2013/09/12ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.3 シャフトで球をつかまえる!

シャフトのトルクは5.9。アベレージ向けのシャフトに多いトルクの数値になります。 ヘッドスピードが遅めのスライサーには、高トルクがオススメ! シャフトのトルクは、球のつかまり具合に大きく影響します…
2019/07/30マーク金井の試打インプレッション

やさしさとスピードで飛ばす「タイトリスト TS1 ドライバー」

当てはまらず、アベレージゴルファーが好む顔つきに仕上げられている。 シャローフェースで高弾道をイメージしやすい。フェース面はややヒール側にオフセットされており、重心距離を短くしたい意図がうかがえる…
2009/02/03マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 Limited edition ドライバー

ゴルファーがヘッドの重量配分を調整できるという謳い文句でブームを巻き起こした「r7シリーズ」。今回が最終モデルとなる「r7 Limited edition」をマーク金井が徹底検証を行った。 【試打…
2010/11/02サイエンスフィット

コースでなぜミスる?コースの落とし穴 アドレス編

ホールを終える…。そんな、コースで頻発するミスを一つ一つ徹底検証。今回は、アベレージゴルファーが特に陥りやすい、アドレスの罠について、ラウンドレッスンでじっくり考察いたします! 【撮影協力】フォレスト鳴沢…
2012/02/01サイエンスフィット

ドライバーとアイアンを同じように振りたい!!

ドライバーが良ければアイアンが乱れる。アイアンが良ければドライバーが狂う。世のアベレージゴルファーに共通する悩みを抱えるのが今回の受講者。目下、アイアンが絶好調だが、ドライバーはスライスばかり…
2012/02/22サイエンスフィット

左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!

フィットはインパクトの瞬間の挙動を知ることで、ピンポイントで問題点を探りますが、アベレージゴルファーが悩む問題の行き着く原因は、ほとんどがアドレスとハーフバックに集約されるといえます。ハーフバックで正しい…
2011/04/27サイエンスフィット

初心者にも通じる上級者の落とし穴!!

です。どうして、浮いてしまうのでしょう? ショットが左右にブレるのは当たり前 アベレージゴルファーは、アウトサイドインに振る方が圧倒的ですが、インサイドに振れているなら、意識すべき点は一つ。女子プロの…
2009/07/21マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 909D2 ドライバー

多くのツアープロに使用されているタイトリスト。アスリート志向から熱い信頼を得る「909D2ドライバー」をマーク金井が徹底試打検証を行った。 1.どんなゴルファーに向いているのか ・インサイドから…
2022/04/21フォーティーン特集

中空構造と有用性 クラブ史に多大な影響を与えた「HI-858」

、見た目はハードで、打つとやさしいというゴルファーが求めるものを形にしました」(製造部開発課主任・黒澤孝康)。マッスルバックのようにシンプルなバックフェースを持つアベレージ向けアイアンは、数カ月の入荷…
2013/07/02フィッティングでゴルフは変わる

つかまるアイアンを探せ!

「ミドルアイアン以上だとつかまらない」を直せ! アベレージゴルファーのアイアンの悩みとして、「ミドルアイアン以上の番手でつかまらない」「ロングアイアンだと右に出てしまう」という声を多く耳にする。多く…
2014/06/26永井延宏のフェースコントロール

プロローグ 上達はフェースの開き方にありっ!

アベレージゴルファーはフェースの向きの意識が薄い スムーズな上達。ゴルファーなら誰もがそれを目指し練習に励んでいる。しかし蓋を開けてみると、スイングやクラブの使い方を誤解し、意識すべきところを…
2013/04/02マーク金井の試打インプレッション

グラビティゴルフ ワクチン コンポ GR51k

万円を超えるシャフトだということが外見からも一目で分かる。 対象ユーザーは女性、シニアゴルファーから、アベレージゴルファー、そしてハードヒッターまで幅広く対応。フレックスを8種類用意することで…
2019/11/12モテゴル研究部

いま注目の民泊施設で大阪ゴルフ旅

:がっくん毎年、年間ラウンド50回程度というヘビーゴルファー。ベストスコアは70台と腕前も高い。なぜか興奮すると脱ぎたがるという厄介な習性がある。ゴルフのスイング中に脇腹を骨折したのを機に、狂ったように…