2013/02/12WORLD

【WORLD】タイガー・ウッズが辿る道

ヘーゼルタイン・ナショナルGCで開催された「全米プロゴルフ選手権」でY.E.ヤンに敗れたことこそ、ウッズのキャリアが下降線を辿り始めたという証明だったのかもしれない。かつて絶対的な強さを見せつけたパットも
2013/01/09米国男子

ハワイで開幕第2戦 池田勇太、松山英樹らが参戦

米国男子ツアーの「ソニーオープンinハワイ」は10日(木)から4日間、ハワイ州のワイアラエCCで開催。連日の順延により最終ラウンドが8日(火)までずれ込んだ開幕戦「ヒュンダイトーナメント・オブ・チャンピオンズ」からわずか2日後、休む間もなく2013年の第2戦が始まる。 ロリー・マキロイ(北アイルランド)やタイガー・ウッズなどツアーの最高峰にいるトップ選手が不在のシーズン序盤戦。だが、彼らに続こうとする中堅プレーヤーにとってはスターダムへ駆け上がるチャンスとなりうる一戦だ。昨年大会ではジョンソン・ワグナーが最終日に2打差を逆転してツアー3勝目をマーク。開幕前から「マスターズ」出場を目標に掲げ、こ...
2016/09/07欧州男子

好調ピータースが大会連覇に挑む 13年覇者ラウテンは地元V狙う

◇欧州男子◇KLMオープン 事前情報◇ザ・ダッチ(オランダ)◇6983yd(パー71) 8日から4日間の日程で、昨年のケネマーG&CCから会場を移して開催される。前年大会はトーマス・ピータース(ベルギー)が逆転で、シーズン2勝目をマークした。 ピータースは2週前の「メイド・イン・デンマーク」で通算3勝目。ベルギー代表で出場したリオデジャネイロ五輪を4位で終え、メダル獲得にはあと一歩届かなかったが、ツアーで最も勢いに乗るひとりだ。今週は出場試合2連勝、大会連覇を懸けてオランダに乗り込む。 前週優勝のアレックス・ノレン(スウェーデン)、2位で惜敗したスコット・ヘンド(オーストラリア)のほか、13年...
2016/05/24欧州男子

賞金総額6億円超え 欧州の旗艦大会にマスターズ王者ら参戦

欧州男子ツアー「BMW PGA選手権」が26日から29日までの4日間、英国イングランドのウェントワースCで開催される。ツアー屈指のフラッグシップトーナメントで総額500万ユーロ(約6億1800万円)の高額賞金を懸けて争われる。 前回大会は、韓国出身のアン・ビョンフンが、大会最多アンダーパー記録を2ストローク更新する通算21アンダーで、2位に6打差をつけてツアー初優勝を飾った。 アンをはじめ、今年も世界のトップランカーが集結する。今年4月の「マスターズ」でメジャー初優勝を飾り、今季の賞金レース(レース・トゥ・ドバイ)でトップを走るダニー・ウィレット(イングランド)ほか、同ランク4位のラファ・カブ...
2012/11/06欧州男子

R.マキロイのW賞金王の道 池田勇太、小林正則らが参戦

欧州ツアーの「バークレイズ・シンガポールオープン」は8日(木)から4日間、シンガポールのセントーサGCでアジアンツアーの共催競技として開催される。賞金総額600万ドルは4大メジャー、WGC、そして最終戦の「DPワールドツアー選手権 ドバイ」に続くビッグトーナメントだ。 今季の欧州ツアーも残り4試合。賞金王争い(レース・トゥ・ドバイ)も佳境に入った。現在約340万ユーロでトップを走るのはロリー・マキロイ(北アイルランド)。2位のピーター・ハンソン(スウェーデン)に76万ユーロ以上の差をつけている。既に米ツアーの賞金王を確定させているマキロイは、昨年のルーク・ドナルド(イングランド)に続く、史上2...
2015/10/20欧州男子

香港にD.ジョンソンら強豪が集結 日本から川村昌弘が出場

欧州男子ツアーとアジアンツアー共同開催の「UBS香港オープン」が22日からの4日間、香港の香港GCで開催される。前年大会は、当時アジアンツアー5勝の実績だったオーストラリア出身のスコット・ヘンドが、アンジェロ・キュー(フィリピン)とのプレーオフを制し、欧州共催タイトルを手にした。ヘンドは前週のアジアンツアー「ベネチアン・マカオオープン」でツアー通算7勝目を飾り、勢いに乗って連覇に挑む。 2004年、07年、そして12、13年と大会4勝を誇るミゲル・アンヘル・ヒメネス(スペイン)は、前年に3連覇の期待がかかっていたが、あえなく予選落ち。今年は米シニアツアー「三菱電機選手権」で優勝、地元「スペイン...
2015/06/23欧州男子

ステンソンが雪辱果たすか 地元のカイマーらも注目

欧州男子ツアー「BMWインターナショナル・オープン」が25日(木)からの4日間、ドイツのミュンヘンアイヒリードGC で開催される。昨年はファブリシオ・サノッティ(パラグアイ)が4選手によるプレーオフを制し、優勝した。 そのプレーオフで惜敗したヘンリック・ステンソン(スウェーデン)のほか、地元ドイツのマルティン・カイマー、ダレン・クラーク(北アイルランド)、ロバート・カールソン(スウェーデン)らツアーのスターが集結する。 「全米オープン」で9位タイに入ったシェーン・ローリー(アイルランド)も今季初勝利を狙う。ツアー4勝ながら今季は未勝利の地元マルセル・シームにも注目だ。...
2015/09/08欧州男子

舞台はオランダ カイマー、T.ワトソン、D.クラークらビッグネームが集結

欧州男子ツアー「KLMオープン」が10日から13日までの4日間、オランダのケネマーG&CC で開催される。昨年の大会では、イングランドのポール・ケーシーが4打差を逆転して、シーズン初勝利、ツアー通算13勝目を飾った。 今年は昨年覇者のケーシーは不在。変わって注目を集めるのは、2010年の「全米プロ」、2014年の「全米オープン」とメジャー2勝を挙げているマルティン・カイマー(ドイツ)だろう。21位で終えた前回の大会から3年ぶりにここオランダの地を踏む。 さらに今週はビッグネームらが名を連ねる。大会推薦で出場するトム・ワトソン(米国)をはじめ、2016年開催の「ライダー・カップ」で欧州チームの主...
2013/12/03国内男子

松山、石川が参戦!「ザ・ロイヤルトロフィ」出場選手決定

中国・広州市にあるドラゴンレイクGCで12月20日(金)から22日(日)の3日間に渡って開催されるアジアと欧州のチーム対抗戦「第7回 ザ・ロイヤルトロフィ」の両チーム選抜メンバーが発表された。 メンバーは各チーム9名ずつ(プレイングキャプテンを含む)で、初日はフォアサム4試合、2日目はフォアボール4試合、最終日にシングルス9試合が行われ、トータル17ポイント(勝ち:1点、分け:0.5点、負け:0点)を奪い合って、獲得ポイントの多いチームが勝利となる。 過去の戦績は、欧州チームの4勝2敗分となっているが、昨年大会でプレーオフを制したアジア勢が2連覇を果たすか注目だ。...
2020/06/09アジアンツアー公式

チェ・キョンジュ “我がゴルフ”/アジアンツアー公式

。 「アジアンツアーで戦っていた日々は、間違いなく大きな助けとなった。どこにいってもなにかを学んだ。自分がプレーしたすべてのトーナメントで多くを学んだことが、成功の礎となっている」 同胞のY.E.ヤン
2011/11/16米国男子

「ザ・プレジデンツカップ」初日の組み合わせが決定

大会連続の出場となる石川遼はアーニー・エルス(南アフリカ)とペアを組み、いずれも米ツアーで今季2勝を挙げているウェブ・シンプソン、バッバ・ワトソンと対決する。キャプテンのグレッグ・ノーマンから任命された
2011/05/17欧州男子

24人の精鋭たちで争う欧州屈指のマッチプレーが復活!

欧州男子ツアー「ボルボワールドマッチプレー選手権」が、5月19日(木)から5月22日(日)までの4日間、スペインにあるフィンカ・コートシンGCで開催される。前回開催は2009年、今年は出場選手枠の拡大や総当り戦を再び採用し、2年ぶりの開催となる。 今大会に出場できるのは、ディフェンディングチャンピオンほか、指定大会で好成績を収めた選手や、欧州ツアー賞金ランキング上位4名、ワールドランキング各地域より上位1名の全24名のマッチプレーで行われる。3名8グループに分かれ、初日、2日目を戦い、各グループ1名の脱落者を除いた16名の選手が、3日目の準々決勝、最終日の準決勝、決勝ステージへと進む。 24名...
2015/05/26国内男子

上位4人に「全英」出場権 セントアンドリュースに立つのは?

国内男子ツアー「~全英への道~ミズノオープン」は5月28日(木)から4日間、岡山県のJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部で開催される。今大会の上位4人には、海外メジャーの今季第3戦「全英オープン」(7月16日~)への出場資格が付与(有資格者を含む場合は繰り下げ)。大会名称にもある“全英への道”をかけた争いに注目が集まる。 前年大会はジャン・ドンキュ(韓国)がツアー初優勝。3位タイまでに入ったジュビック・パグンサン(フィリピン)、キム・ヒョンテ(韓国)、近藤共弘の上位4人が「全英」出場資格を手にした。 全英オープンは今年、スコットランドのセントアンドリュースで開催される。ゴルフの聖地を踏むのは誰となるのか...