2014/03/19サイエンスフィット

グリップだけでこんなに直る!!

を向いています。つまり、グリップの時点、あるいはテークバックの段階でフェースが開いていると思われますが、ほとんどのアマチュアの場合、グリップの時点でフェースが開いていることが多いんです。それが原因と…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

、スイングの悪いところを列挙してみてください。アドレスでは、肩のラインが開いて、右肩がずいぶん前に出ているように見えますね。テークバックでは、あまり上体が回っておらず、ほとんど手だけで上げてる感じです…
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

間隔をキープするようにテークバックすれば、フライングエルボーによるフェースの開きは解消しますよ。 ケース5:右手の人差し指が伸びているとフェースの向きを感じられない ウィークグリップになって、右手が…
2016/12/22サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

です。前回は、コックが入らずテークバックでクラブヘッドが上昇していなかった受講者ですが、今回はどんなスイングになっているでしょうか? 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「テークバックの初動で…
2011/01/12サイエンスフィット

フック、チーピン完全撲滅!総集編

当たってしまうこと。しかし、そこに至る過程はさまざまです。フェースをスクエアにセットしているつもりが、実はすごく閉じていたり、テークバックのプロセスで閉じてしまっていたり、インパクトで腰が止まってしまっ…
2012/09/05サイエンスフィット

コースで乱れる生のミスショットを徹底検証!

は、ダウンスイングでスイング軸が右足側に傾きがちになります。 スイング軸の乱れは突っ込みかすくい上げ スイング軸のコースでの乱れは極論すると、突っ込みかすくい上げしかありません。テークバックで正しい軸…
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

姿勢をとらずに、クラブを正面に持って、テークバックしてみてください。胸をターゲット方向と反対に向けるだけなので、当然、アドレス時の上体、腕・クラブの位置関係は変わりませんよね。 正しいハーフバックを身に…
2013/06/05サイエンスフィット

グリップを改善するだけで軌道が劇的に改善!

下がりのライを想像してみてください。体全体が左に傾いていると、テークバックで体を回転させにくく、ダウンスイングでは突っ込みやすいですよね。それと同じ状態に陥るようなアドレスになってしまっているんです…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

てください。 下半身の固めすぎにも注意 フェースがクローズになりやすい問題はすぐに解決しますが、もう1点問題があります。それは、下半身を固めすぎてしまっていることです。テークバックでは、顔が正面を向い…
2012/06/27サイエンスフィット

ドライバーからパットまで通じるインパクトの新事実

、まず目に付くのは、スタンスがスクエアな状態になっていることです。そして、テークバックでクラブがシャフトプレーンよりも下に引いていて、インサイドアウトが強まっています。従ってインパクトも下から入り…
2012/05/16サイエンスフィット

15年間で染み付いた悪癖を打破する意識改革!!

、右腰を指すような腕の形を、まずは身に付けてください。 真っ直ぐ引くと外に上がってしまいます! テークバックで30~40センチくらい、ヘッドを真っ直ぐ引くことを意識しているとのことですが、これも外から…
2011/11/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(1)

スイングになってしまうんです。ゼロから美しいスイングを手に入れるために、是非ともすべきことがありますよ! 絶対に手で上げないこと! 手で上げず、体の回転に腕とクラブが一体となって従うようにテークバックすれ…
2011/10/26サイエンスフィット

あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道

フェースの向きだと特定できます。やはり10度以上も開いて当たっていますよ。 インサイドに引き過ぎです! インサイドアウトに振ることを意識しているということで、テークバックをインサイドに引くようになったと…
2013/06/14アメリカNo.1ゴルフレッスン

手打ちではない積極的な腕の使い方!

トップで起き上がって、なおかつ、右に回り過ぎているんですね。 Aさんの問題点は特に左膝にあります。テークバックで左膝が、大きく右に入ってしまうことで、腰が起き上がります。膝が大きく動くことで、腰が回り過ぎ…
2012/08/08サイエンスフィット

パットの距離感がまったく合わない!

真っ直ぐに引こうとすると、どうしても外から入りやすくなります。徐々にグリップが体から離れるようにテークバックしないと、ヘッドを真っ直ぐにキープできず、だんだんと外から入る度合いが強まってきます。まずは…
2014/03/05サイエンスフィット

ドライバー・イップスを即解決!!

。こんなに開いていては、振るのが怖くなるのは当然です。しかし、テークバックの過程で、腕がローリングして大きく開く感じではありませんね。つまり、そもそもグリップの時点でフェースが開いていると思いますよ。きっと…
2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

、タテ振りになること。もう一つは、フェースの開閉が大きいこと。テークバックで大きくフェースが開き、インパクトで戻せない状態です。たいていは、この2つが複合しているケースが多く、そんな人は長尺ドライバー…
2014/05/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

上げてないのに回ってる感覚!

です。特に、元に戻りやすいのはアドレス。そして、アドレスが悪いとテークバックにも影響してしまいます。ですから、スイング全体を改善する上で、アドレスとテークバックはいつもいつも気をつけなければいけません…
2014/09/10サイエンスフィット

当てたい意識がスイングを乱す!

、どうしても顔の面を正面にキープしようとして、体が回らなくなってしまうのです。 胸を回す意識で体の回転を覚えましょう 顔の面は動いてもいいんです。従って、テークバックで顔の面が回れば、視界も変わります。視界…