2009/05/12マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 ドライバー

、重心距離が短めなのだろう。ニュートラルにスイングすると軽いドロー弾道。そして、ヘッドの操作性が高いから、フック、スライスも打ち分けやすい。コントロール性が高いタイプなので、当然スイートエリアは広く
2014/06/18シャフトでこんなに変わるんだ!

上級者が嫌がる“逆球”を抑制するシャフト選び

のシャフトによってスライス回転になってもかなりスピン量が減りました。絞り込みは、曲り幅の安定性と本人の振り心地、そしてボール初速を注視しながら。スピンの数値を見るとつかまり過ぎるフック系のボールも
2014/11/19シャフトでこんなに変わるんだ!

“キックポイント”で何が変わる?

」。 ボールがつかまり、右のミスがなくなった ツルさん「凄いボールがつかまるようになった。つかまり過ぎてフックもあるけれど、どれも振りやすい!」 関プロ「距離も伸びているね。曲がりの幅の違いは、シャフト
2014/12/17シャフトでこんなに変わるんだ!

“カチャカチャ機能”の役割

にいう“カチャカチャ”を使ってスライスを軽減させていた。弾道の低さはロフト角を大きく付けて修正、またスライスはつかまりをよくするためにフックフェースに調整し、ミスを抑制させていた。だが、曲がり幅は減少
2011/03/01マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY APEXドライバー

ニュートラルそのもの。真っ直ぐ打てば真っ直ぐ飛ぶ。アウトサイド・インにカットに打てばスライス、インからあおって打てばフックが打てる。メーカー意図通り、重心距離が短めで操作性が非常にいい。 純正のS
2010/07/27マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ DIABLO EDGE ドライバー Black

飛び出していく。インパクトゾーンでヘッドがアッパーに動きづらい。 続いてつかまり具合を確認するために、アウトサイド・イン軌道でスライス、インサイド・アウト起動でフックを打ってみると・・・どちらもイメージ
2010/03/16マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー Type S(2010年モデル)

大きい感じがする。ヘッドの挙動はニュートラルそのもの。真っ直ぐ打てば真っ直ぐ飛ぶ。インからあおって打てばヘッドが急激に返って強いフックが出た。逆に、テークバックでフェースを開いてアウトサイド・イン軌道で
2008/08/05マーク金井の試打インプレッション

イオンスポーツ GIGA HS-781ドライバー

者に好まれるデザイン。フェースとシャフトのつながりもすっきりしており、ヘッドをポンと置くだけで、フェースが目標を向いてくれる。それもそのはず。フェースの向きを計測すると、フックフェースとは逆のオープン
2008/07/22マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター ドライバー

かなり個性的。「好き、嫌い」がハッキリする形状だ。フェース面も丸み感が少なく、正面から見ると台形。フェース厚は約53ミリとセミシャロー。フックフェースではないが、リアルロフトが多めなのが影響しているのだろ
2011/03/15マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR HAWK TOUR ドライバー

も良くて、インサイドからあおって打てばフックが打てるし、アウトサイド・イン軌道でカットに打てばスライスが打てる。FTツアーに比べると挙動はシャープではないが、ヘッドの操作性は高い。オートマチックに
2010/06/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト ドライバー

。ディープフェース効果で、有効打点距離(スイートスポットからフェース上端までの距離)が長そうだ。メーカー側の意図通り、低スピンで飛ぶ弾道がオートマチックに打てる。 直進性の高さも文句なし。ややフックフェース
2010/02/02マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V201 ドライバー

。ヘッドの操作性はすこぶるいい。ただし操作性が良いので、インからあおって打つと強いフックやチーピンが出やすくなる。 ランバックス6J10は振動数の割りにはしなりが大きいシャフトで、切り返し時にはグイッ