2013/11/14トップアマのコース攻略

Vol.24 ザ ナショナルカントリー倶楽部 池や樹木などの自然の地形を巧みに活かしてレイアウト。大自然の中でゴルフの醍醐味を味わえる18ホール

センターから右方向に打っていきたいですね。 第一打が成功すれば、大きなバンカーの横のセカンドショットエリアはフラットなライ。ドライバーで230ヤード前後の距離がある人なら、セカンドショットの残り距離
2012/09/12サイエンスフィット

ピッチングウェッジを徹底的に使いこなす!

、最大距離を掴んだと思いますが、その距離の範囲であれば、すべてショートアプローチの構えに切り替えると考えてください。手前に障害物やマウンドがない限りは、低く低く出すイメージが鉄則。写真のようにクラブ…
2011/04/20サイエンスフィット

肩と脇を締めて安定した軌道を目指す!

気力を失いがちな、万年不安定ショットに喝!! ・サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードの平均42m/sに対して、距離は220ヤードくらい出ています。この…
2011/03/03スピード上達!

自分の体を知る7つのフィジカルチェック後編

移動や体の捻れに関わるところ。しっかりと右に体重を乗せながら、体を捻ってパワーをためられるかどうかのフィジカルチェックです。距離にも大きく関わるところですよ。 まず、写真のようにお尻をついて膝を立て…
2011/02/24スピード上達!

自分の体を知る7つのフィジカルチェック前編

「ドライバーが130ヤードくらいしか飛びません・・・」 「今の悩みはなんといっても距離。ドライバーは130ヤードくらいしか飛ばないし、しかも右にスライスしてばかり。やっぱり、真っ直ぐ飛ばして180…
2010/10/26サイエンスフィット

フックの悩みが一転、スライスへ…へそ曲がりのドライバーを克服

満足感が残るはずです。それに耐えられず、もっと振って飛ばそうと思えば、またテークバックでフェースが開いて、オーバースイングに逆戻りする危険もあります。今はちょっと回し足りない感じに慣れてください。ボールがしっかり掴まってくれば、方向性も距離も向上するはずですよ。…
2013/07/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

タメたら解放する癖をつけよう!

「アイアンが番手通りに飛びません…」 「ドライバーは右に出ることが多く、アイアンは番手による距離の違いが出ないのが悩み。でも、今の悩みを解消するだけでなく、やはりゴルフスイングの基本的な動きを学び…
2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン

第6回 諸刃の剣 アッパーブロー

。アッパーブローと言うと聞こえは良いのですが、この角度が強いとかえって距離が出にくくなります。」 河本さんのアタック角 ■インパクト時のクラブ軌道に注目! ボールに対してヘッドが下から上へ、すくうような…
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

が低弾道で飛ばないという、一番の悩みも、アッパーブローに改善され、大きな距離を得られるようになりました。 では、今回のレッスンのポイントを動画で詳しくご紹介しましょう。…
2014/05/14女子プロレスキュー!

“ドライバーでミスする原因は「力み」” 竹村真琴

ゴルファーの悩み】 『苦手意識が強すぎてティグラウンドに立つと緊張します。プレッシャーに負けずにドライバーショットを打ちたい』 ドライバーは一番遠くに飛ばすためのクラブ。少しでも距離を稼げれば…
2016/12/07女子プロレスキュー!

“絶対引っかけたくない!そんなとき…” 中山三奈

はリラックス♪ フルスイングしたいときほど、上半身はリラックスさせてください。下半身を強く意識することで、ミスにつながる無駄な動きを減らすことができます。引っかけをを防止するだけでなく、距離アップに…
2017/03/09サイエンスフィット レッスン

アプローチで分かる!正しいリストワーク

】 「一番の悩みは、ドライバーでの出だしたら止まらないスライスと、時折出る『どスライス』です。球が高く上がって距離がないのはもちろんですが、スライスが強いので2打目を右林からということが多いです。右OBで…
2013/03/04中井学のフラれるゴルフ

Lesson.2 プロのスイングを真似するな!

大きくしていき、フルスイングへとつなげていくのです。 腕で速く振っても飛びません! もう一つ補足として、理解して欲しいのは、腕だけで頑張って速く振っても安定した距離アップにはつながらないということです…
2014/02/21トップアマのコース攻略

Vol.31 フレンドシップカントリークラブ

-0568 3H・P5・550Y 軽い右ドッグレッグのパー5ホール。距離の出るプレーヤーは曲がっている方のスレスレや木の上を狙ってショートカットしていく攻め方もありますが、このホールでは禁物。木々が…
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

、アウトサイドインの軌道になっているようです。そして、打ち出し角が低く、5度程度の時もあります。低く左に飛び出して、スライスするという、もっとも距離の出ない弾道に陥っていますが、逆に、スイングの問題を改善すること…