2011/10/06上達ヒントの宝箱

【WORLD】再現性あるスイングにしよう by マット・クーチャー

。まずバックスイング中もを右サイドに動かさずに中央に残した。こうすることでスティープ(急)な角度で左肩を地面の方向に回転させることができる。スティープなダウンスイングによってボールコンタクトが改善さ
2015/03/25女子プロレスキュー!

パー5のセカンドショット、何で打つ? 小橋絵利子

ハザードなど、もしグリーンに乗らなかったときのことを常にの隅に置いて、3打目がプレッシャーにならないラインで攻めるべきかをしっかり見極めてから打ちましょう。 「クラブ選択」でOBを防ぐ
2015/04/02S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 コースにある池の存在意義

ゴルファーにプレッシャーを与えたり、グリーンの手前に配して、2打目やアプローチショットを難しくしたりします。 (S吉)確かに苦手ですけど……。でも、池があるからこそ、を使ったりテクニックを使ったりという
2011/05/25サイエンスフィット

高~いスライス。なんとかしたい!

ビッグなスライスにを抱えているのが今回の受講者。特に、高~く上がってしまうスライスが許せない…。しかし、スイング軌道を調べたところ、ドローヒッターの軌道を描いていることが判明。なのに、どーして結果
2013/05/31女子プロレスキュー!

「く」の字のトップにご用心!

ので、体の厚みの分だけ胸は回り、もちろんも回って良いんです。後方から見ると、こんな感じになります。 ドライバーが不安定な原因は?? さて、ドライバーが不安定になってしまう一因はというと、もう一か所
2015/07/15女子プロレスキュー!

“2パットで抑えるライン読み” 山里愛

の距離で、上りであるなら、多少曲がると思ってもカップを外すことは少ないです。ですから、微妙な距離のパットで入る可能性は低い場合は、返しのパットもに入れてラインを読むことをオススメします。 山里愛(や
2015/10/28女子プロレスキュー!

“微妙な距離を打ち分ける” 兼岩美奈

、「やっぱり大きいかな」などという考えがスイング中にを過ぎり、インパクトが緩んでしまうことがあるからです。フルショットしないときは、なるべく球を飛ばさないためのアドレスを作り、距離に応じた振り幅にすることで
2018/11/22サイエンスフィット レッスン

初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 前編)

。見かねた同伴者から「ボールから目を離さないで!」「を動かさないように!」などのアドバイスを受けると、ますます悪い傾向が強まっていきます。一体どうしてでしょうか? 受講者の悩み 「ゴルフ歴はそこそこ
2017/02/07プロの目を盗め!

パットの“目”を盗め! 中井学編

追うことで、体の軸をずらし、ストロークを乱す原因を作ってしまいます。気づかないうちにテークバックでが左、フォローで右に傾いてしまうのです。 ヘッドは“目”でなく“感覚”で把握! ストローク中
2014/10/22女子プロレスキュー!

“3パットしないライン読み” 園田絵里子

大きくなります。さらに、グリーンのスピードが早くなると、直進性がよいので傾斜の影響は多少緩和されます。10フィート以上の高速グリーンでは意外と曲がり幅は少なめに読んでいくのです。このように、上りか下りか、スピードは早いのか遅いのかなど、状況によって同じ傾斜でも異なる転がりをすることをに入れておきましょう。
2015/08/19女子プロレスキュー!

“飛ばしの極意は超シンプル!” 笹原優美

すぐに10~20ヤードの飛距離アップできるはずです。 動かすのは「ヘッド」ではない! ドライバーショットで常にに入れていることは、どれだけクラブを振るかではなく、どれだけ体を動かせるか。つい意識を
2015/11/25女子プロレスキュー!

“傾斜からでも寄せワン” 兼岩美奈

が強く出るので、ランを多めに計算することもに入れておきましょう。 兼岩美奈(かねいわ・みな) 1989年2月26日生まれ、岐阜県可児市出身。10歳の頃ゴルフを始め、大学在学中にツアートーナメントを
2014/03/06堀尾研仁のスイング解析レッスン

第1回 ボールの曲がる原因を根本から直す!

てヘッドを振りぬくイメージが大切です。腰は止めずにできるだけ上半身をガマンしながらスイングしましょう。肩とをトップの位置からできるだけ動かさずに、腰をターンさせながらヘッドを振りぬくと
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

すぎるとボールのを叩いてチョロになったりするミスが出てしまいます。 モーションキャプチャーで、ナチュラルグリップの角度を見てみましょう。ナチュラルグリップとは、腕を脱力してダランと下げたときの左手の甲の
2019/10/24サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)

ことが分かったと思いますし、何より、インパクトの感触が断然良くなったはずですよ。 テークバックで顔の面も回しましょう 高橋さんにもう一つ心がけて欲しいのは、テークバックでの体の回転の仕方です。の位置