2014/03/20堀尾研仁のスイング解析レッスン

第3回 しつこいスライスを撲滅しよう

データの解析を進めると、さらにさまざまなミスの原因が浮かび上がってきた。今回は、インパクト時のフェースの角度に注目。どのような症状がどのような球筋になるのか? 原因を知った上で効率の良い練習で、上達
2018/11/29サイエンスフィット レッスン

初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 後編)

言われれば、スコアを諦めても、せめてカッコ良いスイングにしたいですね(笑)。ボールをしっかり見るとか、テークバックで外に上げるとか、いろいろとアドバイスを受けるのですが、上達の兆しがまったく見えません
2019/05/23サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(前編)

ので、手元を返して球をつかまえるよりも、体の回転を積極的に使って、球をつかまえるスイングを目指す方が、上達が早いと言えます。 新システムで自分のイメージと動きのギャップが一目瞭然 スイング・スキャンは
2018/10/18サイエンスフィット レッスン

初級者が陥るスライスの典型例を瞬時に改善!

よ。トップまでにこれだけフェースが開いていれば、誰が振っても、同じ結果になるからです。インパクト周辺の腕の操作を極力なくすことが上達の秘訣です。初心者が最初に覚えるべきは、フェースを開かせないことなの
2018/06/21サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【前編】

によって、上達のために意識すべきところが、より明確になってきています。面白いことに、それはたいてい、多くのアマチュアが意識しているところと大きく異なっています。これが、ゴルフの面白いところで、難しい
2013/09/13アメリカNo.1ゴルフレッスン

リストワークを完全マスター!

ず起き上がってしまわないようにインパクトすること。アプローチでのリストワークの練習には、あらゆるショットのエッセンスが集約しています。アプローチが上達することはもちろん、スイング全体が良くなる大きなポイントになると言えます。
2014/06/04女子プロレスキュー!

“右足体重スイングを直して飛距離アップ!” 竹村真琴

バランスを崩してしまうので格好も良くありませんよね。だからこそ、ここが直れば、ボールがつかまり飛距離が出るだけでなく、スイングも良くなって上達のスピードも上がるはずです。 竹村真琴(たけむら・まこと
2014/03/06堀尾研仁のスイング解析レッスン

第1回 ボールの曲がる原因を根本から直す!

ゴルファーは多いです。効率良く上達するには、まず自分の打った球がどうして曲がるのかを知ることが必要です。今回は、堀尾プロが曲がりに悩むアマチュアを、スイングのクセと曲りの原因を、ひとつひとつ分析しながら
2017/03/09サイエンスフィット レッスン

アプローチで分かる!正しいリストワーク

レッスンは、90切りスイング【3】の内容に近いものです。100切りスイングをマスターしていない段階で、いきなりリストワークに着手すると、遠回りしてしまうリスクがあります。順番を守って積み上げていくことが、上達の近道になります。
2020/01/23サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)

左手首のヒンジ(手のひらや甲側に曲げる動き)の使い方を改善することが、アマチュアゴルファーの全レベルを通じて、上達スピードを格段に引き上げる鍵となります。前回に解説した「Fタイプ」は、左手首のヒンジ
2015/12/16女子プロレスキュー!

芯を喰うにはこの練習! 井上希

打ち出しが変わるのか。練習場では色々なことを試すことで上達につながりますし、自身の調子のバロメーターにもなりますよ。 井上 希(いのうえ・のぞみ) 1988年11月1日生まれ、福岡県春日市出身
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

テークバックにあるので、いつもこの形で上げられるようになれば、上達度もぐんと高まってくるはずです。(左修正前、右修正後) 注意点を付け加えるなら、テークバックで頭を固定しないことと、下半身をガチガチ
2013/05/17アメリカNo.1ゴルフレッスン

美しいフィニッシュで引っかけ&プッシュを改善!

取り組みから、今回まで順調に上達していると思いますが、アドレスの前傾角度が深くなる癖が出てしまっていますよ。プロの平均値は41度ですが、今日のHさんは、51度。前傾角度が深く、ずいぶん手元が体に近く
2021/09/28サイエンスフィット レッスン

トップで折れる左手首のクセを一発で解決

折れないように意識するのは、なかなか困難です。なぜなら折れてしまう原因は、実はアドレス時のグリップに潜んでいるからです。 今回の受講者は… 「ゴルフ歴が長くてもなかなか上達せず、永遠の初心者だと思って
2021/11/29ゴルファーアンケート

グローブは脱ぐ?旗竿は抜く?<グリーン上編>

のゴルファーは19%に減少した。 5)パット数は記録している? パット数に上達のヒント? 84%の人が「記録している」と回答した。ゴルフ歴1年未満のゴルファーは81%に減少。平均スコア120以上の
2019/06/20サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(前編)

から導いた、最速上達の結論は、体の回転を積極的に使うことにあります。体が早く開くと、球がつかまらないイメージがありますが、プロのデータでは、インパクトで腰はおよそ50度、胸はおよそ30度開いています
2023/01/07サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(ドリル編)

アマチュアの7割は、テークバックでフェースが大きく開き、アウトサイドイン軌道に陥っています。これが上達を妨げる最大の原因。まずは、シャットフェースでグリップしてフェースの開きを抑えつつ、体の回転で
2023/01/31サイエンスフィット レッスン

シャフトクロスからの“万年スライス”は右手の動きで改善

。三村さんはリストターンタイプなので、それに合ったレッスンをすることで上達スピードが上がります。ネット上には様々なレッスン動画がありますが、そもそも自分のタイプが分からないとものすごく遠回りしてしまう