2009/11/25上達ヒントの宝箱

止めるバンカーショット

振りぬくといっても上体が突っ込んでしまうのはNG!ホームランなどのミスを招いてしまいます。 ビハインド・ザ・ボール ヘッド・ビハインド・ザ・ボールを意識して、しっかりと頭を残しつつ左へ鋭く振りぬきます。キュキュッと止まるボールでピンをデッドに狙っていきましょう! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2009/12/09上達ヒントの宝箱

高いアゴを越えるためのバンカーショット

振りぬいてください。アドレスから正しい準備をすることによって、高いアゴでも難なく越える高い球を打つことができます。是非試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2009/12/16上達ヒントの宝箱

硬い砂からのバンカーショット

。左手の小指側3本をしっかりと握ってください。 グリッププレッシャーを緩めない そのグリッププレッシャーを最後まで緩めない意識でスイングします。土がむき出しの場合など、どうしてもはじかれてしまいそうな場合は、SWよりもバンスの薄いAWやPWを使ってみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2010/01/20上達ヒントの宝箱

クロスバンカーからの脱出法

振っていくことが大切です。具体的には、肩を水平に回すようなイメージでスイングしてください。この打ち方で、チョロしたりトップしてしまったりといったミスを確実に減らせますので、ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2010/01/13上達ヒントの宝箱

残り40ヤードのバンカーショット

までは、頭をボールの右側にきっちりと残すイメージで振りぬいてみてください。この打ち方をマスターすれば、40ヤードという中途半端な距離もイヤじゃなくなるかも!?ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2010/01/06上達ヒントの宝箱

左足下がりのバンカーショット

、ボールは無理に上げようとしなくても、勝手に上がります!ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2009/12/24上達ヒントの宝箱

やわらかい砂からのバンカーショット

ます! フォローまでしっかり大きく やわらかい砂の場合、距離が出にくいので、しっかりとフォローまで大きく振っていくと、距離出しがカンタンになりますよ。ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2009/04/15上達ヒントの宝箱

スライスを直す応急処置法

スライスを直す応急処置法 スライスが止まらない場合の対処法です。ズバリ、アドレスで右足のかかとを上げて構えてください! 撮影協力 セベバレステロスゴルフクラブ 通常のアドレス 通常のアドレスの形です
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

今回の受講者は、ヘッドスピード45m/sのパワーヒッターだが、右にプッシュしてしまうなど、ドライバーが不安定になるときがあるというのが悩み。不安定になる原因は、実にアベレージゴルファーの7割ができて…
2011/07/13サイエンスフィット

フェースとボールとの正面衝突率アップ!!

&カントリークラブの予約カレンダーからもご予約可能です。この機会をぜひお見逃しなく! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピード34m/sで201ヤード。しかもフェアウェイど真ん中。というのがありますね…
2012/01/25サイエンスフィット

シングルでも陥るアドレスの狂いを徹底解明!!

スピードは42m/sなので、女子プロの平均を少し上回っていますが、このヘッドスピードで飛距離を稼ぐ効率的なインパクトは、インサイドアウト軌道によるものです。まだ理想的なインパクトをしていないと思われますね…
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

正面衝突しにくい状態です。ヘッドスピード40m/s弱に対して、ボールスピードは平均55m/s程度。これが60m/sくらいないと、ロスのないインパクトとは言い難いところです。逆に、ロスを軽減した上で、長尺
2012/08/22サイエンスフィット

ヘッドスピードをアップする!!

が良くなった印象です。ただ、ヘッドスピード40m/sに対して、インパクト直後のボールスピードが52m/sというのが気になります。芯を捉えていれば、このヘッドスピードに対して最大60m/sくらいの初速が
2012/03/07サイエンスフィット

ナチュラルなタメを生む秘訣!

フェードボールも打っていますね。ヘッドスピード45m/sで260ヤードくらい出ていて、パワーロスも少なく良いボールです。しかし、時折サイドスピンが1000回転以上になるときがあって、うまくボールが掴まっていなく…
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター! 半年前にレッスン受講した当初は、女性に多く見られる体の回転が少ないスイングだった学生のSさん。頭を動かさないという意識につられて顔が止まり、体の回転がうまく…
2019/05/15女子プロレスキュー!

練習場とコースの違い…見落としがちなボール位置 鶴岡果恋

「アイアンの方向性」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーCさんの悩み】 「練習場では思い通りコントロールできているのに、コースでは左右に散らばってしまいます。どうすれば良いでしょうか?」 【鶴岡果恋のレスキュー回答】 練習では良いのに実戦で曲がってしまう…そんな傾向の主な原因は、ボール位置だと考えています。練習場では同じ立ち位置なのでうまく打てていても、ターゲットもライも異なるコースでは、毎回同じようにアドレスすることはプロでも至難の業なのです。 1. ボールを真ん中寄りに置く アイアンショットが安定しない時は、ボールをいつもより真ん中寄りに置くようにしています。無意識に左足寄りに置いてしま...
2019/05/08女子プロレスキュー!

ダフリ・トップを抑える腰の回し方 鶴岡果恋

「ダフリ・トップの悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーWさんの悩み】 「大事な場面でアイアンのダフリやトップが頻出してしまいます。上下の打点を安定させるにはどうしたら良いですか?」 【鶴岡果恋のレスキュー回答】 「ダフリもトップも、原因は体が上下に動いてしまうことだと思っています。上体が沈み込めばダフリやすく、伸び上がればトップしやすくなります。そこで今回は上下の打点を安定させるための練習法をお教えします」 1. ティアップして練習する スイング中の上下動を防ぐには、ティアップしたボールを、ティに触れずボールだけをとらえる練習法がおすすめです。スイング中の上体を上下させず、レベルに(平...
2017/10/16女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドで高さが出ないときは? 村田理沙

「球が上がらないフェアウェイウッド」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーXさんの悩み】 「フェアウェイウッド(以下、FW)でどうしても球が低く出てしまいます。適度な高さを出してボールを遠くに飛ばしたいのですが、どうしたら良いですか?」 【村田理沙のレスキュー回答】 FWは芝の上からボールを打つクラブの中で一番長さがあり、ロフトが立っているため、もともと球を上げにくいクラブです。球が低く出る原因は、その難しいクラブでボールを上げたいという気持ちが強くなりすぎて、打ち急いでしまうことです。 1. 低く出る原因は「スイングテンポ」 FWで高さが出ないという人は、テンポが速くなっていることが考えられ...
2017/07/02女子プロレスキュー!

飛ばしたいなら、インパクト直前でヘッドスピードMAXに 加賀其真美

福岡出身の小柄美女・加賀其真美が登場♪♪ 今回から皆さんをレスキューしてくれる出演プロは、福岡県出身、小柄な体型からは想像できないほどパワフルショットが魅力の加賀其真美プロだ。ドライバーからパッティングまで、すぐに試したくなるシンプルレッスンを展開。スコアに伸び悩むあなた、これを読んで悩みもボールも遠くへ吹き飛ばそう!! “飛距離アップ”をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーFさんの悩み】 「ヘッドスピードは人より遅くないと思うのですが、実際のドライバーの飛距離は200yそこそこ…。プロは飛ばすために何を意識していますか?」 【加賀其真美のレスキュー回答】 「飛ばそう、飛ばそう」という意識が強...
2018/02/25女子プロレスキュー!

冬の薄芝はポーンと転がし対応 川崎志穂

「冬の薄芝対策」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーDさんの悩み】 「この時季の薄い芝が大の苦手です。アプローチでの攻略法を教えてください」 【川崎志穂のレスキュー回答】 薄芝やベアグラウンドなどライが悪い時は、いつも通りのアプローチは危険です。ロフト角をやや立て、ボールにだけ直接コンタクトさせる“転がし”で攻めるようにしましょう。 1. クラブはAWかPW クラブはサンドウェッジ(SW)ではなく、アプローチウェッジ(AW)かピッチングウェッジ(PW)などロフト角がやや立っている番手を選択します。ボールは真ん中よりボール1個分右足寄りにセットします。 2. 打ち急ぎに注意 スイングで一番気を...