2017/12/021分スイング

完全復活は間近! ウッズの左足踏み込みスイング

今度は本物か…!? バハマで最新スイングをキャッチ! 「ヒーローワールドチャレンジ」にて9カ月ぶりに戦線復帰したタイガー・ウッズ。賞金ランク加算対象外の大会ではあるものの、松山英樹をはじめ世界…
2015/10/14女子プロレスキュー!

ドロー・フェード自由自在! 球筋の打ち分け方 井上莉花

トップの位置を深く入れて、フォローを小さく出したり、フェードを打とうとしてトップを浅めに、フォローを大きく取りやすくなります。ここではスイングの基本通り、左右対称のスイングを心がけてください…
2013/12/13アメリカNo.1ゴルフレッスン

ターフの取れるインパクトを作る!

「ショットが不安定になる原因は…?」 「初回のスイング診断では、テークバックで右にスウェーして、トップで体重が左に乗ってしまう、いわゆるギッタンバッコンというスイングでした。その後のレッスンで、右…
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎

スイングを見直す3つのポイント ~第1回~

大きく右に倒れていれば、すくい上げるようなスイングになり、タブリやトップといったミスが多発します。 アドレスでバランス良く立つ方法を改めて身につけるべきですし、ラウンド中にこうした乱れが生じていないか…
2010/05/21スピード上達!

女性特有の担ぎ上げスイングを治そう!

体重がかかっていることです。カカトに体重があると、トップで後ろにのけぞってしまったり、スイングの軌道を乱す原因になるからです。特に、担ぎ上げるような人は、バランスを崩しがち。カカト体重は厳禁ですよ…
2014/06/11女子プロレスキュー!

“スウェーはどうやって直す?” 竹村真琴

?」 アマチュアの典型的なミスのひとつに上げられるスウェー。上体が強く、上体でボールを打ちにいく動きの象徴で、ボールがつかまらず、大きくスライスする原因です。でも、このスウェーはスイングの基本となる体重移動を…
2021/12/24サイエンスフィット レッスン

ショットが不安定になったら基本4原則をチェック

が出ればチーピンもあったり、トップしたり、ダフったりと、いろいろなミスが出てしまい、とても不安定な状態になっています。オーバースイングしないように意識していますが、自分のスイングをしっかりと身につけて…
2022/12/24サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編)

ゴルフスイングを習得する最初のステップは、まずフェースの開閉を抑えて体の回転で振り、インサイドアウト軌道にすることです。これにより、スライスから脱却できてミスヒットが少なくなります。これだけでも…
2012/05/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(3)

に上げていたスイングから、かなり前進したようにみえるが、突如襲ってきたスライスの洗礼。早速、科学の目でスライスのメカニズムを分析! >ゼロからプロのようなスイングへ(1) >ゼロからプロのような…
2011/04/11上達ヒントの宝箱

アイアンショットの基本!

ドローボールを求め過ぎると、軸の傾きが強くなりスイングの最下点がボールよりも手前になってしまいます。結果的にダフりや、プッシュボールなどのミスが発生してしまいます。このタイプのミスは、ドローボールの打てる中…
2016/04/20女子プロレスキュー!

“とにかく飛距離アップ、これだけは…!” 中井美有

クラブを振ることで、“スピード感”を体感できます。 “逆さ”に持って素振りが効果的! 速く振るには、速く振るだけの体の使い方が必要です。分かりやすくいうと、フォローで「ビュンッ!」と風を切るスイング音…
2015/09/23女子プロレスキュー!

“チョロを出さない! FWとUTミス対策” 井上莉花

まま下りてくるスイングのこと。そのまま振ればボールがつかまりませんし、インパクトで強引に手首をこねれば、引っかけのミスにつながります。 ヘッドが外側から入る「カット軌道」 一方「カット軌道」は、クラブ…
2016/06/20今さら聞けないスイングの基礎

スイングでは背骨と右脚、2つの軸を意識しよう!

ブレてしまいます。 テークバックで左足に体重が乗り、ダウンスイングでは右足にと、体重移動の逆転現象(リバースピボット)を招きます。その結果、すくい上げるようなスイングになり、ダフリやトップといったミスが…
2019/01/30女子プロレスキュー!

プロの体重移動はチョイ違う エイミー・コガ

、体をブレにくくする2つのポイントをお教えします。 1. 右足は絶対に地面にくっつけたまま まずひとつ目は、バックスイング時の右足です。右足に体重を大きく乗せていきますが、右の足裏をしっかりと地面に…
2020/04/15女子プロレスキュー!

練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ

いるつもりでスイングを行う意識。ドラム缶に触れず体の回転で振ることができれば、軸がブレることはありません。 2. 両ひじの間隔を空けない ドラム缶に入っているイメージをもつために、ゴムボールを使った…
2021/10/28振るBODYメソッド

猫背予防の胸椎トレでトップを減らす

トップのミスを減らすための胸椎トレーニング』です。 胸椎付近の筋肉が固まってしまうと、猫背になったり、背中を動かしにくくなります。スイング中に身体が浮いてしまったり、傾いたり、ミスの原因になってしまいます…