2013/09/30中井学のフラれるゴルフ

Lesson.32 アイアンのダフり対処法

りやすい傾向があります。要するに手先でテークバックすると、手先の動きでクラブを戻すしかなくなる。これではショット毎に軌道がバラバラになるのは当然。ダフる確率が高くなります。 クラブのほどきが早すぎる
2013/06/17中井学のフラれるゴルフ

Lesson.17 左足下がりのアプローチ

テークバックとフォローで右肩と左肩を縦に動かします。ダウンスイングで右肩が下がるとダフるのではと思うかもしれませんが、クラブが体の正面から外れなければダフることはありません。 頭の位置よりも顔の向き
2013/06/10中井学のフラれるゴルフ

Lesson.16 左足上がりのアプローチ

になります。 胸を左右にまわすだけでいい ボールを上げようとして、下からあおったりする必要は左足上がりのライではありません。傾斜なりに振るアドレスができたら、あとは胸の向きをテークバックとフォロー
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

スイングの動きの中で、ボックスから体がハミ出てしまうことは、望ましいこととは言えません。テークバックやフォローで、ボックスから左右に体が出るということは、すなわちスイング軸がブレていることに他なりません…
2014/08/07永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

ポジションでフェースが上を向き、グリップより背中側に来ていたら複合型 テークバックの9時のポジションでフェースが過剰に開き、左手が身体から離れヘッドがイン側に外れていたらあなたはデスムーブ複合型です…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

盛り込んでいきます!今回のテーマは「ダメなループと良いループ」。ループとはいわゆる、テークバックとダウンスイングの軌道が異なる状態です。8の字を描くような軌道となりますが、問題なのは、その描き方。ループ…
2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎

トップの位置を改善して方向性をアップ

でしょう?インパクトでは胸が正面を向いていることが理想です。テークバックで肩を90度まで回し、そこから振り下ろすと、胸が正面に戻るところで、インパクトを迎えることができます。胸が正面を向くことで、クラブ…
2014/08/29永井延宏のフェースコントロール

フェースコントロールはすべてこの瞬間のため!

ハンドファーストの形を覚えてください。 それ以前の過程のせいでインパクト勝負となってしまう アマチュアゴルファーの多くは、このようにインパクトの話をするとこの部分だけに集中し、テークバックやトップ等…
2011/04/20サイエンスフィット

肩と脇を締めて安定した軌道を目指す!

開きません。そこから、右脇を締めた状態でテークバックすれば、アドレスで作った上体と腕とクラブの位置関係は変わらず、スクエアを保てるはずです。右脇に何かを挟んでハーフスイングの練習を重ねて、ボディー
2010/10/20サイエンスフィット

開けば開くほど引っかける迷路からの脱出!!

ないように注意 ストロンググリップでハンドファーストにしていたので、多少テークバックで違和感があると思います。それでも、一度グリップを決めたら、特に左手の中指から小指までの3本指は、絶対に握り直さない
2010/06/02サイエンスフィット

今回の成果「6I以上のオール引っかけ病患者を緊急救命」

も有効です】 ダウンスイングで頭が左に行く癖は、徹底治療してください。練習では右足を一歩引いたドリル。ラウンド中には、サンバイザーをかぶって、テークバックした後、つばの向きを変えないようにダウンスイングすれば、頭を残すことを意識できますよ。
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

テークバックでスウェーしたり、ダウンスイングからインパクトにかけて、腰が前に突き出たり、フォローで腰が横に流れたりという、余計な動きが封じられるんです。 腰をターゲットにクルッと向ける感覚 余計な動き
2009/10/28サイエンスフィット

今回の成果「恐るべき飛距離のポテンシャルを引き出す!」

からハーフウェーバックまでの位置関係。アドレスでの腕と上半身の位置関係を崩さずに、テークバックしてみてください。ボールを挟んでいるので、ハーフウェーバックの状態でも、しっかり意識できるはずです。上半身の
2009/10/21サイエンスフィット

今回の成果「スピン量半減!飛距離が10ヤードアップ!!」

掴まるようになったらスクエアに ヘッドの重心方向に親指を向けると、自然にシャットなテークバックになって、フェースが開きにくくなるため、だんだんとボールが掴まるようになってきます。癸生川さんの場合
2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

の傾斜でスイングしているのと同じなのです。特にコースでは、少しの左足下がりでもこの影響が強くなります。テークバックで胸の回転が浅くなって、インサイドに手を下ろすスペースがなくなることで
2013/07/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

タメたら解放する癖をつけよう!

しまう感じでした。グリップエンドを真下に下ろすのではなく、飛球線方向に引っ張るようなダウンスイングだったので、テークバックで上がったクラブヘッドの高さをキープできません。逆にインパクトでは早々に落ちて