2014/10/31米国男子

松山英樹&石川遼は6打差18位 ウェストウッドがエース達成

、11番(パー3)でホールインワンを達成したリー・ウェストウッド(イングランド)のほか、ノ・スンヨル(韓国)、ケビン・ナ、セルヒオ・ガルシア(スペイン)、昨年覇者のライアン・ムーアら7人がつけた。 日本
2014/07/07米国男子

珍記録?カブレラがメジャー以外で米ツアー初勝利

だった。 19位から出たジョージ・マクニールがホールインワンを含む1イーグル7バーディの「61」で猛烈に追い上げて通算14アンダーの2位。カブレラは12番までに5つのバーディを積み重ねて通算15
2022/04/07マスターズ

パー3コンテストが3年ぶり開催 雨中の優勝者は

。だから芝の上にボールを置くことを最優先に考えたよ。そうしたらうまくいった」と家族の時間を楽しんだ。 ジェイソン・コクラックが125ydの4番でホールインワンを達成した。
2016/08/29米国女子

ジュタヌガン5勝目 上原彩子が2日連続エース!

は前日に11番パー3でホールインワンを記録して浮上した上原彩子が、この日も8番パー3で2日連続となるエースを記録。4番パー4でも2打目を直接入れるなど前半にスーパープレーを集中し、通算12アンダーで
2015/03/21米国女子

連日の日没順延に韓国勢が上位 宮里美香が37位

「69」、「71」でまとめて通算4アンダー。第2ラウンドプレー中の野村敏京と並び暫定37位タイとした。 初日にホールインワンを達成した宮里藍は11ホールを残して通算3アンダー暫定58位タイ。上原彩子は2
2015/03/05米国女子

ツェン・ヤニと朴仁妃が首位発進 コーは2打差

滑り出し。初のシンガポールで好プレーを見せた。 14番(パー3)でホールインワンを決めたレクシー・トンプソンは3アンダー9位タイ。先週優勝のエイミー・ヤン(韓国)は1アンダー23位タイ
2017/03/31ANAインスピレーション

横峯、野村が暫定8位発進 17歳アマ2位 強風で翌日順延

できず、翌日順延となった。38歳のカリン・イシェール(フランス)が「67」でプレーして5アンダー暫定首位に立った。 アマチュアで17歳のソン・ウンジュン(韓国)が5番(パー3)でホールインワンを決める
2016/04/30国内女子

福嶋浩子がツアー初優勝へ首位キープ イ・ボミ3位浮上

、後半17番で今季2度目のホールインワン(1度目は3月「Tポイントレディス」2R)を達成したキム・ハヌル(韓国)のほか、北田瑠衣、川満陽香理、ポラニ・チュティチャイ(タイ)の4人が並んだ。 39位から
2016/03/19国内女子

エース決めたキム・ハヌルが2週連続首位で最終日へ

カップインし、ホールインワンを決めた。4位に終わった前週の「PRGRレディス」に続き、首位で最終日を迎える。 2位には6バーディ、ボギーなしで「66」をマークした大江香織が、通算6アンダーで続いた
2016/05/14国内女子

イ・ボミ、史上3人目の同一大会3連覇へ奪首

アンダー3位で笠りつ子、申ジエ(韓国)が続いた。 ホールインワンを含む2イーグルでスコアを伸ばしたツアールーキーの沖せいら、ベイブ・リュウ(台湾)が通算4アンダー5位で並んだ。2位から出た原江里菜は「74」で通算3アンダー7位に後退した。
2011/10/18国内女子

さくらが追撃の狼煙を上げる! P.クリーマーが参戦

2,300万円(優勝賞金2,214万円)を巡り、賞金女王やシード権争いを大きく左右する一戦となる。 昨年大会は、2日目に首位に並んだ横峯さくらが、最終日にホールインワンをマークするなど通算10アンダー
2019/04/13国内女子

エイミー・コガが単独首位に浮上

「65」でプレーし、通算7アンダーで単独首位に立った。エイミーは3番(137ヤード、パー3)でホールインワンを達成するなど前半に「30」をマークする猛チャージ。2018年プロテストをトップで合格した力
2010/10/29国内女子

服部とキャンベルが首位発進! 横峯が3打差で追う!

、「パットが良かった」という茂木宏美と、「ショットが自分の思うところに打てるようになってきた」という飯島茜。2アンダーの5位タイには、藤本麻子、青山加織、笠りつ子、12番パー3でホールインワンを達成した
2013/03/17アジアン

T.エイケン、逃げ切りで2シーズンぶりの勝利!

を飾った。 母国での戦いとなったガガンジート・ブラー(インド)がこの最終ラウンドを「64」で回り通算20アンダーの単独2位フィニッシュ。リャン・ウェンチョン(中国)は7番(パー3)でホールインワン