2017/11/13ミスショット レッスン

4種類の「フック」を把握せよ!

て、そのあと左方向に曲がるフック。回転量の違いで飛球線上にボールが留まれば「ドロー」ということになりますので、条件としては飛球線上を超えてより左側に曲がっていく球筋となります。 2つ目はまっすぐ出て…
2021/03/25Turf Life Balance

さよなら不眠症 質の高い睡眠をとるには?

思います。眠りやすくなったとしても喉の渇きや夜中の尿意などにより睡眠の質が落ちることもあるため、少量にとどめましょう。 次に、私が実際に行って睡眠の質を上げることができた、朝の2つのルーティンを紹介し…
2018/05/27女子プロレスキュー!

アプローチの精度を上げる意識チェンジ 岡村優

. フェース面の意識だけでは精度は上がらない アプローチでは、フェース面の管理とスイング軌道の2つが大切になります。どちらか偏った意識では、うまくボールをコントロールできません。特に方向性を上げたいと思う…
2020/12/31プラス1

ぐらつき予防で不安を一掃! 足首のセルフテーピング

、くるぶしから指4本程度の位置を目安に貼っていきます。 まずは足首のぐらつきを安定させます(スターアップ)。 1:内くるぶしからかかとを通り、外くるぶしまでの長さにカットしたテープを2本用意します…
2017/03/07プロの目を盗め!

池越えショットの“目”を盗め! 田村尚之編

プレッシャーのかかる池越えティショット 視線計測tobii Pro(トビー・プロ)グラス2を使い、プレー時のプロの目線を検証する。今回は、ティグラウンドの先に大きな池があるパー3のティショット時に…
2015/01/07女子プロレスキュー!

“下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜

「さくらアカデミー」でゴルフを始め、樟南高校を経て、2013年のプロテストでトップ合格を果たす。得意クラブであるドライバーの平均飛距離は250ヤード。今年の目標は、ステップアップツアーで2勝すること 脱…
2021/08/23ゴルファーアンケート

ゴルフのベストシーズンはズバリ何月?<ラウンド編>

GDO会員を対象に行ったアンケート結果をもとに、ゴルフに関するさまざまな傾向をテーマ別に分析する。第5回は「ラウンド」について。2万4691人から寄せられた6項目の回答をまとめた。 回答者…
2011/02/07上達ヒントの宝箱

軸に対する回転を理解しよう!

目標方向へ傾いてしまいます。この状態からはアウトサイドイン軌道のダウンスイングが作られてしまいます。 軸を意識していても起こるミス2 ダウンスイングで膝の動きが大きくなると軸は不安定になります…
2018/02/17ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>太もものストレッチ

つかむ。20秒キープ×2セット 大腿四頭筋のストレッチ:その2 壁に手をついて立ち体を支えながら、片方の足を同じ側の手でつかみ、腰の方へゆっくりと引き上げる。体幹と股関節をまっすぐに保ちながら、大腿四…
2017/12/30ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>脇腹のストレッチ

斜筋と内腹斜筋の2層の筋肉で構成されています。外腹斜筋は脇腹の一番外側にある筋肉で、胸郭の前部から前下方に向かって伸びています。一方、内腹斜筋は脇腹の内側にある筋肉で、骨盤の上縁部から前上方に向かって…