2021/06/16女子プロレスキュー!

バンカーでやってしまいがちな2つの間違い 大江香織

状態を確認してから、逆手である左手→右手の順にグリップを決める手順が正解です。 3. ハンドファーストに構えている もうひとつは、ハンドレイトに構えること。多くの人がアプローチショットと同じように…
2014/08/29永井延宏のフェースコントロール

フェースコントロールはすべてこの瞬間のため!

なければならないのです。では正しいインパクトとはどのような形なのか。どのように動けば正しい角度で迎えられるのか。順番にご説明していきましょう。」 正しいインパクトの形は下を向いたハンドファースト まず…
2011/08/31サイエンスフィット

グリップの握り直しに注意!

が被ってしまうのでしょうか? ハンドファースト・トリック ドライバーではアドレスの時、ハンドファーストをそれほど意識しないで構えられるのでその癖は出ません。問題はショートアイアン。アイアンでハンド
2015/11/25サイエンスフィット レッスン

引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由

ファーストが強く、構えが乱れていることは明白ですよ。ハンドファーストに構えること自体は、当レッスンでも重視していることですが、問題はハンドファーストにする順番です!これを知っておかないと、フェースは構えた…
2013/07/01中井学のフラれるゴルフ

Lesson.19 グリーン奥のラフからのアプローチ

てください。 ハンドファーストをほどいて構える どのようにしたら芝を切るようにスイングできるのかというと、ポイントはアドレスにあります。ハンドファーストに構えるとリーディングエッジから芝に刺さり…
2013/07/15中井学のフラれるゴルフ

Lesson.21 バンカーショットの基本

がします。バンカーの上手い人は必ずこの音が出せるのです。 ハンドファーストは厳禁 グリーンまわりでアプローチなどをするときは、ハンドファーストに構えます。これはボールにクリーンにヘッドを当てるための…
2019/11/06女子プロレスキュー!

アプローチがグーンと上達! 球の高さの打ち分け方 井上りこ

、インパクト時にロフトが寝るようにボールを左足寄りに。転がしたい場合は、ロフトが立つように右足寄りに置きます。 2. 高い球を打つ時は、ハンドファーストを維持する 高い球を打ちたい場合は、最後までアドレスで…
2021/10/06女子プロレスキュー!

ショートパットが入る“止め打ち”って何? 佐久間夏美

激減してくれます。 3. クロスハンドがおすすめ もうひとつのポイントは、ハンドファーストの状態でインパクトすること。ロフト角は立て気味=ハンドファーストに打てれば、ボールは自然と順回転で転がります…
2014/10/14ギアニュース

カイクラフトオリジナルキャッシュインパターを発売

はそれだけではない。通常3度のロフト角を、5度と増やし、ハンドファーストでインパクトを向かえても適正ロフトで球を打つことができるという。また、ヘッドの重さは350gと重量感がある。 カラーやメッキの
2010/05/01国内女子

諸見里、予選落ちの危機も「久しぶりにゴルフが楽しかった」

一番、「久しぶりにゴルフが楽しかったです」と笑顔を見せる諸見里。アドレスで「ハンドファーストを少なくする」という修正が、この日の後半にようやく実を結んだ。今週も優勝は厳しい状況にあるが、その先のメジャーを見据える諸見里には、光明がはっきりと見えているようだ。
2014/05/08堀尾研仁のスイング解析レッスン

第10回 アプローチのミスを減らすには?

特にアドレスが大切です。アドレスの形が間違っていると、ボールを打つのにヘッドを操作しなければならず、ミスの確率が非常に高くなります。河本さんの場合、ハンドファーストの度合いが強いので、ヘッドの最下点が…
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

飛ばなくなったりします。これもアドレスに原因がありますよ。 ハンドファーストにするほどダウンブローになる スタンスの幅に加え、上下の進入角を決めるのは、アドレスでの手のポジションです。ハンドファースト
2013/06/24中井学のフラれるゴルフ

Lesson.18 高い球で攻めるアプローチ

ファーストには構えないこと アドレスで最も大切なポイントが手のポジションです。アプローチというとハンドファーストに構えがちですが、高さを出したいときは、ハンドファーストには構えずに、手元を少し中に入れて、体…
2011/01/12サイエンスフィット

フック、チーピン完全撲滅!総集編

ファーストの誤解と、腰を止めてしまう誤解があります。ハンドファーストの誤解は、開く方向にセットしてるつもりで、逆にクローズフェースの度合いを強めてしまうこと。腰を止めてしまう誤解は、腰の回転を止めれば左を…
2014/12/15植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.37 フック・ヒッカケ徹底矯正!その2

を持ってください。つまりハンドファーストでインパクトするということです。フォローサイドで振れない原因は、右手主体のスイングにあります。右手を使ってクラブを上げて、右手で下ろす。結果、ダウンスイングで…