2021/11/03ゴルフ・トライアウト無限大2

ティモンディのデビュー戦!ハーフターンのスコアは?

は 人気芸人のティモンディ(前田裕太・高岸宏行)が1年間にわたり、ゴルフレッスンスクール「ゴルフテック」でレッスンを重ね、悪戦苦闘しつつも楽しみながら、一人前のゴルファーに成長していく姿をお届けする…
2015/02/18サイエンスフィット

いよいよ体の回転を整える!

、正しい体の回転を身に付ける方が、無駄なく最速で、理想的なスイングを身につけることができるのです。今回は、その段階に入った方が登場!是非、前回のレッスンを復習してから、お読みください! ■PRGR…
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

クラブを振り上げてはいますが、体の回転をともなっていないんです。 インパクトを見れば歴然 次に、インパクトを後方から見てみましょう。ここで注目したいのは下半身の向き。女子プロと比較すると、下半身が…
2014/09/10サイエンスフィット

当てたい意識がスイングを乱す!

時間弱のレッスンでドライバーが打てるようになりましたよ! レッスン後の変化を検証 ビデオでレッスン後の変化を見比べてみると、プロのスイングにかなり近づいたことが分かりますよ。ダウンスイングでは、Vゾーン…
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン

第9回 ミスショットを減らすには?

の真ん中にもなかなか当たらないので、ミート率も上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 上手い人ほどトップからダウンスイングまでの“間”がある 堀尾プロ「アベレージゴルファーの…
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

できない状況でした。今回までの10回のレッスンで、正しい体の回転を徹底的に指導。まだ、突然不安定になる傾向があるが、その原因となる癖を明確にしつつ、低いヘッドスピードで最高の効率を生む、女子プロの…
2013/10/11アメリカNo.1ゴルフレッスン

ハーフスイングはフルスイング!

、平均スコア100、ベストスコア98 ヘッドが上がっていませんね ハーフバックをプロの映像と比較すると、ご自身でも明らかな違いが分かるはずです。腕が腰まで上がった、ハーフバックの付近で、クラブヘッドが…
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

、スコア110前後、ベストスコア103 トップで右肘が浮いてしまっています スイングパラメーターを見てみると、腰の回転と肩の傾きがともに、レッドゾーンに達していますね。ヒップターンはプロの平均値である…
2013/04/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる体の動きを一発で改善!

インパクトから、フィニッシュを迎えると、のけぞるような形になります。実際、ツアープロの腰の前傾は2度と、ほとんど垂直に立った形であるのに対し、Tさんのフィニッシュでは11度も起き上がり、のけぞった形になって…
2018/02/25女子プロレスキュー!

冬の薄芝はポーンと転がし対応 川崎志穂

「冬の薄芝対策」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーDさんの悩み】 「この時季の薄い芝が大の苦手です。アプローチでの攻略法を教えてください」 【川崎志穂のレスキュー回答】 薄芝やベアグラウンドなどライが悪い時は、いつも通りのアプローチは危険です。ロフト角をやや立て、ボールにだけ直接コンタクトさせる“転がし”で攻めるようにしましょう。 1. クラブはAWかPW クラブはサンドウェッジ(SW)ではなく、アプローチウェッジ(AW)かピッチングウェッジ(PW)などロフト角がやや立っている番手を選択します。ボールは真ん中よりボール1個分右足寄りにセットします。 2. 打ち急ぎに注意 スイングで一番気を...
2018/03/04女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーで失敗しない”ちょいワザ” 川崎志穂

「フェアウェイバンカー」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「フェアウェイバンカーからのショットが苦手で、いつもダフってしまいます。改善策を教えてください」 【川崎志穂のレスキュー回答】 フェアウェイバンカーで一番やってはいけないミスがダフリです。距離が稼げませんし、バンカーから一度で出ないこともあるからです。ここでは最低限のダフらせない方法をお教えします。 1. 左足を少しだけ埋める ダフリの主な原因は、体の右サイドが下がった状態でクラブが下から入ってしまうことにあります。体重が右側に残ったままにならないように、アドレスに入る際に左足を少しだけ砂に埋めて、左足下がりの状況を...
2014/04/02河本&藤森のGOLF開眼物語

第10話 左を狙って右に押し出せ

ダフリのミスが出てしまうもの。そんな河本&藤森コンビに、中井プロは「ミスの原因は“力み”です。その力みを逆手にとってスイングしましょう」とレッスンを開始します。 “力み”を逆手にとる!? 芯を喰った…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

追求にロマンを感じている、世のアベレージゴルファー、必見です!! ■参加者募集中!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスンを受けよう! 今回の受講者は・・・ サイエンスフィットの計測史上初となる…
2011/06/15サイエンスフィット

あっという間にビューティフルスイング!

。 【悪くなったら基本に戻るべし!】 プロでもスイングの軌道を一定に保つのは難しいものなんです。今日のレッスンでつかんだポイントを、忘れないように体に覚え込ませてください。脇に手袋を挟んだり、ボールを腕…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

正しいのか?プロにとっては、その安定度がスコアに直結するといわれる“ビジネスゾーン”をテーマに、お悩みを即解決!! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

、アイアンのようなダウンブローになっていますよ!打点もかなり下にありますね。 頭が動いていませんね・・・ プロのスイングと、インパクトの正面映像を比較すると、大川さんの問題点が一目瞭然です…
2014/03/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第9話 パー3でのティアップ

、グリーンにのる気がしない」という2人に、中井プロが挙げた開眼ポイントは意外や意外“ティアップ”でした。高い方が良いのか悪いのか? 普段悩んでいる方にも必見のレッスンが開始されます。 ティアップ…
2011/11/30サイエンスフィット

初心者は理屈よりもまずカタチから!

スイングを頭に焼き付けましょう 女性の初心者のレッスンで、まず見てもらうのは、女子プロのスイングです。特に、インパクトの瞬間の違いを、よく頭に焼き付けてください。こんな風に、体の回転が止まることなく…