2009/07/08上達ヒントの宝箱

オープンスタンスでフックを直す

オープンスタンスでフックを直す 中井学です。今回はフックを直す斬新な練習ですが、効果テキメンです。では早速参りましょう。 ステップ【1】アドレス まずは普段どおりにアドレスを取ってください…
2017/09/10女子プロレスキュー!

ウソみたいに寄る! 3パット撲滅ドリル 加賀其真美

が、最近私が発見した効果バツグンの練習をお教えします♪ 「左手」は人差し指のみで支える! まずは、右手だけをいつも通りグリップしてみてください。左手はグリップを握らず、人差し指だけでグリップエンド…
2018/03/18女子プロレスキュー!

朝の5分で“その日”の距離感をつくっちゃおう 川崎志穂

行う効果的な練習をお教えします。 1. 5歩と10歩の距離を繰り返す(4分) ボール位置から5歩と10歩の2箇所にティを挿し、そこにボールが止まるように打ちます。一定の距離を体に覚え込ませるためです…
2017/04/16女子プロレスキュー!

力みをとる3つの準備運動♪ 大山亜由美

練習場と同じように打つ”をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーMさんの悩み】 「コースだとどうしても練習場と同じようにスイングができません。いつもの力を発揮するにはどうしたらよいですか…
2017/10/26サイエンスフィット レッスン

腕の使い方を覚えてプロのスイングへ!

ようにして、プロのようなダウンスイングを実現すればよいのでしょう? プロのような手元が浮かず、クラブが寝ない「手元イン&ヘッドアウト」のダウンスイングを実現するために、具体的な練習をご紹介していき…
2014/12/10女子プロレスキュー!

“朝の練習場でお悩み解消!パッティング編” 園田絵里子

朝レンだけでパット好調に! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「パットの好不調の波が激しくてスコアが安定しません。スタート前の練習グリーンでできる調整はありますか?」 スコアが100でパット数が30…
2013/10/11中古ギア情報

片山、復活優勝の影にぶっ飛びドライバー

、トレーニングを欠かさずファンにとっては満を持しての優勝と言っても過言ではないだろう。独特の練習や、あらゆる新しいクラブをテストして、自分にとってベストなクラブを追い求める片山。今年はドライバーを変えて、平均飛
2022/07/20女子プロレスキュー!

“起き上がり”はヘッド軌道と関係あるの!? 宮崎千瑛

特にインサイドアウト軌道が強い人は、体の軸が右に倒れやすいので注意。練習時は、ヘッド後方にボールを2個(インとアウトに)置き、その上にヘッドを通すイメージで振ります。ややアウトから入るインパクトを…
2020/06/08topics

久々ゴルフその前に… アプローチ家練ドリル【リモートレッスン】

の近くを通すのです。 軌道の違いをつかむことが近道! 自宅でできるアプローチ練習として、バックスイングとダウンスイングでの軌道の違いをつかんでおくと、実際コースに出た際に自然とダウンブローで振り抜くことができます。距離感を磨く前段階として、ダフリ・トップを根絶する反復練習を行ってみてください。…
2015/07/22女子プロレスキュー!

“ロングパットの距離感を養うには?” 山里愛

られるか? その日1日のグリーンの状態を把握することが重要になってきます。そこで大切になるのが、ラウンド前のパッティンググリーンでの練習です。 最大の「力加減」を知る! 私はまず、練習グリーンの端から端
2021/02/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ドライバーショットへの自信

日向子を指導して注目を浴びた青木翔コーチが、コンスタントに100を切るためのポイントを全6回にわたってレッスンします。動画では「トップトレーサー」を使って、遊び感覚で上達できる練習も紹介。第3回の…
2015/03/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.49 ラウンド中のフックを即効修正!その1

自分の左サイドに振り抜く感覚をおぼえこませるには最適の練習です。ラウンド中に球が引っかかり出したら、この素振りをするといいでしょう。 体の回転に沿ってクラブを振り抜ける クラブは体の回転に沿って…
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

第一線で活躍する全プロゴルファーをはじめ、多くの上級者が位置するのが、インサイドアウト&アッパー軌道のAゾーン。憧れのAゾーンとはいえ、上級者がハマりやすい悩みがある。その悩みからの脱出に、実は…