2018/01/06金谷多一郎のクラブ一刀両断

「高弾道ドローが自然に打てる」ヤマハ RMX 218 ドライバー

感を味わうことができました。見た目のロフト角よりもボールが上がってくれて、ダウンスイングではフェースがボールに向かってきてくれる感覚があるので、自然に高弾道のドローボールが打てます。 純正シャフトの…
2015/05/04新製品レポート

「アイアンのように打ちやすい」コブラ FLY-Z ユーティリティ

フェースに乗っている感覚も得られます。球もほどよく上がってくれるので、安心して打てますね~。 【ツルさん】払うように打っても、適度にスピンが入ってボールが上がります。ヘッドの形状はウッド型ですが…
2010/07/05新製品レポート

「顔がいいのにやさしい」ロマロ レイ 455LX ドライバー

好みそうな美人顔です。 【タッキー】フェースアングルがスクエアだから、フッカーにも構えやすいよね。それにヘッドのトウ側に丸みがあるので、球がつかまるイメージも沸きやすい。投影面積が大きくて、やさしそう…
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

モデルだけあって投影面積が大きい。フェースは面長で、ヘッドは奥行き方向に広がっている。前作よりも少し小ぶりになっているが、それでも市販ドライバーの中では見た目が大きい(体積460CC)。視覚的な…
2009/09/08マーク金井の試打インプレッション

PING G15 ドライバー

を強くアピールしている。ヘッドのシェイプは三角形。フェースは面長で分厚く、バックフェースは低重心になりやすいシャローバックを採用している。 ただし前作と異なるのがフェースの向き。「G10」がフック…
2016/03/22マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバー AKA(2016年)

、アベレージゴルファー向けのAKA(通称:赤オノフ)。 丸型形状のヘッドは前作同様、投影面積が大きく、やさしさをアピールしている。前作に比べるとフェース面は大きく見え、かつシャープな印象を受ける…
2012/10/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT H4 ドライバー

プロ・上級者が使用するMPシリーズから登場したH4ドライバーは、アベレージゴルファーからアスリートへの上達志向ゴルファーを対象に開発された。強度の高い素材をフェース部分に使い、スイートエリアが拡大さ…
2014/10/21マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD ナブラ RS01 ドライバー

デザインは一新され、前作の面影はまったくない。ヘッドのソール面、そしてシャフトにはレーシングフラッグのグラフィックが配され、スポーティーさを全面に打ち出している。 そして特徴的なのがフェースアングル。ヘッド…
2010/10/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパーMAX ドライバー

だが、これが一番大きく見える。フェースも分厚くなくて、リアルロフトも多め。非力な人でも高弾道をイメージしやすい。プロ、上級者よりも、初・中級者の方が構えやすい顔つきだ。それでいて「R9」らしさは…
2010/11/22マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT425+ ドライバー

クラフト425+」だ。ヘッド体積は425CCと小ぶりだが、構えると体積以上に小さく感じる。フェースはそれほど分厚くないが、バックフェース側が非常に高いため、塊感が強い。フェースも面長でなく小顔。丸型形状の…
2010/10/19マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ アスポート3 e+ ドライバー

。クラブ重量は294.9gでバランスはD0.5。長さは実測で45.25インチ。シャフトに合わせて、軽めのスイングで打ってみると「カキーン」と派手な金属音。ヘッドスピードが遅めでもフェースの弾き感が手と耳に…
2008/04/08マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ハイボア XLS ドライバー

クラウン部分の凹みは相変わらず自己主張が強いが、すんなりアドレスできる。理由は単純、シャフトとフェースのつながりが直線的で、なおかつフェース面に歪み感が無いからだ。フェース面が左を向いた、いわゆる…
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

ベースにして開発&市販化されている。ヘッド体積は450CCで、形状は非常にオーソドックス。洋なし型で、フェースもややディープ。そしてプロモデルらしくバックフェース側がかなり高い。いわゆるハイバック形状…
2010/08/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト TP ドライバー

フェースの厚み。ディープフェースなのだが、定規で測ると約57ミリ。ノーマルの「バーナースーパーファスト」に比べると約4ミリほど薄くなっている。バックフェース側についてはノーマル同様、超シャロー。くさび…