2017/12/11ミスショット レッスン

実は隠れた三つ子ちゃん!? 「チョロ」を打て!

「チョロ」のメカニズムを学ぶ 打った直後に着地し、ズズズッと地面を這って距離は100ydにも満たない弾道の「チョロ」。今回はこのドライバーの代表的ミスのひとつである「チョロ」をレッスンしていきます
2020/04/30プラス1

運動不足解消に! 自宅でできるゴルフクラブを使ったトレーニング

生み出し距離アップに、そして体幹の可動域を広げるトレーニングです。 これらは身体にかかる負担が大きいので、各メニューは1日10回3セットを目安にすると良いでしょう。在宅時間が増えている今だからこそ、ぜひ行ってみてください。 (協力/ケアくる)
2021/04/01プラス1

股関節に集中 ゴルフに役立つ下半身トレ

スイングは下半身を起点にして力を伝えます。しかし、力まかせにクラブを振るだけでは、距離を出せたり、再現性を高めたりすることはできません。 下半身のパワーを効率よく正確に使うためには体を動かすための
2021/04/15プラス1

上半身をやわらかく 肩甲骨エクササイズ

ます。可動域が狭くなってしまうと、距離やスイングのコントロールに悪影響を及ぼします。今回は上半身を含めた肩甲骨の柔軟性を向上させるストレッチをご紹介します。 イスを使った胸部のストレッチ 1.イス
2020/09/10プラス1

これで疲れ知らず? バテない体を作る筋力トレーニング

ラウンド終盤になると、疲れからスイングが安定せず、距離や方向性が落ちることはありませんか? それらを防ぐためには、スイング中の関節の可動域を正しくコントロールする「安定性」が重要となります。 関節
2018/07/15女子プロレスキュー!

2本のティでつくる分厚いインパクト 金澤志奈

「アイアンのミート率」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーOさんの悩み】 「アイアンショットで当たりが薄く、ヘッドスピード通りの距離が出ません。どうすれば良いですか?」 【金澤志奈のレスキュー
2021/08/12振るBODYメソッド

基本動作を支える股関節 柔軟性を保つエクササイズ

なります。ボールに力が伝わらず、距離にも影響が出るでしょう。 今回は、股関節の柔軟性を保つストレッチを紹介します。ケガを防止するという点でも効果があるので、ぜひ試してみてください。 トレーニング1
2010/02/26上達ヒントの宝箱

低いフォローで安定感UP!

低いフォローで安定感UP! ヘッドスピードが速く、距離には自信があっても、大けがも多い。そんな方は、インパクトからフォローにかけてヘッドを低くキープして、インパクトゾーンを長く保つことが肝心。今回
2021/09/22ゴルフ・トライアウト無限大2

野球との一番の違いは体重移動?ティモンディ高岸の課題解決編

先日行ったアウトドアレッスンでは、飛ばしへの意識が強くなりすぎるあまり、スタジオで作ってきたスイングが崩れてしまいました。今回は次回のラウンドに向けて、距離よりも安定感を重視したレッスンを行います
2020/03/03“あるあるレッスン”に潜む罠

「ひざを動かさない」の罠

。 例えば、もっとも合理的に距離が出せるプッシュドローを身につけたいゴルファーには、右打ち出し・左回転のボールを打つために、インサイドアウトのスイング軌道が求められます。そのためには、アドレスからトップ
2020/07/21“あるあるレッスン”に潜む罠

「ハンドファーストとフェース向き」の罠

よりもターゲット方向に傾けることで、フェースのロフト角を立たせ、距離が伸びるなどのメリットが得られます。 ハンドファーストをイメージする時に注意して欲しいのが、インパクト時のフェースの向きです
2021/12/20ゴルファーアンケート

好きなゴルフボールのメーカーは?<ゴルフボール編>

.8%となった。 2)好きなゴルフボールのタイプは? 上級者はスピン系が増加 スピンがかかりやすい「スピン系」が45%で多数派に。距離が出やすい「ディスタンス系」は38%となった。平均スコア89以下
2021/12/22女子プロレスキュー!

アイアンが劇的にうまくなる3つの練習法 山田彩歩

位置につけることができません。どのような練習をすれば良いでしょうか?」 【山田彩歩のレスキュー回答】 アイアンの距離と方向性が安定しない理由は、クラブの入射角が一定でないことが挙げられます。私はヘッド
2022/03/09女子プロレスキュー!

意識だけでは両わきは締まらない 植手桃子

「アイアンのミート率アップ」をレスキュー♪ 意識だけでは両わきは締まらない 植手桃子がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「アイアンの当たりが悪く、番手通りの距離が打てません。常に
2020/12/09女子プロレスキュー!

スタート前にやっておくべき即効ドリル 森美穂

はマットや段差に、右足の外側のみを踏み上げた状態で行うドリルです。右足に傾斜をつけることで、体の外側ではなく、内側で踏ん張る意識が強くなります。内側を使うことでスウェーを防ぎ、距離アップにもつなげる
2022/06/15女子プロレスキュー!

雨ゴルフは雨の日用のアイアンショットで 桑山紗月

。芝の抵抗力を減らすため、フェースは開いて構えます。ややオープンスタンスに立ち、ヘッドはボールの上から入れるイメージ。確実に距離ダウンするので、1番手以上は大きいクラブを選びます。 3. 無理をせず