2010/01/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703

立ち向かう。 ・スピンを減らして飛ばしたい人 ・捕まりのいいドライバーを求める人 ・ハードなシャフトが好きなゴルファー ブリヂストンの「ツアーステージ Xシリーズ」と言えば、プロモデルの代表格ブランド。前作…
2010/11/30マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ440

シャフトを向きを変えずに、ライ角、フェース角、ロフト角を調整できる噂のドライバー「本間ゴルフ パーフェクトスイッチ」。今回は今流行りのちょっと小ぶりなヘッド体積440のクラブを調査すべく、マーク金井…
2016/04/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ZERO Speeder

。女性にも扱いやすいので、レディスモデルのドライバーにも安心して装着できるシャフトでもある。 (※下記の弾道計測データは、ヘッドスピード39.1m/sで計測した数値)…
2017/10/03マーク金井の試打インプレッション

ヘッドが走って初速が上がる 「USTマミヤ ATTAS CoooL」

組み合わせると、ヘッドの特長をうまく引き出してくれそうだ。 直進性が高い弾道を求めるならば、やや重心距離が長いヘッドがお勧め。「ピン G400シリーズ」や「スリクソン Z565 TG ドライバー」あたりに組み合わせてみるのも良さそうだ。 (※下記の弾道計測データは、ヘッドスピード46.1m/sで計測した数値)…
2012/06/19マーク金井の試打インプレッション

マグレガー レッドターニー

こだわりを強く感じるドライバーである。 フェース厚は約50ミリ。ディープフェースではないが、クラウンが膨らんで高さがあるからだろう。構えるとヘッドが分厚く感じて、力強い弾道をイメージしやすい。バック…
2016/11/08マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン Tour AD TP

インチ/重さ314.2g/バランスD4/振動数258cpm/センターフレックス値4.32 (※ヘッド:テーラーメイド M2 ドライバー) シャフトのしなり感に癖がなく、インパクトゾーンでのヘッドの挙動…
2010/11/10マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ460

国内メーカー初となる調角式ドライバーを開発した本間ゴルフ。シャフトを抜き差しせずに、調整できるという画期的なクラブを人間試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行った。 ・スライスを軽減したい…
2017/07/25マーク金井の試打インプレッション

フジクラ ダイヤモンド スピーダー

少なく、挙動がシャープになっている。 シャフト全体のしなり量はやや少なめで、インパクトゾーンでシャフト中間部分が鋭く力強くしなり戻るタイプ。ダウンスイング後半からのしなり戻りのスピードは素早いが…
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

ゴルフダイジェスト社が行ったドライバーNO.1を決める大会「D1-グランプリ」で、見事優勝した「ヤマハ インプレスX 425V」。今季賞金王に王手をかけている谷口徹もシーズン途中でヤマハのドライバー
2009/01/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 V r.p.m

採用。塊感が非常に強く、460CC級ドライバーの中では投影面積はかなり小さめだ。アドレスすると400CCに感じ、そしてマッスルバックアイアンを構えたときのようなシャープな顔付きだ。やさしさを求める人には…
2007/10/02マーク金井の試打インプレッション

つるや ワンサイダー SE

関西地方に拠点を置くゴルフメーカー「つるや」。今回、アベレージ向けのやさしいクラブとして定評がある「ワンサイダー」シリーズから四角いドライバーが発表された。国内産初の四角いドライバーをマーク金井が…
2008/11/18マーク金井の試打インプレッション

ピン ラプチャーV2

ドライバーはロフトが多めの方がキャリーを出しやすい。ヘッドスピードが42m/s未満で球が上がりづらい人は、10.5度か12度がお薦め。ちなみにボールが上がりづらい人向けに13.5度の設定もある。 純正…
2014/04/01マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Air Speeder

テーラメイドの初代グローレ。シャフトが脱着できるタイプなので、同じヘッドでシャフトを打ち比べられる極めて便利なドライバーである。超軽量なので46.5インチで組み上げた。 ワッグルしてみると、シャフト全体…
2016/05/03マーク金井の試打インプレッション

アルディラ ROGUE BLACK LIMITED EDITION

:テーラーメイド グローレF ドライバー) ツアープロ御用達シャフトだけあって、かなりハードな仕上がり。インパクトゾーンのヘッド挙動が安定していること、操作性が高いことを考えると、ヘッドの挙動がニュートラル…
2013/08/13マーク金井の試打インプレッション

リョーマゴルフ D-1 MAXIMA typeD

ァイトデザイン製)。ワッグルすると手元がしっかりしていて中間部分から先端部分にかけてしなりを感じる。振動数は252cpm、市販ドライバーのSでは中ぐらいの硬さ。長さは45.25インチ。クラブ重量は…
2018/08/14マーク金井の試打インプレッション

力強いしなり戻りで飛距離アップ「UST マミヤ The ATTAS」

クラブを組み上げた(60度法計測)。 試打で使うヘッドは「テーラメイド M2 ドライバー」。体積はルール最大級の460cc。表示ロフト角が9.5度で、リアルロフト角は10度前後。 シャフトは「The…
2011/06/14マーク金井の試打インプレッション

コンポジットテクノ ファイアーエクスプレス LIGHT 45

軟らかい。ドライバーのヘッドスピードが36m/sぐらいあれば十分使いこなせるだろう。 ファイアーエクスプレス LIGHT45は、とにかく切り返しでシャフトのしなりが大きい。そしてしなりが大きい割には…
2016/03/01マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO Regio Formula B

:テーラーメイド グローレF ドライバー) N.S.PRO Regio Formula Bはタイミングが取りやすく、つかまり性能はニュートラル。インパクトゾーンでは挙動が安定している。これらを考えると…