2017/03/28マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX900 フォージドアイアン

軟鉄鍛造にしてはやや大きめで、構えると安心感がある。トップラインの傾斜は強めでトゥが高い。アドレスすると実際の数値よりもライがアップライトに感じ、ボールがつかまりやすい印象だ。加えてネック形状も…
2010/10/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパーMAX ドライバー

手抜かりなし。ヘッドだけでなくソールもフェースもブラック仕上げ。コスメティックはアスリート感たっぷりである。 「R9」シリーズなので、シャフトの装着角度を8方向に変えることで、フェースライ、リアル…
2016/11/01マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOUR B X-CB アイアン

分厚い。X-CBは打点部分の肉厚にこだわっているが、ここが肉厚になるほど打感は重厚になってくる。 ヘッド素材は軟鉄鍛造で、ライ、ロフトの調整が容易になっている。キャビティ構造でありながらも、打感の良さ…
2018/02/20マーク金井の試打インプレッション

ストレート弾道で操作性が高い「ヤマハ RMX 118 ドライバー」

埋め込まれ、重量を1.5グラム刻みで4~22グラムまで選ぶことができる。シャフトとヘッドは脱着式で、ライやロフトも変えられる。 これまでの100番台のモノと比較すると、今回のRMX118は顔つきが…
2017/06/17金谷多一郎のクラブ一刀両断

プロギア RS 2017 ドライバー

を1度立てることにより、弾道の調整ができるようになっています。 ライはややアップライトになっていて、つかまった高弾道ドローを打ちやすくなっています。実際に構えてみても、つかまえやすさを感じます…
2022/07/15中古ギア情報

中古で探すアイアン代わりに役立つユーティリティ

「資生堂レディスオープン」を制した青木瀬令奈のクラブセッティングで特徴的なのは、8番アイアンよりも上の番手をユーティリティやフェアウェイウッドでそろえていることだ。7番アイアンの代わりは、ロフト
2009/05/26マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ DYMO ストレートフィット ドライバー

脱着可能なストレートフィット。シャフトの装着角度を変えることで、リアルロフト、フェース、そしてライを自在に調整できる。 調整機能がウリのDYMOだが、ヘッド形状もなかなかユニークだ。丸型ヘッドを…
2012/05/22マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー

+1度でリアルロフトが11.5度(表示9.5度。ライ角度は57.5度。一番捕まるクローズポジションに調整すると、フェースが±3度となり、リアルロフトが13.25度まで増える。逆に一番捕まらない…
2016/07/12マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 216 アイアン

95。クラブ重量は409g。バランスはD1。硬さの目安となる振動数は324cpm(アナライズ計測)。軽量スチールの代表格N.S.PRO 950GHに比べると、少し軽く、少し軟らかい。 ライは7番で…
2016/09/20マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ F2 ドライバー

、重心位置(重量調整ネジ)は変えられない。シャフトの装着方向を変えることで、ライ、フェース、そしてリアルロフトが調整できるタイプだ。 ヘッド形状、構えた感じは初代グローレFと「瓜二つ」な新しい…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

れているが、今回からライだけでなく、ロフトを?1度調整できるようになった。 RMXシリーズはヘッドとシャフトをそれぞれ単独で購入可能になっており、この2015年モデルも「ヘッドのみ」「シャフトのみ…
2016/07/19マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 フェアウェイウッド

方向を変えることで、ライ、ロフト、フェース向きを調整できる。飛びと調整機能にこだわっているM1シリーズ。3Wではどんな弾道が出やすいのか、飛びっぷりはどうなのか?じっくりとテストしてみたいと思う…