2015/02/18サイエンスフィット

いよいよ体の回転を整える!

連動できるようになってきた証拠です! 【上半身と下半身を連動させる練習】 今回、さまざまなレッスンを盛り込みましたが、最後にもう1つ。上半身と下半身を上手く連動させるためのドリルです。テークバックし
2016/12/15サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

クラブが下りるようになるのです。 右サイドに障害物を置くのも効果的! ドリルとしては、このように右サイドに低い椅子などの障害物を置いて、スイングする方法もあります。テークバックで右膝の角度をキープしておか
2014/04/17堀尾研仁のスイング解析レッスン

第7回 飛距離アップの肝は!?

グリップスピードを減速しやすくしましょう。」 両足を揃えて打ってみよう 堀尾プロ「ヘッドを加速させる動きを体感できるドリルを紹介します。アドレス時に両足を揃えて肩から肩ぐらいの振り幅で実際に球を打ち
2015/07/22サイエンスフィット レッスン

お尻をキープすれば勝手に軸は保たれる!

なるかもしれませんが、スイング軸を保ち、さらにもっとヘッドが走るお尻の使い方があります。まずは、椅子を使ったドリルで、お尻の前方への突き出しを抑えるのが大前提。さらに、お尻の前後のブレだけでなく、前後
2015/11/18サイエンスフィット レッスン

飛ばそうとするほど飛ばなくなる原因

までよりももっと体が回ります。 右サイドに椅子などを置いたドリル このように、右サイドに椅子などを置くと、右へのスウェーが解消します。椅子に当たらないように、おヘソをしっかりと回すからです。右のお尻を
2014/07/30サイエンスフィット

フェースが開くと体が回らない!?

ば、徐々に改善されますが、ここで、体の回転を促すドリルをご紹介しましょう。右足を半歩くらい後ろに引いてアドレスしてみてください。後は胸を回す意識で上げましょう。右足を引くことで、左サイドにクラブを
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン

第9回 ミスショットを減らすには?

生まれやすくなりますよ。」 テンポを身に付けるための連続スイングドリル 堀尾プロ「自分のテンポを身に付けるのに効果的なのが、連続素振りです。自分の気持ち良いタイミングでフィニッシュまで振りきり
2016/01/14サイエンスフィット レッスン

リバーススイングはこう直す!

感覚でしっくりくる感じを見つけましょう。右サイドに置いた椅子から右腰を離さないように上げるドリルで体感してください。このとき、ベルトのバックルを意識して、少し左に向けるように意識するのも良いでしょう
2023/09/19U-25世代LESSON

「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河

振るのは得意で…。でも、速く振るためには、やっぱり「振る練習」はしたほうがいいと思いますね。僕も球を打たないで、単純に速く振るだけの練習をやっていますから。(球を打つ)ドリルとかはあまりやるほうでは
2020/01/29女子プロレスキュー!

テークバックしないパタ練が絶対おすすめ! 荒川侑奈

「パッティングの安定感」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーRさんの悩み】 「大事なパットをいつも外してしまいます。ストロークを安定させるには、どうしたら良いですか?」 【荒川侑奈のレスキュー回答】 インパクトで手元が緩んだり、フォローで上体が起き上がったり、ストロークが安定しない原因は多々あります。そこで今回は、私も必ず練習メニューに入れている、とっておきのパター練習法をお教えします。 1. フォローの意識が高まる テークバックをせずに、アドレスした位置からボールを押し出す練習法です。テークバックを取らない分、フォローをしっかり取らないとボールは思うように転がってくれません。この練習を反復...
2021/03/31女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドたったこれだけ!即効上達 上野陽向

「FWのミート率アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーXさんの悩み】 「フェアウェイウッド(以下FW)のミート率を上げたいです。効果的な練習法はありますか?」 【上野陽向のレスキュー回答】 シャフトが長く、ロフト角が立っているFWは、プロでもなかなかミートしにくい難しいクラブです。特にフェアウェイからのショットで苦手意識を持ってしまうのは、スイングの良し悪しが結果に出やすいからと言えます。 1. ハイティアップで練習する 苦手意識を払拭するために、ティアップして練習することをおすすめします。ドライバーの時のティよりもやや高めにセットし、ボールだけをクリーンに打ちます。弾道はドライバーよ...
2021/04/14女子プロレスキュー!

ボールを打ってもスイングは改善しない 上野陽向

「効率の良いスイングチェック」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「スイングの悪いクセがなかなか直りません。どうすれば、効率よく改善することができますか?」 【上野陽向のレスキュー回答】 現状より上のレベルを目指して、より良いスイングに改善していくことはゴルファー共通の思いです。では、どのように練習をすれば悪いクセを効率よく直せるのか? 私はボールを打たないチェック法をおすすめします。 1. ボールを打つとチェック<結果に ボールを打ちながらスイングチェックを行うと、どうしてもボールの行方に気を取られ、肝心な体の動かし方やヘッド軌道まで頭が回りません。練習時に本来やらなければ...
2020/07/08女子プロレスキュー!

自宅で飛距離アップできる意外な練習法 馬場ゆかり

「素振りを続けても飛距離が伸びない人」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「自粛期間中に素振りを毎日していましたが、相変わらず飛距離が伸びませんでした…。家でできる飛距離アップのための効果的な練習法はありますか?」 【馬場ゆかりのレスキュー回答】 「クラブで何回も素振りを行うことも重要ですが、飛距離アップのためには、土台となる体幹づくりが必要です。今回は特に自宅でできる、意外と誰も行っていない効果的な素振りをお教えします。 1. 腕じゃない!やはり体幹を鍛えるべき そもそも飛距離を伸ばすには、体幹の強さが欠かせません。理由は、スイング中に体の軸が左右に倒れず、効率よくクラブを...
2021/08/04女子プロレスキュー!

本当に効率のいいアプローチ練習法 江口紗代

「効果の出るアプローチ練習」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「どんなに練習しても、本番ではグリーン周りでミスばかり…。本当に効率のいいアプローチ練習法はありますか?」 【江口紗代のレスキュー回答】 確かにいろいろな練習法を試しても、なかなか効果が出ないことはよくあります。うまくいかない場合は、練習メニューを見直すこともひとつの手。基本的な動きをチェックしながら、確実に効果の出るふたつの練習法をご紹介します。 1. ティアップしてゆったり振る ひとつ目は、高くティアップしたボールを、ウェッジでクリーンに打つ練習法です。ゆったりしたリズムで、インパクトでどのようにボールをと...
2021/08/18女子プロレスキュー!

やっぱコレ必要! 飛ばしにマストな練習法 佐久間夏美

姉を目標に日々練習に励む元気娘が初登場! 今回から悩めるゴルファーをレスキューするのは、プロゴルファーの姉をもち、自らもプロテスト合格に向けて日々トレーニングに励む佐久間夏美さん。得意のユーティリティであれば、距離が長くてもグリーンに乗せる自信があるという正確なショットは、我々アマチュアも参考にしたいところ。そんな彼女が教えてくれるレッスンは、スコアアップに役立つヒントが満載だ! 「飛距離が伸びない悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「年齢とともに飛距離が落ちて困っています。いまより20~30yd飛ばすための良い練習法はありますか?」 【佐久間夏美のレスキュー回答】 ...
2021/09/08女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーが得意になる練習法 佐久間夏美

「効率のいいフェアウェイバンカー対策」をレスキュー♪ フェアウェイバンカーが得意になる練習法 佐久間夏美【女子プロ・ゴルフレスキュー】 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「距離があるフェアウェイバンカーからのショットが苦手です。ガードバンカーとは違い、練習場で行う環境も少なく、なかなか上達が見込めません。何か良い方法はありますか?」 【佐久間夏美のレスキュー回答】 「確かにフェアウェイバンカーから、ユーティリティやロングアイアンを使ったショットを練習できる場所は限られます。実戦以外で練習する機会は少なく、マットの上で想定して打つしかありません。今回はそんな時でも効率のいい、フェアウェイバン...