2016/12/15サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

、テークバックでが右にスウェーしがちです。が右に流れると、体の回転が浅くなり、オーバースイングになったり、クロスしたり、体重移動が反転するリバースピボットになったりと、さまざまな問題を招きます。トップで
2017/01/26サイエンスフィット レッスン

振り遅れになりやすいテークバックとは?

始動していけば、が自然に回り、それにつられて上体も自然に捻れます。 それができたら、もう一つの修正点を加えましょう。ハーフバックを過ぎるまで、アドレス時のグリップエンドと体の間隔を変えないこと…
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

まず、スイングのイメージを改めましょう。インパクトの瞬間の体勢をプロと比較すると、松尾さんが陥っている問題が明らかになります。インパクトで、が飛球線方向に開いて、左のお尻が後方から見えているのに対し…
2015/07/08サイエンスフィット レッスン

グリップとスイング軸の密接な関係性

軸が自然とやや左に傾くのですが、さらに意識的に行うならば、左のがポイントとなります。ほんの左のを左へスライドするだけ。詳しくは動画でどうぞ! トップでグリップを回して正す方法もあります シャット
2016/04/14サイエンスフィット レッスン

アプローチが苦手な人はズバリこれ!

、肩のラインを変えずにスタンスをオープンにしましょう。ボール位置はかなり右寄りに見えますがそれでOK。なぜ、オープンに立つかというと、インパクトの形を作り、をある程度開いておくことで、小さな振り幅で…
2016/04/06女子プロレスキュー!

“絶対引っかけ防止、これだけは…!” 中井美有

注目し、飛ばしたいときほど下半身を動かすことを意識します。そのためには、バックスイングで左カカトを上げる“ヒールアップ”がおすすめ! 浮かせたカカトを切り返しで踏み込む。そうすることでしっかりとが回転…
2023/09/19U-25世代LESSON

「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河

? 骨盤の動きを特にイメージしていますね。股関節を切り上げるように、をキュッキュッと動かして、上半身は下の動きについてくるだけ。骨盤を回転させるというよりは、“3D”じゃないですけど、骨盤をタテに動かし…
2010/12/01スピード上達!

軸を保つ踏ん張り力アップ!

キープできません。テークバックで上半身やをしっかり捻るためにも、踏ん張る脚力がとても重要になるんです。左足を内旋(内側に捻れる)しながら、太ももで踏ん張る力をつけましょう。 サイドランジ・ツイストが効果
2010/11/04スピード上達!

野球の感覚をゴルフに活かしたい!投球編

ようなことはしませんよね。、肩と下から上に体が目標方向へ回転していき、右肘が先行してから、最後の最後に手先が降りてきて、ボールが手から離れます。クラブヘッドも投球する右手と同様、一番最後に降りてきて
2010/06/02スピード上達!

アプローチはミスの玉手箱??

たら、オープンになったスタンスの方向に振り抜くだけ。をしっかりと回して、左足に体重を乗せるように振り抜くのは、他のスイングとまったく同じです。特にアプローチ専用のスイングというのはないんです
2011/01/27スピード上達!

ゴルフに腹筋力。意外と重要です!

姿勢が安定し、テークバックやフォローで起き上がったり、が左右に流れてしまったりするのを抑えられます。 腹斜筋が弱くありませんか? お腹に力を込めても、インパクト後の前傾姿勢が乱れる人は、特に、脇腹の
2017/10/16女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドで高さが出ないときは? 村田理沙

近づけられるのです。 4. トップで一瞬「ストップ」する また適度な“間”をつくった後に、下半身から切り返すことも重要です。ですが、下半身を積極的に動かそうとしたり、の回転を速めたりすると、余計
2018/09/30女子プロレスキュー!

朝イチで差がつく“ティンティン”体操 セキ・ユウティン

、足も一緒に動かします。右に腕をまわした時に右足を、左にまわした時に左足を上げる動きを加えてみてください。上げた足を一歩前に踏み出し、下がる時はを下ろしてスクワット。上半身と下半身を連動させることで