2022/02/26サイエンスフィット レッスン

フェースが開かないアドレスを作るルーティン

の甲と前腕に角度がなく、まっすぐな状態で握ってしまうことです。これは、ヘッドをソールしてからグリップを決めてしまうことが原因です。ソールした状態でグリップを決めると、どうしても左手首のヒンジ角度がつか…
2014/06/18サイエンスフィット

フッカーはまずココを疑え!

フェースがクローズになっていましたよ!スライサーの場合もそうですが、ソールしてからグリップを決めると、フェースの向きが毎回狂いやすいのです。アドレスで頻繁に握り直す方はなおさらですよ! ミスショットの7割は…
2015/02/04サイエンスフィット

スライスをすぐ直すルーティン

といった感じです。しかし、小谷田さんは、かなり体の正面方向に傾いてて、そもそも、セットアップからフェースが開いていると見て、間違いありません。 ソールしてからグリップを決めるのはNG! どうして、最初…
2014/12/03サイエンスフィット

ショートゲームを一挙に改善!

なっていることが多いのです。 ソールする前にグリップを決めること! アプローチだけでなく、すべてのショットに共通する重要なポイントは、ソールする前にグリップを決めてしまうことです。練習量の少ない…
2019/06/14すぐ試したくなる

【第6回】深いラフから一発で脱出する

エッジからソール後方に向かって付いている角度のこと)」を利用するのがポイントです。 さらに、アドレス方法や打ち方に一工夫加えると、成功確率がグッと上がります。この打ち方を習得して、コースでぜひ試してみて下さい。 深いラフから一発で脱出する
2019/02/13女子プロレスキュー!

強風対策!低く抑えたFWのティショット エイミー・コガ

、その幅の間ではヘッドのソールが接地しているイメージ。絶対にソールを離さないように動かしていきます。 4. 体重をしっかり左へ移動させる インパクト直後のヘッドを意識して低く滑らせるには、前傾角度を
2018/01/28女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドの練習でティアップする理由 川崎志穂

気づきにくいという欠点を持っています。そこでおすすめなのがティアップしたボールを打つ練習法です。 2. FWはミスに気づきにくい 人工芝の上はソールが滑りやすく、多少ダフってもナイスショットにかわって…
2022/02/02女子プロレスキュー!

冬の薄芝ではなぜPWを選ぶべきなのか!? 山田彩歩

いるつもりですが、ザックリやトップのミスが出てしまいます。簡単に寄せる方法はありませんか?」 【山田彩歩のレスキュー回答】 冬の薄芝はウェッジのソールが滑りにくく、ボールも浮いていないので、ザックリや…
2024/02/14女子プロレスキュー!

薄~い芝の攻略法とは? ヒントは“接地時間” 清本美波

…。プロはどのように薄芝対策を行っているのでしょうか?」 【清本美波のレスキュー回答】 ピンまで15~30ydほどを想定した薄芝でのアプローチでは、ソールが滑らずに引っかかってしまい、大きなミスにつながる…
2014/01/06中井学のフラれるゴルフ

Lesson.45 フェアウェイバンカーを攻略

、セットアップだけでダフらない状態を作っておくことがポイントになります。 クラブをソールできないことの難しさ フェアウェイバンカーに限らず、バンカーではソールすることができません。要するにクラブヘッドを浮かせた
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

いきます。まずは、フェースを開かせないことが最も気を付けるべきところですが、西田さんの場合は、グリップした時点ですでにオープンフェースになっていることが多いんです。そうなってしまう理由は…。 ソールし…
2020/01/23サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)

グリップの仕方が間違っているのです。 ソールしてからグリップを決めないこと! 山外さんの場合(ほかのアマチュアの多くも)、クラブヘッドをソールしてからグリップを決めています。その順番では、左手首の…
2017/07/23女子プロレスキュー!

左足上がり・下がりをUTで乗り切る方法 加賀其真美

・イン”の軌道で振り抜く! 左足下がりでは、スタンスを取った状態のまま体重移動はせず、その場で回転するイメージを持ちましょう。ヘッドはやや“アウトサイド・イン”の軌道で、傾斜なりにソールを滑らすイメージ…
2018/01/08ミスショット レッスン

「滑るダフリ」と「刺さるダフリ」を打ち分けろ!

「ダフリ」のメカニズムを学ぶ 「ダフリ」は大きく分けて2種類存在します。1つは、ボールの手前でソールが滑ってインパクトを迎えるダフリ。もう1つは、鋭角に下りてボールの手前で地面に刺さるダフリになり…
2013/11/04中井学のフラれるゴルフ

Lesson.37 フェアウェイウッドの基本

なりを上手く使えるようになると、どのような効果があるかというと、入射角がシャローになります。よく、フェアウェイウッドはソール面が広いから滑りやすいという表現をしますが、シャローに入ってこそ、その効果は…
2013/06/24中井学のフラれるゴルフ

Lesson.18 高い球で攻めるアプローチ

から入れてバンカーショットをする スイング的にイメージしてもらいたいのがバンカーショットです。PWのソール面を上手く利用して、ボールの少し手前からヘッドを入れる意識を持ちます。構えがハンドファーストだ…