2014/01/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(ヘッド単品)

発売。その中からやさしさと飛距離と操作性の3つを狙った「RMX 01」を、マーク金井が徹底分析する。 ・やや低めの弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・球筋を左右に打ち分けたい中・上級者 ・シャフトにこだわる…
2012/03/13マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707

、アスリート好みの操作性を追求した707の実力は?どのようなゴルファーに向いているのかマーク金井が検証する。 ・スピンを減らして飛ばしたい人 ・球筋を打ち分けたい中上級者 ・フェースアングルを微調整したい…
2015/12/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 116 アイアン

、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打。飛距離性能と方向安定性を両立させたという、その機能面の高さを中心に検証する。 ・顔や打感にこだわる人 ・球筋を打ち分けたい中・上級者 ・軟鉄鍛造でも飛距離を…
2015/08/18マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン TC606 フォージドアイアン

球筋安定するように配慮する一方、軟鉄鍛造特有の打感、質感のあるヘッド形状と構えやすさなど、ゴルファーの感性に訴えかけてくるアイアンでもある。機能美と造形美を併せ持つアイアンをマーク金井が番手を変え…
2013/12/10マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ エイト ドライバー

。フェースセンター付近で捕らえた時に打ち出し角が14~16度で、2800~3100回転。オートマチックに高弾道を打っていきやすい。前作よりも少しスピンが多くなっているのも体感できる。球筋はストレートに打つ…
2010/12/27マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D2ドライバー

ようだ。 その証拠にフックフェースに調整して打ってみると、今度は軽いドロー。捕まりが少し良くなった。ヘッドの挙動がニュートラルなのでフェースの向きで球筋が変わってくれる。ちなみに、フェードが打ちやすい…
2015/12/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ ナイン ドライバー

良く上げられるのだ。 ヘッドスピードを46m/sくらいまで上げて、弾道計測してみる。すると、打ち出し角が12~14度で、スピン量は2700~3000回転。ことさら低スピン弾道を打たせるよりも、安定した…
2014/09/17シャフトでこんなに変わるんだ!

「長尺は無理だよ…」って人のためのフィッティング

シャフトです。それぞれキックポイントが違うので、打ち比べをしてベストなモデルを探していきましょう」。 曲がり幅が減少! 飛距離も伸びた!! 関プロ「球筋の傾向は変わっていませんが、曲がり幅が小さくなり…
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

「作用反作用」が飛びのキーワード 安定したショットと飛びヂカラをUPするキーワードは、ずばり「作用反作用」。これはジエット機のエンジンや必殺クロスカウンターパンチなど、大きなエネルギーを生むシステム…
2010/07/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED505ドライバー

でなく、ミスヒット時のフェースの挙動が安定している感じがした。 スピン量はやや少なめ。芯で捕えると2300~2700回転と理想的な数値。キャリーとランで距離を稼げるタイプだ。長さの割にバランスが軽めな…
2009/03/24マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオ REVO ドライバー

値)。 見るからにスライサー向けという感じがするが、投影面積、慣性モーメントが大きいドライバーはヘッドがターンしづらく捕まりづらくなる。フックフェースのドライバーであるが、どんな球筋が出やすいのか…
2012/09/26サイエンスフィット

フェースを真っ直ぐ合わせるパットの極意!

芝の上での実戦レッスン、最終回はパッティング。ショットで球筋のベースとなるのはスイング軌道だが、パッティングでは軌道よりもまず、フェースの向きを真っ直ぐに合わせることが最重要課題となる。今回は…
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

であれば、フェードやドローボールといえる球筋になり、大ケガをするほど曲がることはありません。しかし、インパクトの瞬間のデータを見ると、ほぼレベルブローで、3.5度くらいインサイドアウト。インサイド…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

、ボディターンタイプなのかリストターンタイプなのか、スイングのタイプを判別してから、ミスの原因を絞っていきましょう。 “科学の目”で原因解明! 球筋のすべてを物語るインパクトの瞬間は、平均1.8度の…
2013/08/21サイエンスフィット

自分に最適なフェースの向きを探る!

が強くなるというケースもありますから安心はできません。ダウンスイングはVゾーンのほぼド真ん中から下りていて、ほとんどの男子プロやアマチュアの約10%という、高いレベルで振れていますよ。球筋の大元を…
2013/04/23マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW717 455 ドライバー

「もうおじさんクラブなんて呼ばせない」そういったメッセージが全面に押し出された本間ゴルフのブランド「ツアーワールドシリーズ(TW)」。今回、操作性と安定性を兼ね備えた「本間ゴルフ TW717 455…
2017/04/11マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン FH900 フォージドアイアン

安定性と操作性を求める中・上級者 フォーティーンのアイアンはTC、FH、そしてGelongDの3つのモデルがラインアップされているが、今回試打するのはプロ、アスリート向けのFH-900…