2015/02/04サイエンスフィット

スライスをすぐ直すルーティン

ゴルフははじめが肝心!というのも、野球やテニスクラブとは違うゴルフクラブの特性を意識することで、その後の上達度が格段に違うからです。特に、こうしたスポーツの経験がある人は、ゴルフクラブの扱い方に注意…
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

は… ビデオの分析では、Vゾーンの中を下りているように見えますが、ダウンスイングとフォローでのクラブの位置を比較すると、フォローが低くなっていて、やはりアウトサイドインの軌道になっていることは明らか…
2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

で、クラブがVゾーンを大きく外れて下りてくる人はいません。やはり渡邉さんも、当然Vゾーンの中を下りていますね。ただ、ドライバーとアイアンの弾道が揃わないと気持ちが悪いのは、上級者のお悩みとしてご…
2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

が登場。この2時間を改善することで、問題を解決します! 【今回の受講者のお悩み】 「クラブが長くなるほど苦手になってきて、当然ドライバーがもっとも苦手ですね。球がつかまらずスライスするし、テンプラの…
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

。 まずは、体の回転を覚えましょう! 当たる、当たらないは二の次です。当てようと思うほど、スイングが悪くなることを頭の片隅に入れておいてくださいね。まずは、このようにクラブを両手で持って、体の回転を覚えましょ…
2009/11/06上達ヒントの宝箱

打ちっ放しでエクスプロージョン

、ボールを打たずに手前の砂からクラブを入れて、砂ごとボールを打ち出すショットです。これと同じように、ボールを直接打とうとせず、ゴムのティだけを打つように意識します。 ポイント2『エッジのヒール側からティを…
2009/12/11上達ヒントの宝箱

打ちにいかないスリーボール練習

打つ前に、歩くようにステップを踏みます。そのリズムと体重移動に合わせて、クラブを振ります。歩くようなステップが、スイングの自然な体重移動になります。 ジリジリと前に進みます 右、左とステップを踏み…
2010/12/20上達ヒントの宝箱

「左肩ホールド打法」でトップと決別

「左肩ホールド打法」でトップと決別 どうしてトップが出ちゃうのでしょう?答えは簡単。それは単純に、インパクトでクラブがボールに届いてないからです。体が伸び上がったり、過剰なアッパーブローなど、トップ…
2010/12/27上達ヒントの宝箱

「ゴムティ打法」でシャンク一掃!

ティーにクラブが当たらないように、ボールだけを打つんです。打ちっ放しで練習するときには、固定されたティのすぐ手前にボールを置いても良いでしょう。 フェースの幅くらいの距離で ボールとゴムティとの距離は…
2010/08/30上達ヒントの宝箱

転がせるときは迷わず「ランニングアプローチ」

。 PWから7Iくらいまでの使いやすいクラブで 使用クラブは、ピッチングウェッジから7番アイアンくらいまでの範囲で、自分が一番転がしやすいクラブを使いましょう。今回は、9Iを使用します。 シャフトにかかる
2009/02/25上達ヒントの宝箱

飛距離UPのかちあげアッパーブロー

スイング! ハーフウェイダウンの時点で、手首のコックがほどけているくらいアーリーリリースが理想的です。そのために、クラブヘッドが体寄りのインサイドから遠回りしておりてくるイメージを持つと効果的です。 赤い…
2009/04/01上達ヒントの宝箱

正しいミドルアイアンのインパクトイメージ

一足分右側に広げてアドレスをとりましょう。 スイング弧は緩やか クラブが長くなって、スタンスが広がって重心が下がる状態になる、ということは、スイングプレーンがフラットになります。これはスイング弧が…
2017/10/09女子プロレスキュー!

チョロを防ぐ“ひざ対策” 村田理沙

、どうすれば良いですか?」 【村田理沙のレスキュー回答】 芝の上にあるボールを直接打つクラブの中で、長さがあり、ロフトも立っているスプーン(3W)やクリーク(5W)は、私たちプロでも難しいクラブです。毎回…
2018/04/01女子プロレスキュー!

逆打ち素振りで飛距離アップ 岡村優

いる、ちょっとかわった素振りをお教えします。 1. 両肩をしっかり回す 飛距離をアップさせるには、両肩をしっかり回転させることが必要です。両肩を回転させることで、クラブがインサイドから下りてボールが…
2018/02/11女子プロレスキュー!

ヘッドの重さを感じて距離感ピッタリ♪ 川崎志穂

上げるレッスンをしたいと思います。 1. ヘッドの重さを感じる なぜヘッドの重さを感じないといけないのか? それはトップで作られた腕とクラブの角度がリリースする(元に戻る)タイミングに大きく影響する…
2018/02/05ミスショット レッスン

高難度ミスショット「ポッコン」を打て!

「ポッコン」のメカニズムを学ぶ 「ポッコン」とは、クラブの軌道が浮いて、ボールを地球で例えたときの「北極」部分(最上部)にソールが当たることで起こるミスショットです。ボールの上をかすめるだけで、思っ…
2018/02/04女子プロレスキュー!

方向性を劇的アップさせる「例え手スイング」 川崎志穂

のレスキュー回答】 右へ左へ曲げてしまう大きな原因は、フェース面がインパクトで開いたり閉じたり安定していないことが考えられます。 1. クラブを体の部位に例える 方向性を上げるおすすめの方法は…
2018/01/21女子プロレスキュー!

FWでのティショット、そこが落とし穴! 川崎志穂

。安全策と思ってやったことが仇となり、左右に曲げてOB…。原因と対処法を教えてください」 【川崎志穂のレスキュー回答】 FWに持ち替えてボールが大きく曲がってしまう原因は、ドライバーと比べ、クラブの総…