い。年間最優秀選手を決めるポイントレース、プレーヤー・オブ・ザ・イヤー争いは前週終了時点で決着し、朴仁妃(韓国)が韓国人選手として初の栄誉を手に。残る賞金女王争いは、トップを走る朴、約11万ドル差の2位で追うスーザン・ペターセン(スウェーデン)...
2008/10/08米国女子

宮里藍が「日本女子オープン」の勢いを駆って、米ツアー復帰

米国女子ツアー第28戦の「ロングズドラッグズチャレンジ」が、10月9日(木)から12日(日)までの4日間、カリフォルニア州にあるブラックホークCCで開催される。 昨年は、ロレーナ・オチョア(メキシコ)とのプレーオフを制したスーザン・ペターセン(ノルウェー)がシーズン3勝目を手中に収めた。今季は2位が最高のペターセンだが、ディフェンディングチャンピオンとして迎える今大会で、シーズン初勝利を掴めるだろうか? 一方のオチョアは、2週前の「ナビスターLPGAクラシック」で、4ヶ月ぶりの今季7勝目を挙げて勢いに乗っている。また、前週は地元・カリフォルニアで今季4勝目を飾ったポーラ・クリーマーの戦いにも注...
2016/03/05米国女子

野村敏京は13位に後退 ジャン・ハナが今季2勝目に王手

◇米国女子◇HSBC女子チャンピオンズ 3日目◇セントーサGC(シンガポール)◇6600yd(パー72) 首位タイで出たジャン・ハナ(韓国)が4バーディ、ノーボギーの「68」でプレーして、通算12アンダー、単独首位に抜け出した。ジャンは今季ここまで4試合に出場し、優勝を含むトップ10が3度で現在、賞金ランク1位に立つ。 通算11アンダーの2位にポルナノン・ファトラム(タイ)、通算10アンダーの3位にイ・ミリム(韓国)、エイミー・ヤン(韓国)の2人が続く。 日本勢では9位から出た野村敏京が3バーディ、2ボギーの「71」でプレーして、通算6アンダーの13位に後退したが、日本勢最上位をキープ。宮里美...
2014/11/18米国女子

ついに最終戦!100万ドルのボーナスは誰の手に

米国女子ツアーの今季最終戦「CMEグループ・ツアー選手権」が11月20日(木)から23日(日)までの4日間、フロリダ州のティブロンGCで行われる。 例年、シーズン初戦から各試合の上位3人ずつに付与された出場資格(有資格者が入った場合は順次繰り下げられる)は、今シーズンの優勝者と、今年から新たに採用されたポイントレースの「レース・トゥ・CMEグローブ」上位72名に与えられる。なお、優勝者には優勝賞金50万ドルとは別に、ボーナスとして100万ドルが贈呈される。 プレーヤー・オブ・ザ・イヤー、年間ポイントレース、賞金女王、ベアトロフィ(平均ストローク)の主要タイトル争いでトップを走るステーシー・ルイ...
2009/03/03米国女子

オチョアが大会2連覇と2週連続優勝へ挑む

米国女子ツアー第3戦「HSBC女子チャンピオンズ」が3月5日(木)から8日(日)までの4日間、シンガポールにあるタナ・メラCCで開催される。昨年の最終日は激しい雨に見舞われたが、ロレーナ・オチョア(メキシコ)が2位に11打差をつける圧勝劇でシーズン初勝利を飾っている。 今年が2回目の開催となる同大会だが、優勝候補の筆頭はやはりディフェンディングチャンピオンで、前週早くも今季初勝利を飾ったロレーナ・オチョア。先日婚約を発表したばかりのオチョアは、公私共々充実した生活を送っており、「連覇に向けて最高の準備が出来ました」と、タイトル防衛に万全の態勢を見せている。 この試合にリベンジを掛けるのは、前週...
2013/02/19米国女子

宮里藍ら日本勢6人が登場!タイでシーズン第2戦を迎える

米国女子ツアーの今季第2戦「ホンダLPGAタイランド」が、2月21日(木)から24日(日)までの4日間、タイのサイアムCCで開催される。 昨年はロレックスランキング(女子世界ランキング)で首位の座をキープしているヤニ・ツェン(台湾)が、通算19アンダーで大会連覇。ヤニは3月にも2勝を果たしたが、その後は優勝から遠ざかり2012年シーズンを終えた。先週の開幕戦では最終日に追い上げ単独2位に食い込んだ勢いで、大会3連覇を狙う。 そしてヤニ同様、この大会と相性の良い宮里藍が今季の初戦を迎える。2010年にはこの大会と翌週の「HSBC女子チャンピオンズ」と開幕戦から2連勝を果たした思い入れのある大会だ...
2012/11/13米国女子

賞金女王タイトル決戦!藍、美香は有終の美を飾れるか

米国女子ツアーの今季最終戦「CMEグループ タイトルホルダーズ」が11月15日(木)から18日(日)までの4日間、フロリダ州のザ・ツインイーグルスGCで行われる。今季開催されたそれぞれの大会で、上位3選手に出場権(一度出場権を獲得した選手は対象外となっていく)が与えられ、トップランカーたちが、シーズン最後のタイトルを懸けて競い合う。 昨年の大会では、サンドラ・ガル(ドイツ)と並んで首位タイからスタートしたパク・ヒヨン(韓国)が、最終日もスコアを伸ばし、ツアー初優勝を最終戦で飾った。そのパクは今季、5度のトップ10フィニッシュを飾るも未勝利。連覇、さらにツアー2勝目を懸け今週に臨む。 前週の「ロ...
2011/10/11米国女子

舞台はマレーシア! 藍、美香、桃子が参戦!

米国女子ツアーの第21戦「サイム・ダービー LPGA マレーシア」が、10月13日(木)から16日(日)までの4日間、マレーシアのクアラルンプールG&CCで開催される。アジアラウンド第2戦目だ。 昨年の大会では、首位と3打差の7位タイからスタートしたジミン・カン(韓国)が、上位がスコアに伸びなやみを見せる中、7バーディ、1ボギーと「65」をマークして単独首位に浮上。上位が僅か1打差にひしめく争いの中での逆転劇で、ツアー通算2勝目を飾った。 そのディフェンディングチャンピオンのカンのほか、前週の「LPGAハナバンク選手権」で優勝し、今季6勝目と圧倒的な強さを見せるヤニ・ツェン(台湾)、世界ラン...