2014/06/18女子プロレスキュー!

腕のローテーションでつかまえて飛ばす! 竹村真琴

働いて距離UPにつながります。フェースの開閉は手先で操るものではなく、腕をローテーションさせて作り、動きを安定させます。しかし、多くの方がダウンスイングで左ヒジを引いてしまったり、体の開きが早かったり…
2013/03/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

ドローボールを打ちたい!

右に出てそのまま真っ直ぐに右へ… 「自分の理想とする弾道はドローボール。右に出て左に戻るような美しい弾道で、距離も稼ぎたい。でも、現実は右に出てそのまま真っ直ぐ右へ。左に戻らず右プッシュアウト…
2022/05/28サイエンスフィット レッスン

持ち球がドローからスライスに…悩みの原因を探る

体の回転が浅くなり、ダウンスイングで早く胸が開くので、どうしてもアウトサイドイン軌道になってしまうのです。 距離を30yd伸ばせる可能性あり ドライバーのアドレスを見ると、肩のラインが左下がりに…
2010/08/26スピード上達!

パッティングの基本をおさらいしよう!

できるよう練習しましょう。 スタンスの幅でどれだけ転がるかを掴む アプローチのハーフスイングで、自分の距離を把握するように、パットではまず、スタンスの幅でどのくらい転がるかを、自分の距離感の基準にしてください。一つの基準を持つことで、コースでも距離感をイメージするのに役立つはずですよ。…
2020/02/12女子プロレスキュー!

アドレスの基本 骨盤を立てるって何!? 宮田成華

距離を伸ばすためには、強振してもバランス良く立ちつづけることが求められます。今回は体の軸をブレにくくするアドレスのつくり方で、押さえるべき3つのポイントをご紹介します。 1. スタンスは肩幅より…
2020/12/14大西翔太100切りマネジメント

ハーフ「53」で100切りに暗雲? どうするプロコーチ大西翔太

呼ばれるようになった「ドッグレッグホール」のティショットは、打つ前にしっかりと狙いどころを見極めるのが大切です。OBゾーンやハザードなどを確認し、自分の距離を考慮して狙いをつけよう。(0:25…
2011/02/14上達ヒントの宝箱

体のねじれを理解してヘッドを加速!

ます。十分に腰を落としておき、両ひざの間隔を変えないようにします。スイング中に体の苦しさを感じればOKです。このドリルでは通常と同じ距離、または通常以上の距離が出せるはずです。そして、アップライト
2011/01/31上達ヒントの宝箱

上達への近道!スイング作りの考え方

。パッテイングの様にヘッドスピードを必要としないショットでは腕や手首をあまり使いません。しかし、距離を求めるのであれば腕や手首を積極的に使うべきです。もし腕や手首を使わなければ、スイング幅が制限されて…
2010/07/08スピード上達!

長いクラブだとこすっちゃうんです・・・

、しっかりと回す練習にもなります。このドリルで得たイメージでスイングすることを心がければ、長いクラブでも掴まった球が打てるようになるはずですよ。 しっかり掴まった球筋で本来の距離に リリースの遅れが…
2014/07/03永井延宏のフェースコントロール

フェースは“開きたがり屋”なんです。

コントロールができるようになればクラブ軌道がスイングプレーンに乗りやすくなりますし、ボールがつかまるようになるので距離も自然と上がってきます。距離不足やスライスで悩んでいる人には是非読んでもらいたいですね。
2019/08/15プラス1

<プラス1>肘を痛めないためのトレーニング方法

:フリスビーを持った手は力まないように注意しましょう。 6:ゆっくりの速度から始め、腕に負担のかからないスイングフォームをつくりましょう。 距離が上がったり、スコアが伸びることも これまで腰、膝、肩…
2015/02/11女子プロレスキュー!

“打ち下ろしホールは低めで攻める!” 倉田珠里亜

ティショットは、高いボールを打つと風の影響を受けて距離をロスしてしまったり、フェアウェイを外してしまう確率が高くなります。低い弾道で攻めることが鉄則。少しでもランを稼ぐように高さを押さえて打ち出しましょう…
2021/02/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ドライバーショットへの自信

距離をロスしている原因は、大きく分けて2つあります。ひとつは、ボールをつかまえることができず、スライスしていること。もうひとつは、ボールが上がらずにキャリーを稼げないことです。私の経験上、スライス…
2013/07/15中井学のフラれるゴルフ

Lesson.21 バンカーショットの基本

ような距離を出すことはできません。 バウンスから砂に入れていく エクスプロージョンショットとダフリの大きな違いはヘッドの入り方にあります。エクスプロージョンはクラブのバウンスから砂に当たり、その…
2013/07/18トップアマのコース攻略

Vol.10 ワイルドダックカントリークラブ 鹿島灘から風を読むかが攻略のポイント。ボールコントロールと高低差の打ち分けが求められるコース

ホールはパー5。右サイドには220~230ヤードの距離で入ってしまう池があり、ランディングエリアは右に傾斜します。しかも、池の手前には大きな木が2本あるバンカーがあります。池ポチャはもちろん避けたいです…
2012/03/05上達ヒントの宝箱

【WORLD】ウェッジでもっと寄せる方法 by リッキー・ファウラー

ポスチャーを保つ 優れたウェッジプレーヤーが、深いディボットを作ることは滅多にない。弾道と距離を、一貫性を持ってコントロールするためには、ボールに対して浅い角度でヘッドを入れる必要がある。これにより…