2023/06/14国内男子

レギュラー1勝の額賀辰徳と原敏之が首位発進/男子下部

◇国内男子下部ABEMAツアー◇ジャパンクリエイトチャレンジ in 福岡雷山 初日(14日)◇福岡雷山ゴルフクラブ(福岡)◇6956yd(パー71) レギュラーツアー1勝の額賀辰徳が9バーディ、1ボギー「63」で回り、プロ初勝利を目指す原敏之と並んで8アンダーの首位発進を決めた。 1打差の3位には20歳の金子駆大(かねこ・こうた)と、地元福岡出身で21歳の堺永遠(さかい・とわ)。6アンダー5位に服部雅也、中道洋平、和田章太郎、生源寺龍憲(しょうげんじ・たつのり)、加藤俊英の5人が続いた。 前週の「LANDIC CHALLENGE 10」で下部ツアー初優勝を挙げた長澤奨は「66」で回り、木村太一...
2023/05/24全米シニアプロ選手権

日本人優勝から10年 シニアメジャーに藤田寛之ら4人が参戦

◇シニアメジャー第2戦◇キッチンエイド全米シニアプロ選手権 事前情報◇フィールズランチイースト(テキサス州)◇7193yd(パー72) 米国シニアツアーのメジャー第2戦が25日(木)に開幕する。2013年に井戸木鴻樹が優勝し、日本に初めて男子メジャータイトルがもたらされてから10年。50歳以上の男子プロゴルファー世界一のタイトル争いに日本勢4人が挑戦する。 昨年の国内シニアツアーでの賞金ランキング上位4人の資格でプラヤド・マークセン(タイ)、藤田寛之、兼本貴司、深堀圭一郎が出場する。 さらに2019年の「中日クラウンズ」で優勝した宮本勝昌が「過去5年で米国、日本、欧州のレギュラーツアーに優勝し...
2023/09/23LIVゴルフ

ガルシアら5人が首位発進 ケプカ16位

◇LIVゴルフシリーズ◇シカゴ 初日(22日)◇リッチハーベストファームズ(イリノイ州)◇7401yd(パー71) 今季リーグ12戦目が米国シカゴで開幕。いずれも「66」をマークしたセルヒオ・ガルシア(スペイン)、ルイ・ウーストハイゼン(南アフリカ)、セバスチャン・ムニョス(コロンビア)、アニルバン・ラヒリ(インド)、ジェディア・モーガン(オーストラリア)が5アンダーとし、5人が首位に並ぶ混戦の幕開けとなった。 4アンダーの6位にパトリック・リード、ホアキン・ニーマン(チリ)ら10人。首位から1打差に15人がひしめいている。 LIVから次週の欧米対抗戦「ライダーカップ」に唯一出場するブルックス...
2023/09/23国内女子

19歳ウー・チャイェンが今季3勝目 アマ吉田鈴は12位

◇国内女子下部ステップアップツアー◇中国新聞ちゅーピーレディースカップ 最終日(23日)◇芸南CC(広島)◇6590yd(パー72) 4アンダー14位から出たルーキーのウー・チャイェン(台湾)がボギーなしの6バーディ「66」で回り、通算10アンダーで逆転優勝を決めた。賞金ランキングトップを独走する19歳が、6月「ユピテル・静新レディース」、7月「カストロールレディース」に続く今季3勝目を挙げた。 首位タイから出たアマチュアで女子プロゴルファー吉田優利の妹・吉田鈴(日本ウェルネススポーツ大)は、1バーディ、4ボギーの「75」。同じくアマチュアの稲垣那奈子と並ぶ通算5アンダーの12位で終えた。20...
2023/09/24LIVゴルフ

ムニョスが混戦を抜け出し単独首位 LIV初タイトルに前進

◇LIVゴルフシリーズ◇シカゴ 2日目(23日)◇リッチハーベストファームズ(イリノイ州)◇7401yd(パー71) 5人が首位に並ぶ混戦から抜け出したのは、今季からLIVに加わったリーグ未勝利のセバスチャン・ムニョス(コロンビア)。2イーグル5バーディ、1ボギーの「63」をマークし、後続に3打差をつける通算13アンダーの単独首位で最終日に入る。 通算10アンダーの2位にアニルバン・ラヒリ(インド)。通算8アンダーの3位にダスティン・ジョンソン、トーマス・ピータース(ベルギー)、アブラム・アンセル(メキシコ)の3人が続く。 今季3勝のテーラー・ゴーチは通算7アンダーの6位。次週イタリア開催の「...
2023/09/25LIVゴルフ

デシャンボーが8打差逆転 LIV今季2勝目&団体戦も制す

◇LIVゴルフシリーズ◇シカゴ 最終日(24日)◇リッチハーベストファームズ(イリノイ州)◇7401yd(パー71) 14位から出たブライソン・デシャンボーが9バーディ、1ボギーの「63」をマーク。8打差を逆転する通算13アンダーで今シーズン2勝目を飾った。 通算12アンダーの2位にマーク・レイシュマン(オーストラリア)。通算12アンダーの3位にアニルバン・ラヒリ(インド)が続いた。 首位スタートのセバスチャン・ムニョス(コロンビア)は「73」とスコアを崩し、通算11アンダーの4位。3打のリードを守り切れずLIV初タイトルを逃した。 イタリアで29日(金)に開幕する欧米選抜の対抗戦「ライダーカ...
2023/09/29国内女子

ルーキー小林光希がプロ初V 後半にホールインワン/女子下部

◇国内女子下部ステップアップツアー◇SkyレディースABC杯 最終日(29日)◇ABCゴルフ倶楽部(兵庫)◇6660yd(パー72) 2打差5位から出た小林光希が後半12番(パー3)でホールインワンを達成するなど、1イーグル4バーディ、3ボギーの「69」でプレー。通算7アンダーで逆転し、21歳のルーキーがプロ初優勝をあげた。 賞金額は今季下部ツアー最高額の4000万円。23試合が組まれたシーズン唯一の4日間大会を制し、優勝賞金720万円を手にした。 首位から出た橋添穂は「72」と伸ばせず通算6アンダーの2位。1打ビハインドで迎えた最終18番(パー5)では2オンに成功したものの、3パットでパーに...
2023/09/29国内男子

木村太一がプロ初優勝 19年「日本アマ」覇者/男子下部

◇国内男子下部ABEMAツアー◇エリートグリップチャレンジ 最終日(29日)◇ゴールデンバレーGC(兵庫)◇7233yd(パー72) 首位から出た木村太一が3バーディ、3ボギーの「72」でプレーし、後続を1打差で振り切る通算11アンダーでプロ初優勝を飾った。 木村は金谷拓実、桂川有人、清水大成、大西魁斗らと同じ1998年度生まれで、大会2日目(28日)に誕生日を迎えたばかりの25歳。日大3年時に出場した2019年「日本アマチュアゴルフ選手権」を制したほか、20年はナショナルチームに所属した。 通算10アンダーの2位に川上優大。通算9アンダーの3位に照屋佑唯智が続いた。 2大会連続優勝がかかって...
2023/10/06国内男子

18歳・清水蔵之介が9人目のアマ制覇 生源寺龍憲が賞金王/男子下部

◇国内男子下部ABEMAツアー◇石川遼 everyone PROJECT Challenge 最終日(6日)◇ロイヤルメドウGC(栃木)◇7195yd(パー72) 2打差の2位からスタートしたアマチュアの18歳・清水蔵之介(東京・目黒日大高)が1イーグル2バーディ、2ボギーの「70」でプレーし、通算10アンダーまで伸ばして逆転。今年9月「ダンロップフェニックストーナメントチャレンジ」を制した杉浦悠太(日大4年)以来、下部ツアー史上9人目となるアマチュア優勝を果たした。18歳101日での同ツアー優勝は、伊藤誠道の18歳29日(2013年)に次ぐ2番目の年少記録となる。 大会名を冠する石川遼から祝...
2023/10/06国内女子

2年ぶりVへ石川怜奈が首位キープ/女子下部

◇国内下部ステップアップツアー◇かねひで美やらびオープン 2日目(6日)◇かねひで喜瀬CC(沖縄)◇6577yd(パー72) 首位で出たプロ4年目の23歳・石川怜奈が4バーディ、ノーボギー「68」で回り、通算8アンダーまで伸ばしてその座をキープした。 2021年「中国新聞ちゅーピーレディース」以来となる下部ツアー3勝目を目指して残り18ホールに臨む。 2打差の2位にはプロ初優勝を狙う種子田香夏。通算4アンダー3位には今季1勝のP.サイパン(タイ)がつけた。 レギュラーツアー5勝の服部真夕、同2勝の酒井美紀ら4人が3アンダー7位。賞金ランキング3位の鬼頭さくらは通算2アンダー11位とした。 前週...
2023/10/08欧州男子

セントアンドリュースは嵐に 第3Rが開始前に順延 月曜フィニッシュへ

◇欧州男子◇アルフレッド・ダンヒルリンクス選手権 3日目(7日)◇セントアンドリュース オールドコース(7318yd)、カーヌティ(7394yd)、キングスバーンズ(7227yd、いずれもパー72) 大雨によるコースコンディション不良のため、開始前に予選第3ラウンドの翌日順延が決まった。8日(日)の午前9時にティオフ。全選手が3コースを回り54ホールのスコアで予選通過者を決め、9日(月)にセントアンドリュースで最終ラウンドを実施する。 通算13アンダーのマシュー・フィッツパトリック(イングランド)が単独首位。1打差の2位にナチョ・エルビラ(スペイン)とグラント・フォレスト(スコットランド)が並...
2023/05/29LIVゴルフ

ハロルド・バーナーIIIが逆転で初優勝 ケプカ14位

◇LIVゴルフリーグ◇DC 最終日(28日)◇トランプナショナルGC ワシントンDC (バージニア州)◇7479yd(パー72) 1打差2位から出たハロルド・バーナーIIIが「68」でプレーし、通算12アンダーで逆転。ツアー初優勝をあげて賞金400万ドル(約5億6000万円)を手にした。 1打差2位にブランデン・グレース(南アフリカ)。トップから出たチリのミト・ペレイラは「71」で回り、通算10アンダー3位。 前週のメジャー「全米プロ」を制したブルックス・ケプカは14位。ダスティン・ジョンソンは27位で大会を終えた。 4人1組の団体戦はペレイラ率いるトルクGCが、通算27アンダーで逃げ切った。...
2023/05/28全米シニアプロ選手権

ハリントンが首位守る 後退の宮本勝昌は同組で感嘆「スゴイ」

◇シニアメジャー第2戦◇キッチンエイド全米シニアプロ選手権 3日目(27日)◇フィールズランチイースト(テキサス州)◇7193yd(パー72) パドレイグ・ハリントン(アイルランド)が2日続けて「68」で回り、通算16アンダーとして単独首位の座を守った。後半12番までに5バーディを奪い、ブッシュからの脱出に苦戦した16番でダブルボギーをたたいたが、最終18番(パー5)でバーディフィニッシュ。昨年の「全米シニアオープン」以来となるシニアメジャー2勝目に近づいた。 スティーブ・ストリッカーが「64」をマークして通算15アンダーの2位につけた。13番(パー3)でホールインワンを達成したスチュワート・...
2023/05/26全米シニアプロ選手権

宮本勝昌がシニアメジャーで2位発進 藤田寛之18位 首位にハリントン

◇シニアメジャー第2戦◇キッチンエイド全米シニアプロ選手権 初日(25日)◇フィールズランチイースト(テキサス州)◇7193yd(パー72) 2023年のシニアメジャー第2戦が開幕し、初出場の宮本勝昌が7バーディ、1ボギーの「66」をマークして6アンダーの2位で滑り出した。レギュラーツアーのメジャーで3勝を挙げた首位のパドレイグ・ハリントン(アイルランド)を2打差で追う。 インスタートの2組目で、ロケットスタートを決めた。難度の高い出だし10番。2打目でバンカーの奥にあるグリーンの狭いエリアに切られたピンを果敢に攻め、手前から4mを沈めていきなりのバーディから3連続。早朝の恵まれたコンディショ...
2023/07/03LIVゴルフ

ゴーチが今季3勝目 デシャンボーLIV初タイトル逃す

◇LIVゴルフリーグ◇バルデラマ 最終日(2日)◇レアルクラブ バルデラマ (スペイン)◇7028yd(パー71) 2位スタートのテーラー・ゴーチが5バーディ、1ボギーの「67」で回り、1打差を逆転する通算12アンダーで今季3勝目を飾った。 通算11アンダーの2位にブライソン・デシャンボー。首位から「69」にとどまり、上り2ホールを連続バーディとしたゴーチに逆転を許しLIV初タイトルを逃した。 通算9アンダーの3位にブルックス・ケプカ。通算6アンダーの4位にセバスチャン・ムニョス(コロンビア)が続いた。 個人戦と並行して行われた4人1組の12チームによる団体戦は、ホアキン・ニーマン(チリ)率い...
2023/07/08LIVゴルフ

キャメロン・スミスが首位発進 前週Vゴーチ4位

◇LIVゴルフリーグ◇ロンドン 初日(7日)◇センチュリオンクラブ (イングランド)◇6993yd(パー71) オーストラリアのキャメロン・スミスがボギーなしの8バーディ「63」でプレー。「あまり悪いところはなかった」と振り返る内容で8アンダー首位発進を決めた。 昨年9月の「LIV シカゴ」以来となる優勝で、2週後のメジャー「全英オープン」(イングランド・ロイヤルリバプール)連覇に向けて弾みをつけたい。 1打差2位にマーク・レイシュマン(オーストラリア)、5アンダー3位にトーマス・ピータース(ベルギー)が続いた。前週に今季3勝目を挙げたテーラー・ゴーチは4アンダー4位。 前年覇者のシャール・シ...
2023/06/30全米シニアオープン選手権

藤田寛之と深堀圭一郎は41位発進 兼本貴司は出遅れ/全米シニアOP

◇シニアメジャー第3戦◇全米シニアオープン選手権 初日(29日)◇セントリーワールド (ウィスコンシン州)◇7218yd(パー71) 米国シニアツアー(チャンピオンズツアー)の今季メジャー第3戦が開幕した。日本勢は3人が出場し、藤田寛之と深堀圭一郎はともに「75」で4オーバーの41位発進。兼本貴司は「82」を叩き11オーバーの128位と出遅れた。 初日にアンダーパーを記録したのはわずか4人という難条件。藤田は3バーディ、7ボギー、深堀は3バーディ、5ボギー1ダブルボギーで回り、予選カットライン(60位タイまで)上で2日目に臨む。 フィールドで唯一の60台となる「69」をマークしたロッド・パンプ...
2023/06/30アマ・その他

中野麟太朗がアマ日本一 プレーオフで鵜瀬璃久を破る/日本アマ最終日

◇男子アマチュア◇日本アマチュアゴルフ選手権 最終日(30日)◇ツキサップGC(北海道)◇6990yd(パー72) 72ホールを終えて通算15アンダーの首位で並んだ中野麟太朗(早稲田大2年)と鵜瀬璃久(帝京大3年)によるプレーオフに突入。中野が3ホール目のバーディで決着をつけ、今年の国内アマチュア日本一に輝いた。 中野は東京都出身の19歳。明大中野高3年時に出場した2021年「関東アマ」、同年「全国高等学校ゴルフ選手権」個人の部で優勝を飾るなどの実績を持つ。 通算14アンダーの3位に前年優勝の岡田晃平(東北福祉大4年)。7位スタートから連日の「66」をマークして追い上げたが、プレーオフ進出に1...
2023/07/01全米シニアオープン選手権

藤田寛之、兼本貴司、深堀圭一郎そろって決勝へ/全米シニアOP

◇シニアメジャー第3戦◇全米シニアオープン選手権 2日目(30日)◇セントリーワールド (ウィスコンシン州)◇7218yd(パー71) メジャー仕様のハードセッティングがイーブンパー前後の首位争いを招く展開で、5位スタートのベルンハルト・ランガー(ドイツ)が「68」をマーク。通算3アンダーの単独首位に躍り出た。 3人が出場する日本勢は、藤田寛之と兼本貴司が通算7オーバーの38位、深堀圭一郎が通算8オーバーの50位で決勝ラウンド進出を決めた。 41位から出た藤田は2バーディ、5ボギーの「74」。初日128位と大きく出遅れた兼本は6バーディ、2ボギー、この日のベストスコア「67」で急浮上した。深堀...
2023/07/02全米シニアオープン選手権

ランガーが記録的Vへ2打リード 藤田寛之47位/全米シニアOP

◇シニアメジャー第3戦◇全米シニアオープン選手権 3日目(1日)◇セントリーワールド (ウィスコンシン州)◇7218yd(パー71) 首位スタートのベルンハルト・ランガー(ドイツ)が4バーディ、1ボギーの「68」で回り、通算6アンダーでその座を堅守。後続に2打差をつけて2010年に続く大会2勝目に前進した。 ランガーが最終日に逃げ切ると、現在ヘイル・アーウィンと通算45勝で並ぶチャンピオンズツアー(米国シニアツアー)最多勝利数で単独トップに立つ46勝目。さらに65歳での大会制覇は、アレン・ドイルが保持する57歳11カ月14日(2006年)を大幅に塗り替える最年長記録となる。 通算4アンダーの2...